最近の自由遊びの様子をお伝えしたいと思います🎶
お友だち同士で遊んだり、1つの物を作り上げたりする姿が多くなってきた
K1さん😊楽しそうに遊んでいますよ✨
完成した後は嬉しそうに見せてくれますよ🎶
また、一人一人でじっくり遊ぶことも🎶
真剣な顔で作り上げている子ども達・・・
「次はどうしようかな?」と考えながら遊んでいます😊
これからもたくさんの遊びを楽しみたいと思います🎶
Just another WordPress site
最近の自由遊びの様子をお伝えしたいと思います🎶
お友だち同士で遊んだり、1つの物を作り上げたりする姿が多くなってきた
K1さん😊楽しそうに遊んでいますよ✨
完成した後は嬉しそうに見せてくれますよ🎶
また、一人一人でじっくり遊ぶことも🎶
真剣な顔で作り上げている子ども達・・・
「次はどうしようかな?」と考えながら遊んでいます😊
これからもたくさんの遊びを楽しみたいと思います🎶
「冬」を感じながら、日々遊びを楽しんでいる nurseryクラス♪
白い息を吐きながら、毎日元気に走り伸び伸びと過ごしています💫
今日は獅子舞製作の様子をお伝えします🌈
獅子舞のお洋服にスタンプを押しました✨
ぎゅーっと押して!!
グルグルだ!見て見て💗
次は獅子舞のお顔を作ります♪
自分の顔のどこに目が付いているのかを触りながら貼るお友達もいました😊✨
最後に耳を付けて完成💫👏
とっても可愛いらしい個性溢れる獅子舞が完成しました♪
みなさん、こんにちは🌞Kinder1クラスです!
新年を迎え、お正月ならではの遊びや、昔ながらの伝承遊びを楽しんでいます✨先週に引き続き、その様子をご紹介します!
【福笑い】
お友達と2人1組になって、パーツを渡す人、目隠しをしてお顔を作る人に分かれて楽しみました🎵
初めは、目を隠すことにドキドキする姿も見られましたが、手の感覚や先生、お友達の声を頼りに、一生懸命置く場所を考えていました!
「おめめだよ〜👀どうぞ!」
「鼻だよ〜👃どうぞ!」
「うーん…ここかな〜?鼻がここだから…」
パーツを渡すと自分のお顔に合わせてみるお友達もいましたよ😆
完成したらタオルを外して…
面白いお顔のだるまさんを見て、思わず笑顔が溢れた子ども達でしたよ😁✨
【けん玉遊び】
今週のまなびの時間には、けん玉を作りました!
クイズ形式で材料を紹介すると、元気いっぱいに答えていた子ども達🙋♀️🙋♂️
まずは、紙コップに模様をつけていきます!
外側だけでなく、内側にも模様を付ける様子も🖋玉を入れた時の的をイメージして描いているようでしたよ🎯
次は、シールも使ってさらにデコレーションしていきます!
上手にはがせるかな~?
どこに貼ろうかじっくり悩んでいましたよ…!
最後にアルミホイルを丸めて、紙コップと毛糸を貼り合わせていきます💡
先生と力を合わせて完成😊♬早速、プレイルームに行って遊んでみます!
玉をよ~く見て…
「入ったー!!!」
最初は、「出来ないー」「どうやってやれば良いの?」と悪戦苦闘していましたが、先生にコツを聞いたり、一緒に挑戦したりすることでだんだんと出来るようになると「出来たー!見てみてー!」と嬉しそうな子ども達でした😊
今後も様々な遊びを通して、最後まで頑張る力や出来ないことにも挑戦してみようとする力を育んでいけたらと思います☆
こんにちは☀️Kinder2&3クラスです♪
先日、「七草粥」についての食育活動を行いました😊
まずはじめに、なぜ七草粥を食べるようになったのか?ということを学びました!
「お正月に食べすぎたお腹を休める」という意味や「一年間風邪を引かないで健康に過ごせますように」という願いが込められていることを知ると、「それならみんなちゃんと食べないとだね!」「私も食べたい!」と食べることに意欲が湧いた子ども達☺️
七草粥で使われる本物の食材を手に取って、触った時の感触を味わったり、
「これはなんだろう〜?」とイラストと見比べてその食材の名前を調べたりしていました😊
また、匂いを嗅いでみる子もいましたよ😊
みんな興味津々でした😆
そして午後のおやつの時間に七草粥が出ると、さっき食育でお勉強した七草粥だ!と喜ぶ様子が🥰なんの草かな〜?とスプーンですくってじーっと見ていたお友達も🙈💓
おいしいよー!とみんな美味しそうに食べていました👏✨
もっと食べたい!とおかわりしたいお友達の行列ができていましたよ☺️✨
クラス全員がペロッと完食でした😋今年もみんなが健康で過ごせますように☺️🍃
2月3日の節分に向けて鬼の製作をしましたよ👹今回は豆を入れる升入れを作りました✨
牛乳パックを土台にし、黄色の折り紙をちぎって貼り鬼のパンツをイメージして作っていきましたよ☺
隙間がないように丁寧に貼る子、豪快にちぎり貼り合わせていく子…様々な取り組み方で見ていてとても面白かったですよ(笑)✨
最後は、茶色の折り紙を細くちぎってパンツの模様を作り貼っていきました!!次回は、鬼のお面も作ろうと思うので楽しみにしてもらえたらと思います👹
こんにちは!Babyクラスです🎶
今日は節分の行事で使うオニのお面の製作を行いました👹
お花紙を小さく丸めて、オニの髪の毛を作ったBabyさん!
クシャッとする感覚を楽しみながら黙々と製作を進めていました😊
とっても上手に丸めることができました✨次回のツノ作りも楽しみですね!
その後は園庭で遊びました🌈
みんなでかくれんぼや追いかけっこをし、寒さに負けないようたくさん体を動かして遊びました😆🌟
かくれんぼが上手なBabyさん!「わあ!!!」と大きな声で先生を上手に見つけていました🌟
お正月遊びで福笑いをしました!
まずは、自分達で顔のパーツを切っていきます!
「こんなに切るの~?」と言いながらもスイスイ切れるようになりました!
「見てみて~~寄り目が出来るようになった!👀」
顔のパーツが切れたら、スカーフで目隠しをして福笑いスタートです!
スカーフを自分で結ぶのが難しい子はお友達に手伝ってもらいます☆
出来上がりの顔に大爆笑な子ども達(^^)
今後も日本の伝統的な遊びも取り入れていきたいと思います!
こんにちは♫Babyクラスです☺️
今日は最近の子ども達の様子をお伝えします!お散歩に出掛けると、自然物を見つけたり、元気いっぱいに走ったりとすすんで遊びを見つけて楽しんでいます✨
お友達を追いかけて、、、『まてまて〜!』
『これ何だろう👀』
木の幹をぎゅっ!『うわ〜、大きいね〜😳』
ちょっと休憩中〜😌
『僕も座らせて〜!』
仲良く並んで座っています😊
『見てみて!葉っぱがいっぱいだよ😆』
『せーのっ!ぱっ🙌🏻』
『僕は木の枝を見つけたよ🙂✨』
お友達との関わりも楽しい様子です✨
色々なものに興味津々な子ども達ですね!
お友達や保育者との関わりを楽しみながら、のびのびと遊ぶことができています🎶雪が降る日もありますが、冬の自然にも沢山触れながら楽しく戸外活動をしていきたいと思います☺️
こんにちは🌞
本日は、正月遊びの様子をお届けします🕊
年明け初日、元気一杯の挨拶で登園してくれたK2.3さんでした👏🏽✨
まずは『すごろく遊び』です🎲
サイコロの数に合わせて進んでいくと、
いろいろなお題がありました😊
「ガッツポーズをする」「寝たふりをする」など、面白いお題がたくさんあって大盛り上がりでした👏🏽
次は『福笑い』です😎
目をつぶってお友達にパーツを貰って、ひょっとこやおかめさんの顔を作ります👀
目を開けて出来上がった顔を見て、みんなビックリ🫢
いろいろな正月遊びに触れて、お正月の雰囲気を楽しむことができました🥰
こんにちは☆BABYクラスです(^▽^)
今年もよろしくお願いします!
2023年も笑顔いっぱいで過ごしていきたいです♪
今日は室内での遊びの様子をお伝えしますね。
先日はじめての鉄棒に挑戦しました!
子ども達の小さな手ながら握力はしっかりとあり、
ぐっと自分の体重を支えられる子もいましたよ☆
鉄棒の間は常に保育者がそばにつきユラユラとブランコのように揺れると
楽しくて思わずニコニコな笑顔がこぼれていましたよ♡
他にもお部屋ではスライム遊びを行いました♬
作っている様子から見せていると興味を示して一緒に混ぜ混ぜしたり、
早く遊びたい!と手を伸ばす子もいました(^▽^)
ゼリーとはまた違う弾力のあるスライムに夢中で遊んでいましたよ!
これからはお正月にちなんだお餅つきも計画しています!!
みんなで力を込めてぺったんぺったん頑張るぞー(^0^)!