今日はKinder1クラスのこいのぼり製作の様子をお伝えします。
こどもの日やこいのぼりについてのお話を聞いてから、興味深々だった子どもたち。積極的に製作活動に取り組みました🎏
先週は、白、金、黒の大きさの違う丸を重ねてのりづけし、こいのぼりの目を作りました👀
のりの量についてや、指でぬり広げていくことをお話をしたので「これぐらい?」「こうやるの?」と先生と確認しながら、丁寧にのりをつけていましたよ☝️
体は、洗濯ばさみスタンプで模様をつけました。
♪どんな色が好き? と歌いながら好きな色の絵の具がついた洗濯ばさみを選び、自分のこいのぼりに「ぎゅ〜」と言いながらスタンプしました。
立ち上がって、力いっぱいスタンプする子もたくさんいましたよ😊
洗濯ばさみの模様が上手に出ると、「やった〜」と大喜び♫
スタンプを楽しむことができました✨
完成したらこいのぼりと一緒に園内を散歩したり、歌を歌ったりし、自分で作ったもので遊ぶ楽しさも味わっていけたらと思います☺️