🍇 Nursery🍇

こんにちは!

木々の色が変わり始め、秋の訪れも目に見て

わかるようになってきましたね🍂

今日はNurseryクラスの製作の様子をお伝えします🎨

 

今回は秋らしいブドウの製作をしました🍇

初めての水風船のスタンプ🎈

まずは、風船を触って感触を楽しみました🎶

初めての感触に不思議そうにする子もいれば

気持ち良くてずっと触る子もいましたよ☺️

 

好きな色の画用紙を自分で選んでスタンプをしました❣️

いっぱい実ったね♪

写真が好きな nurseryさん📸

大きくアーンしてというと皆んな上手にアーンして

可愛く写真もパシャリ🤳✨

美味しそうに大きな口を開けて

作ったブドウを食べている製作が完成しました😋💕

 

 

 

 

☆Kinder2&3☆

こんにちは☀️Kinder2&3です🎶

先日園庭で遊んでいると子ども達がカマキリを見つけました✨

お部屋に連れて帰ると、しばらく興味津々でカマキリを眺める子ども達👀💓

他のクラスのお友達や先生にも「みてみてー!カマキリ見つけたよー!」と嬉しそうに教えてくれていました👏

そしてその後、再び外遊びを始めた子どもたちは何やらみんなで話し合って何かを作っている様子…

「何作ってるのー?」と聞くと、「カマキリさんが遊べるようにおうち作ってたよー!」と素敵なお返事が☺️☀️

カマキリがもしかしたら水遊びが好きかもしれない、もしかしたら喉が渇いているかもしれない、と考えた子ども達はカマキリに素敵なプレゼントを作ってくれていました🥺👏💓

じっくりと観察した後は、また会えることに期待しながら、元居た場所へそっと離してあげましたよ。

また素敵な出会いがあるといいね😊

☆Kinder1☆

Hello today from the Kinder 1 class!

Our Kinder 1 students are starting off the fall season with some serious writing practice! (ノ◕ヮ◕)ノ*:・゚✧

The next big practice step is. . . Names!

Using some templates with their names in big bubble letters, our Kinder 1 class can practice slowly tracing in the letters individually several times in order!

“Hmmm, what color should I use?”

Although this is great practice for holding a pencil, the greatest benefit is starting to recognize the shapes of the letters and work on drawing them on their own!

(๑˃ᴗ˂)ﻭ

Great job, Kinder 1!

See you next time!

🍄Baby🍄

こんにちは!気温が下がり秋らしい日が続いていますね🍁

今日はBabyクラスの様子をお伝えします!

先週、寒天を使った感触遊びを行いました🎶

透明な寒天と赤い色をつけた寒天を準備し、触ったり握ったりして感触を楽しみながら遊びました!

初めは不思議そうに見つめて、一本の指だけでそーっと触っていたBabyさん。

しかし、慣れてくると細かくちぎったり、カップに入れてゼリー屋さんごっこをしたりなど、遊び方にもそれぞれ個性が出ていました🌈

活動中の子どもたちの驚いた表情や楽しそうな笑顔がとても印象的でした😆✨

身近にあるさまざまな素材に触れ、感触の違いや面白さを感じられる活動を

今後も行っていきたいと思います🌟

☆Baby☆

こんにちは🌼Babyクラスです!

今日はハロウィンの製作で花紙をちぎって丸めている様子をご紹介します♪花紙のヒラヒラとした感触や見た目に興味津々な子ども達😆保育者がやり方を教えると、すぐに理解して集中して取り組んでいました!

『見てみて〜!いないいない、、、』

『ばあ😊』

真剣な表情でちぎっています、、、👀

『できたよ!!』

手を洗うようにゴシゴシとしながら丸めます🫧

ちぎって丸めたものを袋に入れることもできました👏🏻✨

保育者の動きや遊び方を真似ることが上手になってきました✨今後も様々な素材を使って製作遊びを楽しみたいと思います♪

☆Kinder2☆

11月に行われるSchoolFestivalのdance風景をお伝えしますね♪

今回K2が踊る曲は、ディズニーのシュガーラッシュという映画「When Can I See You Again?」という曲です(^^♪

アップテンポな曲で、最初は保育者の踊りを真似することに必死だった子ども達でしたが、練習を重ねるにつれとっても上手になってきましたよ!

当日は元気いっぱい踊る子ども達をお届けできたらと思っています♡ぜひ楽しみにしていて下さいね!!

 

☆Kinder1⭐︎

こんにちは🌱

今日は製作活動ついてお伝えします🎶

みんなでマントマン製作をしました❗️

担任とハサミの使い方、お約束事を確認してからズボンの部分と手足の部分を

チョキチョキ切ってみました✂️

タオルの部分には自分達の好きな絵を描きました🖍

アンパンマンやパパとママを描いている子もいましたよ👀💕

そして最後は、みんなの顔写真を付けて完成🥰💓

ハサミも上手に使うことができました😊💕

また色々な製作活動を行っていきたいと思います🌼

⭐︎ Nursery⭐︎

こんにちは! Nurseryクラスです🌼

本日は小麦粉を使った粘土遊びの様子をお伝えします🙌🏻小麦粉粘土は今回が2日目のNurseryさん🤭

前回は小麦粉と水を使って粘土そのものの感触を楽しみましたが、今回はそこに「油」と「絵の具」を足してみました🎨✨

保育士が小麦粉、油、水、絵の具を混ぜていく様子を、興味津々で見ている子ども達👀

完成した粘土を触ってみよう☺️!

つんつん……👆🏻

ぎゅっぎゅっ…こねこね…

手にくっついた〜🙌🏻!

びよーんって伸びるよ✨おもしろ〜い!

初めは触ることをためらう子もいましたが、少しずつ慣れてくると指でつっついたり色を混ぜて変化を楽しむ姿がありましたよ🤭

これからも様々な感触遊びを楽しんでいきたいと思います✊🏻

☆Kinder3☆

どんぐり拾いに出かけました(^^)

葉の色が変わっていたり、松ぼっくりも落ちていて

だんだんと秋の訪れを感じました!

 

「双子のどんぐりみーつけた!」と

可愛いどんぐり探しの始まりです!

 

大きいのから小さいの、帽子をかぶっているものいないもの、、

緑色や茶色等どんぐりにもたくさんの形があることを発見しました👀

たくさん拾ったどんぐりは、Babyさんにお裾分けしに行ったり、

どんぐり虫が出てこないように冷凍庫の中に入れて保管することにしました♪

☆Kinder2.3☆

こんにちは🌱

本日は、K2.3さんの給食の時間の様子をお届けします📸✨

 

『ねえ先生〜、今日のメニュー何❓』と、

みんな給食が大好きで、毎日モリモリ食べています🤤

小学校に向けて、K3さんはおしぼりを使わずに上手にご飯を食べる練習を始めました😊

お当番のK3さんが前に立っていただきますをしてくれますよ💡

感染防止対策で現在は一方向を向き、パーテーションを使用して、

なるべく会話を控えて給食を食べています😊

左手でしっかりお皿を持ち、お箸も上手に使えるようになりました👏🏾

『先生‼️ピカピカになったよ✨』と教えてくれましたよ🥰

これからも、食育活動を取り入れながら食への学びも更に深めていこうと思います💗