今週はK1さんにとってとても楽しいイベントが盛りだくさんでした。
まずは先週の遠足から。
先週の金曜日、K1クラスは国土地理院「地図と測量の科学館」に遠足に行ってきました。
初めての遠足にドキドキしている子ども達。
9日の遠足が雨で行けなかったこともあり、一週間待ってようやく行ける遠足に、子ども達は朝から大興奮していました。
リュックを背負って、みんなで並んでレッツゴー!!
子ども達の気合が勝ったのか、天気は雲一つない晴天でした。
車や自転車に気を付けながら、みんなで並んで歩いて行って。
「横断歩道だよ」「信号だよ」とほのか先生と一緒に道路の渡り方も確認しました。
みんな揃っては初めての交通ルールでしたが、子ども達はしっかり聞いて渡ることができました。
「地図と測量の科学館」では、3D眼鏡を使って日本列島空中散歩マップを体験しました。
海の上や山の部分は盛り上がっているみたいに見えて、子ども達は大興奮。
どれくらい日本は長いのかなと、子ども達で手をつないで測ってみたりもしました。
自分たちがどこからやってきたのかを地図ギャラリーの地図で確認していると、
「いばらきけん!!」という声が多くありました。
子ども達が県を知っていることに先生たちもびっくりしました。
測量用航空機「くにかぜ」の前での記念写真。
入園してきたときよりもお兄さんお姉さんになったK1クラスの子ども達。
並ぶのも上手になりました。
にっこにっこの笑顔で「はい、ちーず!」
日差しは暑かったので、何度も給水タイムを取りながら進みました。
日本列島球体模型では、日本から見た海外地域が見渡せていました。
ex
小さい歩幅で一生懸命頂上を目指す子ども達。
上から見た世界はとっても広かったです。
暑さの中一生懸命歩いた子ども達は、保育園に帰るまでにすでにへとへと。
「つかれた」といってゆっくり歩いている子もいました。
それでも、お弁当の時間になると元気MAX!!!
「こんなのつくってくれたんだ」「おいしそうでしょ」「これかわいいんだよ」といって、素敵なお弁当を先生たちにも見せてくれました。
愛情たっぷりのお弁当で、みんなニコニコの昼ご飯TIMEになりました。
少し暑かったですが、みんなニコニコの遠足はとても楽しかったです。
続きまして、今週のイベントです。
今週は火曜日に雨で延期されていた避難訓練がありました。
子ども達は前回の避難訓練を覚えており、「だんごむしのぽーずだね」と言って小さくなったりしていました。
しかし、今回は「火災」を想定した避難訓練だったので、子ども達は新しい避難の仕方を覚えました。
「おかしもち」のお約束。
子ども達は真剣に聞いて、おふざけしたりせずに最後まで避難することができていました。
同じく火曜日には、製作活動で折り紙を折りました。
三角に折ったり、真ん中に合わせて折ったり。
製作好きなK1クラスの子ども達は、積極的に取り組むことができました。
次の製作で作るのと合体して、またお部屋に飾りたいと思いますので
楽しみに待っていてください。
木曜日には「まなびの時間」がありました。
いつも合同で一緒に遊んでくれるPKクラスのマミ先生が来てくれましたよ。
お部屋で楽しいお話を見せてくれました。
プレイルームでは猛獣狩りに行こうよ!をしました。
上手にお友達を見つけられました。
とっても楽しい一日になりました。
保護者のみなさまには、お忙しい中、遠足のご協力をいただきまして本当にありがとうございました。ご協力いただいたことで、とても素敵な遠足を経験することができました。担任一同、心より御礼申し上げます。
また素敵な子ども達の姿をブログに載せていけたらと思いますので、楽しみにしていてください。
K1クラス