☆Kinder2☆

お盆真っ最中の本日、K2さんが育てていたオクラが7本収穫できました✨

今日は、そのオクラを使ってクッキング🔪!

まずは、オクラのおひげを取る為にいたずりをして・・

そのオクラを子ども用包丁でカット😊

 

少し硬くて難しそうでしたが

一生懸命がんばりました☆

最後は、醤油、酒、生姜で味付けをし、給食さんにおまかせ~!

Snackの時間に”おくらのからあげ”としていただきました(*^^*)

普段は緑のお野菜が苦手な子も、おいしいおいしいといって

おかわりをするほどおいしかったようです😊

 

まだまだ、他にも大きくなりそうなおくらがあります。

お盆明け、収穫できるかな~!?次のクッキングも楽しみです(^_-)-☆

🐙Kinder🐙

The Kinder classes all grouped together this week! 🌈✨

For English Class, they colored by numbers. 🖍

First, the class went over the numbers and their colors. ✨☺️

They all did a great job sharing the crayons and the older classes were kind enough to help the younger ones when they needed help. 😊👏😊

They all did an amazing job and their pictures looked stunning. 🤩

Well done, everyone. ☺️🎉

☆Kinder☆

With Obon just passed, many of the kinder children were still away on vacation this week.  Therefore, the kinder 1, 2, and 3 children had a joint lesson today.  So, to start the lesson, the children asked introductory questions to each other.

A little demonstration first.  The first question was, “What’s your name?” Once answered, the child would ask then pass the ball to someone else, and so on.

The second question was, “What is your favorite food?”  They answered, “I like …,” and then other children could comment if they wanted to. “Me, too,” or, “I don’t like ….” The older K3 and some K2 children were good at saying how they felt, and gave the K1 children some confidence to say something.

Next, we looked at a little reading.  The kinder 1 class are practicing reading colors for their sports day, so why not let everyone have a go.  They were shown a card and a had to read what it said.

Once everyone had made an attempt, the card was turned around and the color shown.  If they were correct there was much rejoicing.  Again the older children could help the younger if a color was tricky. For example, ‘gray’, most saw ‘gr’ and said ‘green’.

We looked at ‘ay’ and ‘ee’ sounds, then they had to shout out the name of the color from the first 3 letters. “Gra” is gray, “Gre” is green.

After that, we looked at vocabulary. Today we tried to use all the language for all 3 kinder classes. Kinder 1 practiced ‘big’ and ‘small’. Kinder 2, “I have a ….” Kinder 3 asked, “What do you have?”

First, they looked at the cards and decided if the object was big or small.  In this case, “It’s a small fish.” Someone then said, “shark, big.” So we practiced, “A shark is a big fish.”

The cards were placed on the ground and the instructor took one.  The children then asked “What do you have?”  “I have a big sandcastle,” and the children repeated.  Now, the sandcastle was put back, the cards shuffled, and they had to find it.

Choose your card.  The other children asked, “What do you have?”

Ooh, “I have a small sea star.” Nice.

Big or small, anything was good.

The older children were encouraged to answer themselves with small hints.  They also helped the younger children remember the “I have…” at the start of the sentence.

With the sandcastle found and a small celebration had, we turned to some writing.  Again, the 3 levels focused on different things.

Kinder 1 we’re getting used to the shapes of letters by coloring them in.  They also said the sounds, “H says h, h, happy,” for example.

Kinder 2 were focusing on writing the letter, stroke order and size. Again saying the sound, in this case “J says j, j, jacket.”

Kinder 3 focused on writing a sentence. For this, they made a sentence, “I have a bike,” or, “I have blocks.” It would be written at the top and they would copy it, focusing on size and the spaces between words.

Everyone did very well with their writing.  Shape and size for the younger children is coming on nicely.

With that finished, it was time to say goodbye.  The 3 kinder classes got on very well and had good fun talking to each other.
Great job, everyone.

K1クラス

みなさん、こんにちは!!

K1クラスです。

今週も、もりだくさんな活動をお見せしていけたらと思っています。

先週の月曜日は、みんなで折り紙を楽しみました。

三角を折るのも、先生の説明を聞きながら角を合わせてしっかりと折ることができました。

折り紙もだんだん上手になってきている子ども達です。

戸外活動では、子ども達の大好きなプール遊び。

大好きな水鉄砲を持って、先生たちを狙い撃ち!!

見事にヒットして、先生たちもびしょびしょになりました。

お水のなかにいるお魚さんをゲット。

外の空気は暑いけれど、お水遊びで涼しさを感じられました。

お友だちの顔にかけたりしないようにお約束を、子どもたちは守って遊んでいました。

笑顔がいっぱいの子ども達です。

見学のお友達も元気いっぱい遊んでいました。

小さいプールにお水を張って手だけお水で遊んでいたり、砂の感触を楽しんだりする姿が見られました。

ハサミを使っての活動も、K1クラスの子ども達はだんだん上手になってきました。

「やりた~い」という声も多く、積極的に参加する姿も見られます。

「これはやさいなんだ!!」「これはちーず」と言いながら、のりで貼っていました。

またいろんな製作活動を子ども達と一緒に楽しんでいけたらと思います。

先週の木曜日は「まなびの時間」がありました。

きてくれたのはBabyクラスのゆきみ先生。

合同の時間等でみんなと遊んでくれる先生で、みんな大喜びでお話を聞いていました。

お話を聞いてから、みんなで海の絵を描きました。

イメージしながら上手に描いていく子ども達。

少しずつ思い描いたものを表現できるようになってきました。

海の絵を描いたあとは、折り紙で魚を折りました。

三角を折ったり、真ん中に合わせて折ったり。

「これはアイスクリームのかたちみたいだね」「もうおさかなみたい」

とお互いに折った折り紙を見せ合ったりしていました。

最初に描いた海の絵に、折ったさかなをのりで付けたら完成!!

とっても上手にできました。

今週はお盆ということもあり、希望保育になっています。

登園してきている子ども達の数も、いつもよりちょっとだけ少なくなっています。

各ご家庭のご協力に、心より感謝いたします。ありがとうございます。

来週の月曜日(21日)からはプールや水遊びも始まりますので、また元気にみんなで遊べるのを楽しみにしています。

 

※今日はK2,3のブログの日でしたが、明日に変更になりました。よろしくお願いいたします。

K1

☆Kinder3☆

先日は動物愛護教室がありました。

始めに犬や猫のお話を聞いた後に、道端で合った動物にどう接したら良いのかなどのお話を聞き、ぬいぐるみを使って実践していきました。

まず飼い主さんに「触ってもいいですか??」と聞き、「いいですよ。」と言ってもらえてから、自分のにおいを嗅いでもらい、動物が安心したら撫でさせてもらうという練習をしました!

保育士も知らないことだらけでとても為になるお話を聞くことができましたよ~✨

 

また、先日は天気が良くとても暑かったので、外で水遊びをしました☺

見て下さい!!このキラキラとした笑顔😆😆

はじめは水遊びはしなーい!と言っていた子もいましたが、あまりにも他の子が楽しんでいる様子をみて気持ちが変わったようで気付けばk3さん全員が水遊びに参加していましたよ🤣💦💦  

とても楽しかったようで、またやりたい!!とお話していた子ども達でした😁

Kinder2.3

先日行ったとうもろこしの皮剥きの様子をお伝えします⭐️

皮を1枚1枚、丁寧に剥く子と何枚かまとめて剥く子とそれぞれ色んなやり方で

自由に進めていました😊とても真剣な表情で頑張って剥います‼️

だんだん黄色が見えてくると「先生ー❗️黄色が見えてきた😋」と嬉しそうに

見せてくれました。

 

  • ヒゲの部分も丁寧に取っていてさすがKinder2、3さんですね😉

 

記念にハイポーズ📸🤣とっても上手に皮剥き出来ましたね👍

3時のおやつに美味しくいただきました❤️😋

🎐Kinder2🎐

今日は学びの様子をお伝えします❗️💡💕

この日は暑い日にぴったりのアイスクリームを製作しました😄🍨🧊

アイスのコーンの模様を書きます🤭

先生と協力して、コーンをまきまきできました🤩💓

花紙を慎重に広げて…

コーンにくっつけたら、、完成‼️✨👏💓

みんな大きな口で頬張っていましたよ〜😚

それぞれ好きな味のアイスを作ったのでぜひ聞いて見てくださいね😽🎶💕

☆ Kinder3☆

 

こんにちは☺!!Kinder3クラスです✊

 

先日、育てていた枝豆ときゅうりの収穫をしました🌱!!

毎日水をあげてお世話していたこともあり、たくさん収穫することができましたよ✨✨

 

枝豆は、ハサミを使って自分たちで収穫しました✂

「触って実がしっかり入っている枝豆を選ぼうっと❗❗」

「ハサミを使うときは慎重に……💭」

 

「どれにする~~🤔🤔」「これに決めた~✌」

 

収穫した枝豆をもって 『はいっ!ちーず📸!』

 

収穫した枝豆ときゅうりは、栄養士さんに渡して給食に出してもらいました🤤🥒

 

「スティックきゅうり少し硬いかも…💭」

「ん~~🤤Yammy~~~✨✨」         「みてみて😲!大きい枝豆の粒だったよ!」  

 

自分たちが作った野菜の味は格別だったみたいで 、野菜が苦手な子もペロリ🤤でしたよ!

 

野菜の栽培や収穫を通して、

自ら苦手な物にも挑戦したり野菜のおいしさを友達と話し合うなどの姿も見られるなど野菜への興味も高まったKinder3さんでした😎❣

🍨Kinder1🍨

今日はKinder1クラスの様子をお伝えします!!

暑い日が続き室内で過ごす時間が多いですが、お部屋でアイス作りを楽しんでいる子どもたち。

黄土色の普通のコーン、茶色いチョココーン。

自分で選んだコーンとアイスに、クレヨンで模様を描きます🖍

そして、好きな色の絵の具で色を塗ってはじき絵に挑戦しました🎨

「いらっしゃいませ〜」「何味にしますか?」とアイス屋さんごっこをしながら、製作に取り組んだのですが、

同じ黄色の絵の具でも、バナナ味、レモン味、パイナップル味…

茶色は、チョコ味、コーヒー味…

青は、ブルーハワイ、ブルーベリー味…

などと、それぞれが好きな味を思い浮かべながら、作ることができましたよ!

絵の具を塗りクレヨンで描いた絵がパチパチと浮き出てくるのを「またでてきた!」と何度も絵の具を塗って楽しんでいます。「もっとやりたい!」と3段アイスに増えた子も!!

完成したらスプーンを持っていただきます🥄

いろいろな味のアイスがどんどん増えていき、「〇〇ちゃんのは何味なの?」「美味しそうだね♪」と会話もはずんでいますよ!

引き続き自由遊びの中でも、アイス作りを楽しんでいきたいと思います。

☆Nursery☆

こんにちは⭐︎

1ヶ月後には運動会がありますね!

ナーサリーさんも少しずつ練習をしています🎵

お名前を呼ばれると「はい」と

手をあげてお返事ができるようになりました✨

かけっこ練習では「きをつけー、ぴ!」の声がかかると

上手に待っていられます!

みんな走ることが好きなので早く走りたくて

うずうずしている様子がみられますよ。

「がんばれ〜」とお友達を応援する姿も、、✨

「てつなご〜」と保育士と走りたいかわいい姿も、、💕

当日は親御さんと一緒に、楽しく参加してほしいとおもいます🎵

 

最近はとてもあついので室内で過ごすことが多いですが

この日は氷遊びをしました!

このかたちは、、ぷーさん♡

 

この形は、、すいか♡

大人気でした笑

氷をトレーの上で転がしたり、手で溶かしてみたり。

ひんやり冷たい氷をさわってちょっぴり涼しく、

夏を感じられていたら、、と思います。