☆Kinder2☆

今日は子どもたちが楽しみにしていた

ひなまつりでした!

クラスで保育士によるペープサートを見て

ひなまつりの由来やひな壇にいるお人形の名前や意味を

知ることができましたよ!

 

そして、今日の給食はひなまつりの特別メニューでした🎵

いつもと違う給食に「かわいいね~」「やった~」

「おいしそ~」等様々な声が聞こえていましたよ!

「ひなまつり」の歌も上手に歌えるようになった

K2さんです☆

☆Kinder3☆

Hello today from Kinder 3~!

Today we were lucky enough to have one of the other teachers at the school come in to do a short lesson with our students! The students always look forward to this time because they never know what it will be about!

To begin with, the students had a discussion about how much water their family uses in a day.

You brush your teeth, take a shower, prepare food. . . So many things!

To make it easier to understand, the students were asked to think about it in terms of a 500 ml bottle.

“How many bottles do you think it takes for everyone in your house to brush their teeth in one day?”

Some students said 100 or 50 bottles, but the answer was surprisingly 12!

“How many bottles do you think it takes to fill up your bath?”

This time the students were ready and shouted out “ten thousand” or “one million”! But the answer was. . .

4,000 bottles! (゜o゜)

After all that hard work discussing, they were ready for an experiment!

When they combined baking soda, food coloring and vinegar. . .

The container overflowed!! (´。✪ω✪。`)

The students were very surprised and excited about this experiment, and they loved being able to mix everything by themselves!

What will they learn about next~?

Stay tuned! ヾ ^_^♪

☆Baby☆

今日から3月に入りました!
まだまだ雪が降る日もありますが、気温も少し上がったり日も長くなったりと
少しずつ春の訪れを感じますね♪(*^^*)

さてさて、2月のことになりますが
みんなでバレンタインの製作を行ったので
その様子をご紹介します(#^^#)

クレヨンを使い、それぞれの好きな色で
お絵描きをしました!

同じ色を選ぶ子、様々な色を使う子など
みんなの個性が溢れていました(^_-)-☆

バレンタイン製作で切り抜いたハート💖を使って
後日スタンプ遊びもしましたよ!

思い思いの色の絵の具で
スタンプをぺったん!

とっても楽しそうな姿が見られました🎵

☆Nursery☆

あっという間に2月も最後の日ですね♪

3月に入るとすぐにひな祭り!みんなで製作をしたり、写真を撮ったりして楽しみにしています。

雪で遊ぶのも大好きなNurseryさんですが、大雪が降っていてなかなかお外に行けない日が続いていました。

そこで!お部屋で雪遊びをすることにしましたよ☆

ジャンバーや手袋をつけなくてもぽかぽかなのが嬉しくて、にっこり^^

おままごとのイチゴを使ってケーキを作ったり、小さな雪だるまを作ったり

雪が解けてくるまでたっぷり遊びましたよ。

みんな少しずつ大きくなりNurseryさんで過ごすのもあと1か月になりましたね。

最後の日までみんなでたくさん遊んでいきたいと思います♪

☆Prekinder☆

今日は、製作の様子を紹介したいと思います🎵

今回は…みんな大好き「ラーメン」を作りました😊

まずは…麺!!どんぶりにクレヨンを使ってぐるぐると麺を描きましたよ🖍

次は…味噌スープ!!どんぶりに絵具で色を塗りました🖌Prekinderさん自慢の秘伝のスープです😋

仕上げに…ネギ・卵・海苔・なるとをトッピングしたら完成!!とても美味しそうな味噌ラーメンができましたよ🍜

☆Kinder1☆

3月になるとひな祭りがありますね🎎

今回はひな祭りに向けて制作をした時の様子をお伝えします🌟

まずはひな祭りの絵本を読み、行事のことやお人形の名前を知った子どもたち📖✨

お内裏様とお雛様がいることやひな人形が持っている笏、扇など道具の名前を覚えましたよ!

ひな祭りについて学んだ後は、制作にとりかかります✂

最初に笏や扇の形を画用紙に書き、線に沿って切っていきます✏

「大きく書こうかな!」「扇可愛く書いて切れた!」と教えてくれたK1さん。

次はクレヨンで顔を描き、体と顔、道具を貼っていきます🖍

輪を2つ繋げて体にしますよ!

顔と体をのりで付けたらお内裏様とお雛様のできあがり🌟

最後に親王台を作り、飾り付けをしてひな人形を乗せたら完成です🎉

初めての工程もありましたが、保育士に聞いたり、自分たちで工夫しながら取り組んだ子どもたち☺

表情や道具、親王台の作り方や飾り付けにそれぞれ個性があり、素敵な作品が出来上がりました!

3月3日のひな祭りが楽しみです🎶✨

☆Kinder2☆

ひな祭り制作をしました!

初めに、紙コップに青とピンクの絵の具で

色を塗ります!

次に、お内裏様とお雛様の顔の形をハサミで切り、

クレヨンで顔を描いていきます!

「可愛いでしょ~」「髪の毛はどんな感じだった?」等と

お友だちとお話しながら書いていました!

烏帽子や扇等もハサミで切り、

折り紙でお内裏様とお雛様の洋服を折って、貼りました!

今回は細かい作業が多かったですが、複雑な線や丸をハサミで

切るのもとても上手になりましたよ☆

 

「ひなまつり」の歌を歌いながら制作をしている

お友だちもいて、今から楽しみな様子のK2さんです♪

☆Kinder3☆

先日、まなびの時間では紙コップを使用した製作を行いました♫
まずは、配られた紙コップに線を描き、はさみで切ります✂


切った後は自分で好きなように絵を描き、紙コップを重ねると・・・

お花のようなものが出来上がり☆
ストローで押し出すとボールをつかむことができます(*^^*)

みんなは夢中になってボールをつかみ、つかめた時は
「見て見て!!!」と目を輝かせながら保育士に見せてくれましたよ♪



とても楽しい学びの時間になりました☆

☆Baby☆

こんにちは!

家庭保育にご協力して頂き、ありがとうございました!

久しぶりに子ども達と元気な姿で会えて、とても嬉しいです(*^^*)

 

今回は、高野豆腐で

感触遊びをした様子をお伝えします!

 

初めて?見る高野豆腐に

なんだ?なんだ?と興味津々の子ども達。

硬い高野豆腐と

ぬるま湯につけた高野豆腐を

ツンツン…👆

感触に慣れてくると、、、

ぎゅーと絞ってみたり、小さくちぎってみたり

ボールやバケツに移し替えたり

様々な遊び方を楽しんでいましたよ✨

 

絵の具で色もつけてみました!

 

おまけ☆

最近の子ども達の遊びの様子です!

子どもが保育者になり

朝の会をしているのでしょうか?(笑)

最後は、、、

保育者と「♪幸せなら手を叩こう」の手遊びで

こちょこちょこちょ、、、

子ども達の笑い声が保育室内に響いた一日でした♡

☆Nursery☆

まだまだ雪は降り積もり、雪景色ですが保育園では、春の行事に向けて少しずつ取り組み始めていますよ。

今日は、3月3日のひな祭り🎎に向けての制作の様子をご紹介します。

今回の作業は、、、、

子ども達の大好きなシール貼りを行いました!!♡

おだいりさま、おひなさまの着物

おだいりさま、おひなさまの顔のパーツ

そして、

お顔、各パーツの、のり付け、飾り付けと盛りだくさんの制作活動でした!(^^)

 

 

「かわいいね~」「じょうず!!」と子ども達も自信たっぷりの笑顔で

完成した作品を保育士やお友だちに披露して喜んでいましたよ☆