⭐︎Kinder1⭐︎

こんにちは!Kinder1クラスです^^

今日は、先日行われた「活魚体験」の様子を紹介します!!

保育園にタコやヒラメ、カレイ、アワビ、ミル貝などたくさんの種類の生き物が遊びに来てくれましたよ☆最初は「怖い。。。」と言っていたKinder1さんですが、少しずつ興味を持ち、触れるようになりました♪

↓大きなタコにみんな大興奮!!↓

↓アワビと一緒に「はい!ちーず☆」↓

↓ミル貝も触りましたよ!!長い首のような物がにょきっと出ていました^^↓

↓お魚を触って笑顔いっぱいです♡↓

楽しい体験に大満足なKinder1さん!!思い出がまた一つ増えた一日になりました♪

⭐︎Kinder2⭐︎

足形製作をしましたよ🦶😆赤い絵の具を両足に塗り、画用紙にペタン!と足形をとっていきました😊🎶

「くすぐったい😆!!」「きゃーこちょばしい😆😆」と筆の感触を楽しみ、身体をのけ反るほど大笑いしていた子もいましたよ🤣笑

この足形は、後日スイカ🍉に変身する予定です😁✨筆で皮の部分を描いたり、種の部分は指で表現したいと思っています🥰

完成品を楽しみにしていて下さいね☺️🌈

🏖Kinder2🫧

今日は、Kinder2クラスの水遊びの様子をお伝えします🐳

朝の集まりで水遊びをすることを伝えると

「やったー✨」「早く着替えよう!!」

とワクワクが止まらないK2さん😆

準備やお着替えも少しずつ身に付いてきました😌

「見て見てー!キレイにたためたよー😁」

 

水遊びが始まると、ルンルンで遊び始める子どもたち💕

海の生き物のおもちゃ集めをしたり…

水のかけ合いっこを楽しんだり…

人参にお水をあげてくれる子も🥕🥰

これからも、気温や水分補給に気をつけながら

夏の遊び沢山楽しんでいきたいと思います🌻

☆Prekinder☆

 

こんにちは!Prekinderクラスです(^O^)🌟

 

本日は、食育の内容をご紹介します✨

 

今回Prekinderさんは、とうもろこしの皮むきに挑戦しました!🌽

朝のお集まりで、「とうもろこしぬぐぞう」の絵本を少し見て、とうもろこしには何枚もの皮とヒゲがある事を学び、イメージを膨らませます🤔💭💭

 

キッチンの先生からも、とうもろこしについて簡単に教えてもらいましたよ😊

 

ひとり1本とうもろこしが配られて、皮むきスタート!!

結構力がいるみたいですね〜🤭❕

 

 

 

 

 

根っこまでしっかり剥けています!上手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

皮がこんなにたくさん!!

 

 

最後まで集中して、ヒゲまで1本1本綺麗に抜いたとうもろこしを見せてくれました😊💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食に自分たちが皮むきをしたとうもろこしが出てきて皆んな大喜び😆

「これ、みんなで皮剥いたとうもろこしだよね!」「おいしい!もっと食べたい!」と、たくさんお話ししてくれました☺️💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の食育を通して、夏野菜のとうもろこしに親しむきっかけになりました☺️

 

これから年間を通して、たくさんの食材に触れられるような活動ができれば良いなと思います🥰🌟

🕷️Pre-Kinder🕷️

This past month, the Pre-kinders had an amazing time learning about bugs! By the end of the month, they could recognize and say the names of different bugs like ladybugs, butterflies, spiders, bumblebees, and roly polies. They did a fantastic job!

We did many fun activities to help them learn. Today, we had pictionary! It’s a game where the teacher slowly draws a picture of a bug and students try to guess the name. It was a blast and the kids loved it!

They also practiced counting 1-10 by counting the numbers pasted on the wall.

We did a quick game after that. It’s called the memory game. Each number has a bug hidden under it and students try to look for two bugs that match! The kids were so eager to guess and that also helped them recognize the numbers and practice saying them.

Of course, let’s not forget the songs! We all sang songs about bugs and other English songs which made learning even more enjoyable!

We are so proud of our Pre-Kinders!

See you! 🕷️

Pre-kinder!!

Hello everyone!
Pre-kinder tried lots of new activities his week. 😮 First, the class began by trying a new song. This song is called “walk around the circle”. They have to fall when the song says “we all fall down!”

The kids tried their hardest, even though it’s only the second time they’ve tried it!

And this week for roll call, the children had to run from the mat, high five, then say how they were feeling! The children loved this!☺️

Why the long face!? Mickey what’s wrong? ☹️ He’s sad! We’re looking carefully at parts of the face. Eyes, ears, mouth and nose. 👀 👂👂👄👃

Point to the… nose! Wait, what’s that on the teachers shoulder? A mouth? 🤔
Next, the children had to find Mickey’s face parts, then give them back to Mickey

Nice ear! Pat one, two, three times! It’s definitely stuck on now! 👍

The class reinforced that language with a quick singing of “head, shoulders knees and toes”, before going onto some alphabet practice! ⭐️


Today was about a dog named Bingo! 🐶First, spell his name out, B I N G O. Next, the letters will disappear! For example, B becomes a clap! ( 👏 I N G O).

The kids tried their best to clap and sing on time! They did great with this today! 💫The saying “time flies when you’re having fun” has never been more true! 😁The class did great today! Lots of new activities to enjoy!

See you next time!!👋

🕰️⏰🏫Kinder 1🏫⏰ 🕰️

Good Afternoon Everyone!

Today was a fun English class with our Kinder 1 students! To start the day we did 2 hello songs! The first song that we did was “That’s how we say hello”. The kids love dancing and singing to this song. The next one we did was our classic hello song. They did a great job using their loud voices when they sang today!

After that we practiced telling time. Using some toy clocks we practiced counting to 12 and says different times. 1 o`clock, 2 o`clock etc. The practice putting the numbers in order we had a race between the boys and the girls. This time the girls won. Good luck next time boys team! To practice our sentences we played “What time is it Mr. Wolf”. Instead of wolf they chose 2 different scary things. Ghosts and Tigers! They would have to ask “Mr. Ghost, What time is it?” and listen to my answer and move forward while counting.

After that it was time the date. “What’s today date?”

Today is WEDNESDAY AUGUST 5th. We practiced our days of the week song and our months song. I think they can start to sing the months and days of the week song by themselves soon! They are improving so fast!

Next up was practicing our language for the month. Today we focused on “Lets go to the……”

Using that sentence we practiced saying “Lets go to the mountains” “Lets go to the toilet” and “lets go to the beach”. They did really great at saying the different sentences, and they did really great at listening too!

To finish the day today we play “red light green light”. A super simple and super easy game! We had a lot of fun playing it today. This time the teacher was the leader, next time we play lets have some of the kinder 1 kids be the leader.

See you all soon!

 

🍉 Prekinder 🍉

今回は、感触あそび&水あそびの様子を、お届けいたします!!

水の感触を楽しみながら、金魚すくいやスポンジあそびをしました。スポンジを水につけて繰り返し、楽しんでいました。

園庭で、水あそび!!

今年は、人工芝のマットを敷いて快適です。夏の暑さに負けず、元気いっぱいに楽しみました。

次回をお楽しみに~(@^^)/~~~

k1クラス

こんにちは、K1クラスです。

今回は、夏まつりの製作と氷の感触遊びをした時の様子をお伝えします。

夏祭りにK1クラスの出し物で使用する絵が3枚あるので、テーブルごとにどの絵を塗るか決めてから始めました。絵を見て「これはトマト?」「だいこんじゃない?」「なすみたい~!」「これは人参かな?」とみんな口々に言いながら絵が決まると、保育者から絵の具や筆をもらい、さっそく作業開始!

「絵の中を、はみ出さないように絵の具で塗ってあげてね」と声をかけると、はみ出さないように慎重に少しづつ塗り始めたK1さん。筆が人数分なかったので、順番で「どうぞ」と声をかけながら、みんなで協力して塗ることが出来ました。

 

思っていた以上に、みんな協力し合って、上手に塗ることが出来ていました。

夏祭り、楽しみだね!

 

続いては「氷の感触遊び」の様子です。

担任が持ってきた大きい氷を割ってテーブルごとに置くと、みんなで手で触りながら、冷たさや持った時の感覚、氷が解けていく様子に大興奮していました。

猛暑日が続き、なかなか戸外に出ることが出来ませんが、夏ならではの遊びを楽しめたかなと思います。これからも暑い日がまだ続きますが、休息や水分補給をしながら元気に過ごせていければと思います。

♪Kinder2♪

リトミック教室に参加しました。

『リトミックって何❓』『どんなことするんだろう』と子どもたちはドキドキしながら参加していました。

3種類の音符をうさぎ・ライオン・ひよこ・・・言葉をリズムにしてみました😊

音符は初めてみる子がほとんどで、「お玉見たいだね」という声も聞こえました。

今度はタンバリンでリズム打ち!

「水中メガネ」の手遊びでは、カニ・タコ・わかめのリズムに挑戦!

カニ・ワカメはかわいいリズムなのに、タコのリズムは、「タコさんの音はなんだか怖いね」の声が上がりました(>_<)

初めての経験でしたがとても楽しく参加できました。次回を楽しみにしようね。