こんにちは、K1クラスです。
今日は保育園でのK1クラスの一日を紹介したいと思います。
なかなか子ども達のいつもの様子を見ることができないと思いますので、こんな風に過ごしているのか~と見ていただけると嬉しいです。
さて、登園してきたK1クラスの子ども達。
まずは、朝のお仕度を自分で頑張ります。
コップとファイルを出して、おトイレに入ります。
準備が終わると室内で好きな遊びを楽しみます。
トイレは活動の切り替えの時は全体で行きますが、子ども達が行きたい時に自由に行けるようになっています。
子ども達も「トイレいってきます!」と言って自由に行っています。
クラスの子ども達が登園すると、朝の会をします。
朝の会では
「あさのごあいさつ」「あさのおうた」「おなまえ」「きょうはなんにち?」というのを子ども達と一緒に行います。
日にちが分かると、Attendance noteにシールをペッたんと貼ります。
きょうはどこかな?というのを、先生と一緒に探しています。
分かるお友だちは「あったよー!!」と声をかけてくれます。
「あさのかい」が終わると、その日によって違いますが、お外で遊んだり製作をしたりします。
この日は砂場でみんなで遊びました。
滑り台を楽しんだり、追いかけっこをしたり、虫探しを楽しんだりする子もいます。
最近は大きいクラスのお兄さんお姉さんと一緒にバスケットボールを楽しむ子もいます。
暑いときは日陰でクールダウンを数回行い、給水タイムも数回行います。
それ以外にも子ども達が自由に給水できるようになっており、
「せんせー、のんでくるねぇ」と言って水筒を飲みに行く子が多いです。
保育室でも活動の切り替え時に給水タイムがあり、あとは自由に飲みたい時に飲めるようになっています。
お洋服が汚れてしまったり、汗をかいてしまったりしたときには、保育室に戻ってから自分たちで着替えます。
脱いだものをビニール袋に入れて、自分たちのリュックの中へ。
「せんせー、しばってー!!」とビニール袋を持ってくる子もいます。
靴を脱いだり履いたり、洋服を脱いだり着たりと、子ども達は全部自分たちで行います。
頑張ってみたけどやっぱり難しいなってお友だちは先生と一緒やっています。
お外遊びのあとはEnglishの時間があったり、自由に室内で好きな遊びを楽しんだりします。
この日は室内でトンネルと平均台で遊びました。
長いトンネルを途中で止まらずに進めるかな?
子ども達は「まだかな、まだかな」と自分の番が来るのを待っています。
平均台もお手の物。
落ちないように・・・・あれ?おっとっと。
お友だちにも声をかけながら進んでいます。
午前中に思い切り遊んだ後は、みんなが大好きな給食の時間です。
「おなかすいた~」とおおはしゃぎの子ども達。
自分たちでトイレに行ったり、手を洗ったり、お口ふきを準備したりします。
先生たちが並べ終わると、今日の献立を一緒に確認します。
全員で「いただきます。Let’s Eat!!」を言った後は、自由に食べ始めます。
好きなものから食べるお友だちもいれば、「これさきにたべよー」と言ってサラダを先に食べるお友だちもいます。
「おいしいね!!」とお友だちに声をかけたり、「せんせいもこれたべる?」と勧めてくれたりします。
前を向いて食べることや座り方、お皿の持ち方もどんな感じにするとこぼれないのかを、子ども達と一緒に話しながら進めています。
たくさん食べて、お腹がいっぱいになったら
今度はみんなで一緒にお昼寝の時間です。
K1クラスの子ども達は、お昼寝の時のお話が大好きで
「きょうもよんで!」「よんでくれないと、ねれないなぁ」と言ってくれる子もいます。
「最後まで起きて聴けるかな?」
と子ども達に聞いてみると、「さいごまできく~」と答えてくれます。
が、ほぼ全員最後までまだ聞けていません。
物語を聞きながら、うっつらうっつらと眠りの世界に入っていきます。
オルゴールの流れている中で、子ども達はゆったりとして眠ります。
(※写真はお休みが多い日のもので、いつもはお部屋にコットが20台並びます。)
そのあとは、美味しいおやつの時間。
おトイレに行って、手を洗っておやつの準備。
この日のおやつは、みんなが大好きなサンドウィッチ!!
お口いっぱいに頬張って
「おいしい!!」「おれんじだ!!」と言って喜ぶ子ども達でした。
ちなみに、サンドウィッチは中身はニンジンジャムでした。
美味しいおやつの後は、みんなで「かえりのかい」をします。
今日のできごとを振り返って、「おかえりのうた」と「おかえりのごあいさつ」をします。
子ども達は、毎日この流れで生活しています。
ぜひ、おうちでも子ども達に聞いてみてください。
楽しいお話をたくさんしてくれると思います。
また次回をお楽しみに!!
K1