暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続くこの頃。
毎週の雪遊びをとっても楽しみにしている子どもたち。
『雪遊びだいすき!』
『雪山のすべり台。楽しいな♪』
『お家ごっこ。みんなで何しているのかな?』
遊んでいる中で「今日の雪は固いね」「前よりも(雪が)少なくなったね」など雪の変化にも敏感です。
次、公園に行くときにはどんな発見があるかな?楽しみだね!
Just another WordPress site
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続くこの頃。
毎週の雪遊びをとっても楽しみにしている子どもたち。
『雪遊びだいすき!』
『雪山のすべり台。楽しいな♪』
『お家ごっこ。みんなで何しているのかな?』
遊んでいる中で「今日の雪は固いね」「前よりも(雪が)少なくなったね」など雪の変化にも敏感です。
次、公園に行くときにはどんな発見があるかな?楽しみだね!
たくさん雪が積もり、雪遊びを楽しむことができました。
雪で出来たお山の上に登ってみたり、
大きな雪玉を作って、上に乗ってみたり。
雪を丸めて、雪合戦を楽しむ姿もありましたよ。
「楽しいー!」とたくさんの笑顔が見られました。
汗をかくくらい夢中でそれぞれの雪遊びを楽しんでいましたよ。
We often come to this room so we can move around.
We like to pile the blocks and mats to climb on.
After we’re finished we work together to clean up.
Look! He’s grown so much. He barely fits his chair anymore.
先日、今年初の雪遊びをしに公園へ行ってきました♪
みんなでスノーウエアを着たのですが、着方を伝えると上手に自分で着たり、
保育士に手伝ってもらいながら着ようと挑戦してみたりする姿が見られ
「自分でやってみよう」という気持ちが日々育っているんだと成長を感じました!
玄関へ行き、靴を履いていざ外へ♫
ソリに乗って公園へ出発!
公園へ着くと、雪にわくわくするNurseryさん♫
雪を集めて上に投げ、キラキラと雪を降らせてみたり、
足跡のない雪道をギュッギュッと踏み、「雪踏んじゃった!」と楽しそうに歩いてみたり、
雪だるまを発見し、興味津々で見たり触ったり、
大きな雪玉を見つけてみんなで転がしてみたりと、
雪遊びを堪能しました♪
とても楽しい一日になりましたよ!
楽しい雪遊び。まだまだ遊びたい!
その思いがお空に届いたようで
雪がたーんまりと積もってくれました。
雪道も上手に歩けるようになり、公園では
「ゆきだるまつく~ろ~!(みんな大好きなあの歌」と
歌いながら雪だるま作りや、
雪のかたまりを集めてお食事会♪
子ども達「先生、ちゃんとお膝に手をおいて!
ピッと待っててくださいね。」
こっそり食べようとすると、
「まだ食べちゃダメですよ!みんな集まってからですよ~」
「せーのっ!Thank you for the food !」
先生「は、はい!」
子ども達、よーーくみてます。聞いてます。(笑)
こちらはお風呂!
にぎわってますね~~~(笑)
寝転がったり、公園の端までかけっこしたり、、。
今日は汗をかくほどたくさん遊んで
お布団にはいると、ほんの数分で夢のなかでした~
Sweet dreams♪
Kinder2のお部屋におままごとコーナーが出来ました!
さっそくごっこ遊びを楽しむ子どもたちの姿がありましたよ。
フライパンでハンバーグやポテトを焼いて、
テーブルの上に並べていき、どんどん出来上がる素敵なランチプレート。
お友達同士でお話しながら上手に役割分担し、ごっこ遊びを楽しんでいます。「美味しそうだね~!」
ブロックを使ってお部屋を作ったり、
おままごとコーナーで作ったお弁当を持って、おでかけごっこを楽しんだりと、思い思いの遊び方でごっこ遊びを楽しんでいるKinder2の子どもたちでした。
We enjoyed the three year olds’ Rhythmic class. Firstly the kids danced while the teacher played the piano.
The teacher asked them to pair up and streched with a ball.
They lined up against the wall and when the teacher said 「Go!」they raced across the room.
They listened to the teacher as she explained how to play with a parachute.
He had a lot of fun! Look at his smiling face.
When the class ends, they line up and go back to their rooms.
She made a new friend. They even napped together.
She is the youngest in this preschool and starts walking little by little.
We had a「節分」and had a special menu!
We like to play outside!
Tada~!!! Her mother’s friend has sewn these aprons!
2月3日に節分が行われ、ナーサリークラスにも鬼がやってきました!
みんなで制作した鬼のお面を付けて準備万端!
みんなこれから何が始まるのか少し緊張している様子・・・
まずは豆まきの練習から!
鬼の絵に向かって「鬼はーそとー!」「福はーうちー!」
みんな上手に投げていました♪
そしてついに本物の鬼が登場!
力を振り絞って豆を投げる子どもたち!
ですが鬼に捕まってしまい泣いているお友だちもいました・・・
最後まで鬼を退治しようと豆まきを頑張ったナーサリーさん!
無事鬼を退治することが出来ました!
今日はPrekinder classの節分行事の様子をお伝えします☆
プリキンダーのお友だちは、緑と紫色のオニのお面と
オニのパンツ柄の枡を作りました!
目玉も1つ、2つ、3つと様々で、個性的豊かなオニのお面です(*^^*)
みんなでホールに集まり、
節分のお話を聞いてから鬼退治用の豆をもらうと…
こわ〜い赤鬼と黒鬼がホールに入ってきました!!!
「豆をまいてやっつけるんだよ!」
と伝えると、泣きながらも勇気を振り絞って豆を投げて
みんなで力を合わせて鬼退治成功!!
怖いオニにも立ち向かえる勇敢なプリキンダークラスなのでした!
こ、怖かったね…。
2月がスタートしました。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
先週、公園へ行って雪遊びをしました。
公園に着くと走り始めたり、雪合戦を始めたり、
思い思いの遊びに夢中になっていた子どもたち。
『雪の上、気持ちいいね♪』
『雪遊びだいすき!』
『みんなでどこに行くのかな?』
帰る時間になっても、まだまだ遊びたい気持ちがあふれていた子どもたち。
体調管理に気をつけながら、引き続き雪遊びを楽しんでいけたらと思います。