みなさん、こんにちは🌞Kinder1クラスです!
今日は、クラス活動やまなびの時間の様子をお知らせします📣
【自分の顔を描こう】
活動の中に自分の顔を描く時間を取り入れました!
顔を描く前には、自分の顔について知る時間を作り、「自分の顔には何がある?」と尋ねると目や口、鼻の他にも、メガネやマスクなどの言葉も出てきました👏
自分の顔について知った後は、実際に自分の顔を描いてみました!
大きく丸を描き、輪郭が出来たら髪の毛を描いていきます!女の子は、二つ結びや一つ結びなど自分の髪形を真似て描いていました👧
髪の毛を描き終えた後は、目や鼻、口などのパーツを描いていきます🖍
笑った目、大きく開けている口、表情に欠かせない眉毛など…自分の特徴を捉えながら描くことができましたよ✨✨
【混色かるた】
まなびの時間に混色かるた遊びをしました!
「赤と青で何色になる?」「赤と黄色だと?」「ピンクはどうすれば出来る?」などなど色水を使ってまずは、色についてのお勉強をします🎨
実際に色が変わっていく様子を見ていた子ども達からは、「すご~い!!」と感動の声が聞こえてきました👂
色について知った後は、いよいよ色カードを使ってかるた遊びをしました!並べられた12色の色カードの中から、保育者が言った色を探し当てます🔍
『手はお膝』でまずは待ちます…緊張感が伝わってきました🤣
「〇色!」と言われると一斉に手を出してカードを取りに行きます!白熱した戦いとなっていました🔥
何度か単色でかるたを行った後は、いよいよ混色かるたの始まりです!
「赤と青を混ぜたら何色になるでしょうか?」という問いかけに対して混ぜた色のカードを探し当てます👀
これが思いのほか難しかったようで…固まってしまうお友達もいました😂
混乱するお友達もたくさんいましたが色水でお勉強したことを思い出しながら、一生懸命取り組んでおり、最後は「楽しかった😄」というKinder1さんでした👏