☘Baby Class☘

There is a shrine called「北海道神宮頓宮」near our preschool. We used to go there several times during the summer. We wash our hands at 「手水舎」and babies also tried doing that in the summer. Even though we didn’t have a chance to go there for a couple of months, babies remember the place and how to wash their hands. Because the water was very cold we didn’t try it, we watched other people do it.

Babies tried to ring the bell for New Year’s wish.

She was sleeping while taking a walk, but she was very energetic during lunch.

★Prekinder★

思いやりのあるプリキンダーさん。

お友だちが困っていたり、泣いていたらすぐに駆け寄り、
「だいじょうぶ?」を声を掛けてあげる姿がよく見られます。

つい最近、2月に予定している豆まきのおはなしをしました。
「お友達や先生が鬼の修行につれていかれたらどうしよう!?」というと
「○○がまもる!」「おにはそとする!」「泣かないよ!」と
頼もしい声がたくさん聞こえてきました。

さぁ、どうなることでしょう~~~、、??

ただいま豆まき練習中☆です。
がんばるぞーーーーー!!

鬼退治のために体力をつけるよういっぱい遊んで
体を動かしています(^^)/

 

Kinder2

1月のお楽しみとして、Kinder2,3ではお店やさんごっこをすることになりました。
テーマは「レストラン」
主食、副食(おかず)、ドリンク、デザートの4グループの中でどんなメニューをレストランで出したいか子どもたちで考え、値段や作り方などを相談しました。

決まったメニューからさっそく制作に取り掛かる子どもたち。

「おいしそうだねー」とお友達同士でお話したり、「こうしたらもっときれいじゃない?」とアドバイスしあったりする姿が見られましたよ。
お店やさんごっこの準備が少しずつ進み、レストランを開く日がとても楽しみな子どもたちです!

 

Kinder1

2月3日は節分。

最近、豆まきの歌を歌ったり、鬼のぬりえを楽しんだりと、
節分に向けて期待を膨らませています。

 

今日はみんなで節分の時に使う升を作りました。

好きな模様の千代紙を選んで、直線切りや色々な形をイメージして切り、   升に貼りました。

はさみの持ち方も安定して、上手に使えるようになりましたね。

「鬼は外!福は内!」

節分の日を楽しみに、かつドキドキもしているK1さん。

行事を通して、自分の心の中にいる鬼も見つめ直す機会になればいいですね。

☆Nursery class☆

最近絵本に興味津々のNurseryさん♬
English lessonの時間にも絵本の時間があるのですが、
いつもとても集中して見入っています!

English lessonの後は、風船やボールで遊びました!
「いくよー!」とプールにボールを投入♪

楽しそうなNurseryさん!

ボールをゲットして満面の笑み♪

ボール飛んでっちゃった~!

よし、みんなでボールを投げてみるぞ~!え~い!

風船も楽しいよ♪

ボールを投げるのがとても上手になってきたな~と
成長を感じた一日でした!

☆Prekinder☆

今年もよろしくおねがします。

年明けからプリキンダーのみんなは元気いっぱいです☆

久しぶりにお友達に会えてハグして喜ぶ姿も見られましたよ♡

12月にサンタさんからもらったWammyのおもちゃが大人気で
「ワニ~で遊びたい~!」
という声が多いです♪
(まだwammyとうまく言えないみたいです^^)

お兄さんお姉さんと遊ぶ時には
作るのが難しいプリンの作り方を教えてもらったり、
小さいお友達には作ってプレゼントしてあげたり、
みんなで楽しく色んな物を作っています。

作れる作品がたくさんありwammy職人が増えてきています(笑)

今日はイヤリングをつくりましたよ~!

かわいいでしょ?(^_-)-☆

Kinder1

子ども達の元気な挨拶で新しい年がスタートしました。

 

Kinder1の子ども達は友達と久しぶりの再会を喜んだり、

冬休みの出来事を思い出しながらお話したりする姿が見られましたよ。

Englishも講師との再会を喜びながら、とっても楽しく参加しています♪

今年度も残すところわずかになりました。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

Kinder2

昨年は園への様々なご協力を頂き、ありがとうございました。
今年も子どもたちの成長を共に見守っていけるよう、保育に励んでいきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。

新年明け最初の制作は折り紙の凧作りでした。
作った凧の紐を持って優しく走ると、浮いたり回ったりと面白い動きをするので、夢中で凧あげ遊びを楽しんでいましたよ。

福笑いでたくさん笑ったり、

カルタ遊びで真剣な表情を見せたり。

お正月遊びをたくさん楽しんで、笑顔いっぱいの新年スタートとなったKinder2,3の子どもたちです。

☘Baby Class☘

Happy New Year! In Japan it will be the year of the mouse, so we pretended to be mice. This year we’ll play with toys and snow too. We appreciate your support this year as well.

After we finished morning greetings we borrowed the K-1 class and played with animal toys. All animals are dogs for them, so they say “ワンワン!” whenever they see animal toys.

We set up a book corner in the baby class. They love looking at the pictures in the books. He says “ワンワン” when he sees a picture of a dog.