こんにちは🌞Kinder3クラスです!
今回は、絵の具を使った制作の様子を2種類紹介したいと思います✊
〇マーブリング〇
洗濯のりを溶かした水に絵の具を垂らして模様をつけました!
色が混ざりあわないように、慎重に混ぜる子どもたち…。
模様をつけた水に画用紙を入れて…
「うまくできるかな~💦」
「できた~😲✨」
完成した画用紙を見て、「綺麗だね~🤭!」「不思議~😲!」と色んな感想を話していたKinder3クラスの子どもたちでした✊
〇スパッタリング〇
絵の具をぼかして、歯ブラシなどで網にこすりつけて霧のように散らして模様をつけるスパッタリングですが…
園にあるふるいの目が細かかったため、今回は筆でふるいに絵の具をつけ叩いて絵の具を落とす『スパッタリング風』の制作に挑戦しました✊!
好きな色を選び、ふるいに塗っていく子どもたち…。
一通り塗り終わった後は、力強くふるいを叩いて模様をつけていましたよ😂✨
網目が細かく、こすっただけでは絵の具が落ちないことを伝えると「網って色んな細かさがあるんだね😲」「粗い網でやってみたらどうなるんだろう🤔」と疑問を抱いていた子どもたちでした!
今度は、様々な編み目の網を用意するなど、子どもたちから出た疑問を自分たちで解決できるような活動を取り入れていこうと思います✊❣