☆Baby☆

こんにちは。Babyクラスです!

入園してから1か月が経とうとしています。最初は泣いていた子どもたちも笑顔を見せながら遊んだり、お散歩を楽しんでいます!

 

そして初めての製作『こいのぼり』製作をしました。絵の具に触れることを目的とし行いました。

膨らました袋に絵の具をつけ紙につけていきますが、少し袋を触った後は直接絵の具に手を伸ばし、絵の具を手のひらに!

その後も手に付いた絵の具をバンバンと叩いたり、絵の具をつけたりとそれぞれ感触を楽しみ、とても個性あふれるこいのぼりが完成しましたよ!!

これからも色んな物に触れながら楽しんでいきたいと思います☆

 

🎏Kinder1🎏

今日はKinder1クラスのこいのぼり製作の様子をお伝えします。

こどもの日やこいのぼりについてのお話を聞いてから、興味深々だった子どもたち。積極的に製作活動に取り組みました🎏

先週は、白、金、黒の大きさの違う丸を重ねてのりづけし、こいのぼりの目を作りました👀

のりの量についてや、指でぬり広げていくことをお話をしたので「これぐらい?」「こうやるの?」と先生と確認しながら、丁寧にのりをつけていましたよ☝️

体は、洗濯ばさみスタンプで模様をつけました。

♪どんな色が好き? と歌いながら好きな色の絵の具がついた洗濯ばさみを選び、自分のこいのぼりに「ぎゅ〜」と言いながらスタンプしました。

立ち上がって、力いっぱいスタンプする子もたくさんいましたよ😊

洗濯ばさみの模様が上手に出ると、「やった〜」と大喜び♫

スタンプを楽しむことができました✨

完成したらこいのぼりと一緒に園内を散歩したり、歌を歌ったりし、自分で作ったもので遊ぶ楽しさも味わっていけたらと思います☺️

☆Kinder1☆

こんにちは!Kinder1クラスです✨

本日は制作の様子についてご紹介したいと思います😊✊

 

5月5日は《子どもの日》ということで・・・

こいのぼり制作に取り組みました🎏

 

Kinder1さんになって初めてのハサミの活動!!

紙芝居を通して使い方の説明を行いましたよ!

先生の話をしっかりと聞いていたKinder1さん!

「お父さん指は小さいわっかに入れるんだよね!」とお話しする様子も見られました😲✨

「チョッキンチョッキン!」

 

真剣な表情で取り組んでいます👍

 

次は、ハサミで切った画用紙をうろこに見立て、こいのぼりを作ります!

糊をペタペタペタ・・・

必要な糊の量を取り上手に貼っていましたよ!

「じゃじゃーん!!」

最後はクレヨンでお目目を描いて完成です!

とっても素敵なこいのぼりが完成しました🎏✨

保育室に飾ってあるので、ぜひご覧くださいね!

🌟Kinder2🌟

こんにちは🌼

今日はKinder2クラスのリズム遊びの様子をお伝えします😊

ピアノの音に合わせて走ったりジャンプしたり、体をたくさん動かします❗️

 

とっても上手に体を伸ばしています✨

ブリッチも得意です☺️

手と足をいっぱい動かします❗️

おねむりのピアノが流れたらみんなで目を閉じます😴

お名前が呼ばれたお友達から『はーい!』とお返事をして起きます☀️

次は誰のお名前が呼ばれるかな❓と耳をすませて聞いていますよ!

これからもみんなでたくさん体を動かして楽しく過ごしていこうね🌟

☆Kinder1☆

楽しみにしていたSoccerが始まりました⚽

始めはドキドキしていて、スタジオに入ってコーチに挨拶をする時も

シーンとしていた子ども達です😅

 

始めはボールと仲良くなろう!とボールを身体の周りを手で転がす練習をしました!

 

「難しいよ~」と言いながらも頑張って転がしていましたよ(^^)

次はボールにタッチしてみよう!と足でボールを止める練習もしました!

なかなか上手です👏

次はお散歩もしてみますよ~

「待って待って~」と思わず手がでボールを止めてしまいます💦

 

楽しい時間はあっという間で「もう終わり~?」「楽しかった🎵」とまた楽しみが1つ増えたK1さんです✨

☆Nursery☆

こんにちは!Nurseryクラスです。

新しい環境にも少しずつ慣れ、笑顔がたくさん見られるようになったNurseryさん。お散歩に英語に歌に…毎日の活動を楽しんでいます♪

今日は、「こいのぼり製作」の活動の様子を紹介します。

目とウロコはシールを貼りました。少し苦戦しながらも上手に貼ることができました!

花紙をくしゅくしゅ丸めて袋の中につめています。

完成したこいのぼりは後日持ち帰りしますので、楽しみにしていてくださいね!

🌸Kinder3🌸

今日は今月のFood Educationの様子をお伝えしたいと思います✨

今月は2回、玉ねぎの皮むきを行いました♪

Kitchenの先生から大根、にんじん、小松菜、ミニトマト、玉ねぎは、どこからできるのかを実際のお野菜を見せてもらいながら教えてもらいました♪

玉ねぎが土からできることを学んだ後は、実際に玉ねぎに触れてました!

皮の感触や香りを確認✨玉ねぎの辛いような香りに驚く子どもたち😵

そして皮むき挑戦!

Kitchenの先生から辛い香りも炒めると美味しくなることを教えてもらいました♪

Lunchの時にみんなが皮むいてくれた玉ねぎが入ってることを伝えると、

「玉ねぎが辛い香りから本当に甘くなって美味しくなっている!」と嬉しそうにお話をしつつ、カレーを完食する子どもたちでした☆

 

 

K1クラス

こんにちは!今日は、昨日行われた「まなび」の様子をお届けします。

担当してくれたのは、PKクラスのみゆき先生♪

はじめに手遊びから始まりました。みんな真剣なまなざしで見ながら手や指を動かしていました♪

そして「はらぺこあおむし」の絵本を読んだ後に、好きな色の蝶々の形をした画用紙にクレヨンで模様を描きます。色んな模様が出来てカラフルで可愛い蝶々ができました!

出来上がった蝶々の切り込みに指を通して揺らすと、飛んでいるように見えて「わー!」と歓声があがったK1さん。

そのまま、並んで園内をお散歩しながら、蝶々が大好きなお花探しへ♪

さっそくお花を見つけて、蝶々の大好きな蜜をあげようと「チュッチュッ~」と言いながら、お花にくっつけていたみんな。

PKクラスの前を通った時に、PKクラスさんが作った蝶々を見つけて、「ここにも蝶々がいるよ~!」と教えてくれました☆

終わった後は、みんな「楽しかった~!」と言っていましたよ☆

作った蝶々はぜひお家でも楽しんでくださいね!

次回のブログをお楽しみに!

☆Kinder 2☆

Today, the Kinder 2 class started their English lesson by saying hello.

Some excellent big waves and loud singing.

The Kinder 2’s were feeling active today, so we played a group movement game.  The children stood in a circle while holding hands. When the music played, they had to move together in the circle.

When the teacher said “Change,” they had to change direction.

When the music stopped, they would be given a card and had to say what it was.

Finally, for some extra fun, if the instructor said “Legs,” the children would kick their legs in the air.

This was a very active activity and the children were a bit tired. So, for the language game, we split the children into 2 groups and played musical chairs. The children enjoy cheering on the other children.

For this game the child who was out had to say the color of the item on the card.

If two children contested a seat, they would play “Rock, Paper, Scissors,” for it.

Scissors cuts paper.

As a bonus for the exiting child, they got to choose when the next round’s music started and stopped.

Once the first group had finished, it was time for the second.

They all did very well, and had a lot of fun cheering each other on.

The last thing the children did was practice writing their names. They are getting used to holding pencils, and are getting English stroke order better.

They were very focused. Great work.

The Kinder 2 class love an active lesson, and today was no different.
Great job, everyone.

⭐️kinder 3⭐️

こんにちは😃今日はKinder3クラスの日常の様子をお伝えします😊

お外遊びが大好きで皆んなで協力しながら大きな川を作りました❗️

「カニさん泳がせよう」「コーヒーみたいな色」と様々な発見をしながら

楽しんでいました♪

写真も大好きで「とって!」と素敵な笑顔を見せてくれる子ども達です😍