K1クラス

こんにちは!K1クラスです。

今日は、七夕飾りの製作を行った時の様子をお届けします。

七夕の飾りは「四角つなぎ」と作りました。

初めに保育者が作り方を実践しながら説明すると「わー!ながーい!」「信号みたい!」と声が出てきたK1さん。糊の使い方も聞いてからスタート!

保育者の話をきちんと聞けていたK1さん。慎重に糊を取り、折り紙の角に少しだけつけて折り紙を貼り繋げていきます。折り紙にたくさん糊をつけてしまってもそこに折り紙をつけたりして頑張って作っていました。

出来上がると「みて!」「ながーいのが出来た!」などと言って嬉しそうに見せてくれました。

出来た作品は、みんなのお願い事が書いてある短冊と一緒に笹に飾りました。

とてもカラフルで可愛い飾りが出来ました!

 

続いては、室内遊びの時の様子です。5月の遠足がとても楽しかったようで、普段の遊びから遠足ごっこや、ピクニックごっこが大ブームのみんな。

最近は、「おおがたバスにのってます~♪」の歌も歌ったりしています。

その歌の影響か、室内遊び中に誰かが椅子を置いて「おおがたバスなんだ!」と言うと、その子に続いてクラスのみんなが1列に椅子を置いて長い大型バスが出来上がりました。運転手さんも登場です。みんなで仲良く大型バスに乗って遠足に出かけていました☆

思い出から遊びに発展したりと表現力が豊かなみんなです!

今回のブログはここまで。次回をお楽しみに~☆