こんにちは🌼Nurseryクラスです!今日、3月3日はひなまつりですね🎎
保育園でもひなまつり会を行いました!
『うれしいひなまつり』の曲に合わせて、パネルシアターが始まるとパネルに釘付けだった子ども達。
パネルシアターの雛飾りが完成すると「おお〜😳」
給食では、”ちらし寿司”が出ましたよ🍽
かわいく型抜きされた人参やハムに大盛り上がり🌸
1日通して行事の雰囲気を楽しんだ、Nurseryさんでした☺❣
Just another WordPress site
こんにちは🌼Nurseryクラスです!今日、3月3日はひなまつりですね🎎
保育園でもひなまつり会を行いました!
『うれしいひなまつり』の曲に合わせて、パネルシアターが始まるとパネルに釘付けだった子ども達。
パネルシアターの雛飾りが完成すると「おお〜😳」
給食では、”ちらし寿司”が出ましたよ🍽
かわいく型抜きされた人参やハムに大盛り上がり🌸
1日通して行事の雰囲気を楽しんだ、Nurseryさんでした☺❣
こんにちは🌱
今日は『ひな祭り製作』についてお伝えします✨
お雛様とお内裏様を作りました😊
折り紙にのりをつけてトイレットペーパーの芯に貼っていきます✨
のりの量も自分達で考えながら貼れるようになってきました👏🏻
タックシールで眉毛、目、口をつけていきます👀✨
どんなお顔のお雛様とお内裏様が完成するかな〜😆❓
保育室に飾っていますので見てみてください😌💖
とっても上手に出来たね👏🏻✨
今日はお部屋遊びの様子をお伝えします😄
手先が器用になってきたNurseryさん。
先日、お部屋で粘土遊びをしました✩
保育士が粘土を準備している時から
待ちきれない~~~!
というように準備の様子をみまもっていました(笑)
遊び方など保育士の話をしっかり聞いて
「游んでいいよ!」
と言われると最初は控えめに触っていましたが、
慣れてくると千切ったり丸めてみたり、楽しそうに触っていました😊
Nurseryさんにとっては少し硬めの粘土でしたが
手に力を入れて形を作っていきます!
「かたいね〜!」
「これ●●みたい!!」
とお話ししながら自分が作った粘土の形を嬉しそうに見せてくれましたよ♫
後半は道具を使って粘土を切ってみたり、型を取ってみました☆
上手く型がとれた時は
「うわぁ!!」
と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ😆
使いたい道具があったらお友だちと仲良く交換する姿も見られました🥰
手先が器用になってくると遊びももっと楽しくなっていきますね♫
こんにちは🎶Prekinderクラスです!!おひな祭りが近いので、今日は、製作「おひな祭り」の様子を紹介したいと思います😊最初に・・・コーヒーフィルターに絵の具でお内裏様は青や緑、お雛様は赤やピンク、黄色で模様を付けましたよ🌟鮮やかな着物になりました🎵
次は・・・顔を描いたり、髪の毛を貼ったりしました❣のりの付け方も上手になりました👏
最後に・・・画用紙に完成したお内裏様、お雛様を貼り、周りにかわいい飾りを!!飾りは、はさみでチョキチョキ切りました✂とても集中していましたよ🌈
毎回の製作活動を楽しみにしているPrekinderさん。できる工程も多くなり、1人で完成させ、「できた!!」と喜ぶ姿が見られます😊💓
prekinderクラスです☆
もうすぐ、ひなまつりですね😊
あかりをつけましょ、ぼんぼりに〜🎶と、毎日歌って楽しんでいます!
ひなまつり制作の様子をご紹介します😊
紙コップにおかずカップを貼り付けて、お内裏様とお雛様の着物を作りました✨
おかずカップは、カシャカシャと、音がしたね🎶
紙コップにくっついていくのが、おもしろいね😆✨
かっこいい着物になってきたね❗️
集中して取り組んでいます😊
お顔にシールを貼って、完成しました⭐️
ステキだね☺️❗️
部屋に飾り、ひなまつりの雰囲気を楽しんでいます♪♪♪😆
こんにちは!Prekinderクラスです🍀
進級に向けて、身のまわりの出来そうなことは何でも自分でやってみよう!と、お友達の姿を真似したり、励まし合ったりしながらお兄さん、お姉さんになろうと頑張っています😊✨
Kinderクラスになること、保育室が2階クラスになることを楽しみにしている子ども達。先日は実際にKinder1さんにお邪魔して、Englishレッスンを見学したり、玩具で遊んできましたよ🙌
ちょっと緊張気味の子ども達😉
Prekinderのとはちょっと違うおままごとにワクワク🍳
お兄さんが優しく教えてくれました😌
キッチンに見立て、卵焼きを作ったりお皿洗いをしたり・・・
大きな犬さんに乗っちゃった🐶
女子同士で仲良くお花ブロック🌼
ブロック遊びも、場所が変わると楽しいね🎶
初めての玩具に興味津々な子ども達!
絵合わせにじっくりと取り組んでいます🧐
みんなで力を合わせてお片付け👀
お兄さんお姉さん達の真似をしながら、積極的に片付けをしていましたよ☆
また、別の日にはK3のお部屋にもお邪魔し、楽しく過ごしました😌
「何本倒せるかな〜♪」
「音が鳴るよ!!」
「何ができるかな😶」
初めての景色や玩具にワクワクが止まらないPrekinderさん😚
「早くKinder1のお兄さんお姉さんになりたいね!」と進級を心待ちにしていました✨✨
Prekinderクラスで過ごすのは残りわずかとなりましたが、いろいろな遊びをしながらたくさん楽しい思い出を作っていきたいと思います🎶🍀
Hello today from our Kinder 1 class!
As we get ready to celebrate “Doll’s Day” at our school, our Kinder 1 class has been learning all about what makes the day special!
For this craft there were a lot of different pieces that they had to put together, and everything has its proper place!
Using glue, the put together all of their different materials and made sure おだいりさま is on the left, and おひなさま is on the right!
The Kinder 1 class learned that おひなさま is always holding something called an ”おうぎ”. It is better known as a folding fan, and it was often used for her to hide her face while appearing in court!
Hmm. . . So then I wonder what おだいりさま holds? We learned that it’s called a “しゃく”! It helped to demonstrate their status so that you can know at a glance what their rank was in the old court!
All of our decorations are up on the walls, decorating our school so make sure to have a look!
See you next time!
こんにちは😃今日は nurseryクラスの様子をお伝えします✨
nurseryクラスではひな祭りの製作を行いました♪
お歌を歌いながら楽しそうに活動に参加していました👏
目のシールを貼り、お口も描きました✨
センサーリーボトルには花びらとお水入れにチャレンジ!
とっても集中していました♪
可愛いらしいひな祭り製作が完成しました🎎
みなさん、こんにちは🌞Kinder1クラスです!
3月3日は、『ひなまつり🎎』ですね!Kinder1では、『ひなまつり』に向けた製作活動を行いましたので、その様子をお知らせします🧑🏫
まずは、折り紙でお内裏様とお雛様の着物を折り紙で折っていきます👘
先生の折り方をよく見て、分からなくなったらお友達のを見たりしながら折っていました✨✨✨
次は、顔や台座をクレヨンで色を塗ったり、描いたりしました🖍
ちなみに、台座は別名『親王台』と言うそうです!
最後は、出来上がったパーツ(扇子や尺、烏帽子など)を全て台紙に貼り合わせていきます!
細かいパーツでしたが、『米粒サイズののり』を意識して貼っていました☝️
また、桃の花は、花紙をくしゃくしゃ丸めて再現しました🌸
完成した作品がこちら!!!!
素敵なひな人形が完成し、ひなまつり会がますます楽しみになった子ども達でした🙌😊当日は、どんな表情を見せてくれるか楽しみです!