こんにちは⛄️❄️
今日は製作の様子をお伝えします❣️今回は『鍋』を作りました🍲
鍋の写真を見て、『何の鍋にしようかな❓💭』と考えていましたよ😆
鍋の材料となるパーツ切りをしました✨
線に沿って真剣に切っていきます✂︎✂︎✂︎
はさみの使い方を確認しながら切っていきました✂️
切ったパーツはのりで貼り付けました🍄
美味しそうな鍋が完成してきましたね😆✨
それぞれ具沢山の鍋が出来上がりました👏🏻👏🏻
お部屋に飾っているので見てみてくださいね😊💖
Just another WordPress site
こんにちは⛄️❄️
今日は製作の様子をお伝えします❣️今回は『鍋』を作りました🍲
鍋の写真を見て、『何の鍋にしようかな❓💭』と考えていましたよ😆
鍋の材料となるパーツ切りをしました✨
線に沿って真剣に切っていきます✂︎✂︎✂︎
はさみの使い方を確認しながら切っていきました✂️
切ったパーツはのりで貼り付けました🍄
美味しそうな鍋が完成してきましたね😆✨
それぞれ具沢山の鍋が出来上がりました👏🏻👏🏻
お部屋に飾っているので見てみてくださいね😊💖
こんにちは!Nurseryクラスです🌼
本日は雪遊びの様子についてご紹介します☺雪遊びの前日、子ども達と一緒に氷づくりをしました❄
ここにお水を入れて外に置いてみよう〜!
牛乳パックに一人づつ水を入れてそーっとテラスまで運ぶお手伝いをしてくれましたよ✨
お皿に水とおもちゃも一緒に入れてテラスに置いてみました💭
雪遊びの日は朝から雪が降り、真っ白な園庭に興味津々だった子ども達👀
「ゆきだね~!」「さむいね!」とお友達同士でお話しする姿も…🤭💗
前の日に凍らせた牛乳パックはどうなったかな??
カチカチに凍っていてびっくり!みんなで氷に触れたり観察を楽しみました🔍
その後は、お部屋で雪遊びをしました🙌🏻✨
初めは「つめたい💦」と言っていたお友達も慣れてくると積極的に雪に触れて楽しんでいましたよ☺️👍🏻
スプーンで雪をすくって食べる真似っこをしたり穴を掘って楽しむ姿もあり、夢中で楽しんでいた子ども達でした👏🏻
今度はお外で雪遊びをしてみたいと思います🌼
Hello today from Kinder 1!
Today is all about the “seasonal division day”, or せつぶん! Our students have been hard at work throughout the month of January learning all about what takes place on the day and getting ready in case any devils make an appearance at the school.
They’ve learned that if they see a devil, they have to throw roasted soybeans out them and shout in a loud voice, “Devils out!”
This week, they worked on making their very own demon masks!
After choosing the colors they liked, the students sat down and decided what their demon mask was going to look like.
Should it have two eyes? Or maybe just one? What about horns?
Hmm. . . Should I make it scary? Or maybe it should have a smile!
Our students are now masters of all kinds of crafts, and can easily share glue and wet towels with their friends.
Everyone is waiting to see whether or not anything will happen on Friday the 3rd of February, but if it does they are ready to throw some beans and shout “Bad luck out, good luck in!” ( ` ω ´ )
Stay tuned!
こんにちは🌞
10年に一度といわれる寒波の影響で、仙台でもたくさん雪が積もりました❄️
そして、今日は今シーズン初めて雪遊びをしました☃️
「外で雪だるま作ろう!」と朝から雪遊びを楽しみにしていたプリキンダーさん!
園庭に出ると、真っ白な雪の上を歩いて足あとをつけたり、雪の感触を楽しんだりしていました✨
砂場のおもちゃを使ってお弁当やアイスを作りました🍨
「寒い!」「つめたい!」と言いながらも笑顔で雪を触って楽しんでいました😊
来週の節分に向けて、「鬼は外!」と言いながら雪合戦もしました😆
さらさらの雪だったので雪だるまを作ることはできませんでしたが、また雪が積もったらたくさん雪遊びをしたいと思います!
こんにちは🌞Prekinderクラスです⛄️今日は、最近の遊びの様子をご紹介します✨
プレイルームではピアノに合わせて色々な歌を歌いますよ🎶
マットのジャンプ台を滑ったり、思い切ってジャンプしたり🙌
3・2・1 ロケットで出発🚀
積み木遊び、Babyさんと一緒!優しくしてあげる!
今度は、すごろく遊びの様子です。みんなで仲良く楽しみました🎲
一位でゴールしたいな🎶
他にもお面の絵本で遊んでみたり・・・👹
色んな顔に変身できて、みんなで大笑いでした😆
今度は戸外遊びの様子もお伝えします。外ではお友達を誘ってボール遊びをするお友達も⚽️
凧揚げもしました🪁 皆で沢山走って楽しそうでした😆
色々な事に興味を持って、挑戦してみよう!お友達と楽しもう!という気持ちが強いPrekinderさん✨
これからも楽しいことを見つけてみんなで楽しんでいきたいと思います😊
みなさん、こんにちは🌞Kinder1クラスです!
今日は、節分に向けて鬼のお面作りの様子をご紹介します👹クラスでは、「おにのパンツ」や「まめまき」の歌を歌って、行事を楽しみにしている子ども達♬
絵本が大好きなKinder1のみんなは、節分にまつわる絵本にも興味津々です!
お面作りその1は、紙皿に絵の具で色を付けていきます!
3色の中から好きな色を選び、塗っていきました。周りの凸凹した部分にも上手に色が付くように塗る姿も見られました!
次は、はさみで三角に切って角を作ります!はさみのお約束を確認してから、慎重に切っていきます✂
次は、上手に切れた角やパンツにクレヨンで模様を付けていきます!
絵本に出てくる鬼を真似して描くお友だちもいれば…自分の好きなものをパンツに描くお友だちもいましたよ!
次は、様々なパーツを紙皿に貼り合わせ形を作っていきます!
両面テープを剥がして1つ1つ貼っていきました。「うーん…どの辺にしようかな?」
次に鬼の髪の毛を付けていきます!
様々な色の毛糸の中から好きな色を選び、クシャクシャと丸めて貼ります!
「これくらいにすれば良いのかな?」・「どの毛糸から貼ろうかな?」とお話ししながら作っていましたよ😊
最後にペンで顔を描いて完成です!
節分の日が、ますます楽しみになってきた子ども達です😆
厳しい寒さが続くこの頃。子どもたちは、ひんやりとした空気を肌で感じたり
吐く息の白さを楽しんだりと、小さい体で季節を感じながら元気に過ごしています♪
今日はお散歩やお外遊びの様子をお伝えします😊
お兄さんお姉さんと一緒に手を繋いで歩きました✨
お話しをしたり景色を見ながらとっても楽しそうに歩いていました♪
大好きな公園でも「一緒に遊ぼ❤️」と声をかけ仲良く遊びました♪
「よーいドンしよ!」
沢山体を動かし後は大好きな給食の時間♪
今日も元気な nurseryクラスでした🥰
今月もたくさん身体を動かし、雪遊びを楽しんだ子ども達✨
その様子をお知らせしますね(^_-)-☆
「雪合戦だー!!!」と雪玉をなげ、元気いっぱいに走る子ども達♪保育者も一緒になって走り、楽しんでいます(笑)(^^♪ 「おりゃー!」と追いかけてくる子ども達の活き活きとした表情はとても可愛らしいですよ(笑)♡
雪だるまを作ったり、雪山を作ってトンネルを作ったり…思い思いに楽しむ姿も♪⛄
お友達と雪の中に埋めあいっこをして楽しんだり、大の字になって寝転がったりと存分に雪遊びを満喫していますよ☺!2月も寒い日が続くと思いますが、寒さに負けず元気に戸外で遊べたらと思っています♡
こんにちは!今日はBabyクラスの様子をお伝えします!
先週と今日、節分の製作をしました👹
お花紙を丸めて鬼の髪の毛を作り、紙皿に貼って鬼の帽子を作りました🌟
お花紙の柔らかい感触を楽しみながら、広げてみたり千切ってみたりと
興味津々なBabyさんでした😆🎶
製作後は園庭で遊びました!ボール遊びや葉っぱ集めなど好きな遊びを見つけて
のびのびと遊んでいました🌈
「せんせいあそぼ」と自分の気持ちを伝えたり、「葉っぱ!いし!」などと目で見たものを教えてくれたり、話す言葉がどんどん増えてきたBabyさん✨✨
進級に向け、身の回りのことが出来るよう少しずつ挑戦し頑張っています!
これからも子どもたちの気持ちを大切にしながら、さまざまな事にチャレンジしていきたいです😊
Kinder3でおもちつきをしました!
「もちにな~れ!」「ぺったんぺったん♬」と力強くついていきます!
時には「とりゃ~~~~」と気合を入れてついているお友達もいましたよ!
「だんだんおもちになってきた!!」とつきながら実感する子ども達です!
みんなの頑張りでおもちの完成です♬
自分用のおもちを調理師さんにわけてもらい、ここからは1人1人自分でちぎって
丸めて片栗粉にまぶしていきます!
「このくらいの大きさかな?」とのどに詰まらないよう大きさにも注意して
いきます!
「うさぎの形にしたよ!」「雪だるまにしたよ!」等好きな形にしていました!
出来上がったらきなこ、醤油、ごまの味をつけていただきます(^^)
「美味しいね~」「醤油が好き!」「お家でもおもち食べたよ!」等
それぞれ感想を言いながら楽しくいただきました☆