☆Kinder3☆

みなさん、こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回は、6月制作で『カエルとカタツムリ🐌🐸』を作ったので、その様子をお知らせします📢

まずは、カタツムリを折っていきます!

折った後は、ハサミで角を切り、目や口、殻を描いて完成させました✨

カタツムリの次は、カエルを折りました!

保育者の話をよく聞き、難しいところも自分たちで折ってみようとしたり友達同士で教え合ったりしながら折りました🙌🏻

他にも、ハサミで葉っぱも切りましたよ✂️

カエルとカタツムリ、葉っぱが完成した後は、たらし絵で雨を画用紙に降らせました☔️

簡単な技法ではありますが、絵の具の垂れる様子に興味を示したり自分たちで色を混ぜてみたりなど工夫していました🎨🖌️

仕上げは、カエルとカタツムリ、葉っぱを画用紙に貼って完成です👏😊

可愛らしい6月制作が出来ました💕

☆Kinder2☆

こんにちは!Kinder2クラスです☘️

今回は、来週に行われるInternational Weekに向けての取り組みの様子をお伝えします🌟

今年のKinder2クラスは、ブラジルにちなんだ制作活動を楽しみました🇧🇷

ブラジルで有名なスポーツである、サッカーにちなんだ制作をしましたよ!

一つ目はお花紙でお花を作り、サッカーボール作りをしました⚽️

「ていねいに紙をめくるよ!」

とても集中している姿が沢山見られました✨

「上手く出来たよ☺️」

上手に完成させた4つのお花をまとめて白いボールにし、糊で黒い模様を貼ってサッカーボールに仕上げました😆

「優しく貼っていくよ🎵」

「最後はぎゅっとしてしっかりとくっつけるよ!」

「素敵なボールが完成したよー😆」

サッカーのユニホームの塗り絵も楽しみました♪

色んな色を使ったり、模様を描いたりしながらオリジナルのユニホームを作りました✨

「おしゃれなユニホームができたよ✨」

様々な制作を通して、ブラジルの文化に触れる事が出来たK2さん☺️来週のInternational Weekも楽しみですね✨

 

☆Kinder1☆

こんにちは!Kinder1クラスです🌈

気温が高い日が続いていますね😆💦

本日は梅雨に向けて制作をした様子についてご紹介したいと思います!
【にじみ絵】

今回は、水で濡らしたスポンジを使って、画用紙を濡らし・・・
綿棒で模様をつけて遊びました🎨✨

スポンジでゴシゴシゴシ・・・

綿棒でちょんちょん🎶

「色が広がってる👀」

「混ざったよ!!」



色が滲んで綺麗な模様が浮かび上がりました✨

【折り紙制作】

最近、折り紙にはまっているKinder1さん!

今回は、『カエル』に挑戦しましたよ✊✊

先生の話を聞いて、三角に折ったり折り目を押さえたり手先を器用に使って上手に取り組んでいました!

「三角に折って・・・」

「アイロンして・・・」

「アイスみたいな形になったよ🍦」

一つ一つの工程ができると「できたよ〜」と嬉しそうに見せてくれます😉💕

アジサイやカエルが出来上がりました✨✨

Kinder1さんのお部屋には早めの梅雨が感じられますね!

お部屋の壁に貼っているので、登降園の際に見てみてくださいね👀

 

 

 

☆Nursery⭐︎

こんにちは!Nurseryクラスです🌼

だんだんと気温が高くなってきて、夏の訪れを感じますね🌞💦

今日はNurseryさんが大好きなEnglishレッスンの様子を紹介します!

お名前を呼ばれると「はーい!」と手を上げてお返事をするようになったみんな🙌

 

お友達が上手にお返事することが出来ると、「じょうず~」と拍手をして褒めてくれます✨

「Happy」「Good morning」「See you」も覚えたよ✊

最近のNurseryクラスのお気に入りはトーマス先生が表情豊かに教えてくれる「happy」「surprised」等のfeelingについて💭

トーマス先生の怒った顔や変顔を見てニコニコのNurseryさんです😂

お歌も少しずつ覚えてきて、トーマス先生と一緒に楽しんでいますよ🎵

色塗りの時間も大好きなNurseryさん!

「Appleだ!🍎」と覚えた単語をお話しする姿も👀

子どもの吸収力は早いもので、トーマス先生の真似っこをしてお話しすることで

どんどん新しい単語を覚えています😲✨

 

これからのEnglishレッスンの時間も楽しみだね💛😊

 

☆Kinder2☆

こんにちは😃Kinder2クラスです!

今回は、先日行った野菜の苗植えの様子や制作の様子をお伝えします🌟

〜野菜の苗植え〜

K2クラスは子ども達みんなで話し合い、オクラとさつまいもを育てることに決まりました🌱苗植えをする前日から、とてもワクワクしていた子ども達です☺️

まずは、プランターに土や肥料を入れて野菜の苗を育てる為の準備をする様子を観察しました👀ふかふかの土にたっぷりと水をやり、準備万端です💪

プランターの準備ができたら、いよいよ苗植えです!オクラやさつまいもの苗を観察したり、触れたりしながらとても興味津々な様子です☺️✨

「小さい葉っぱがついてるね👀」

お友達と協力して苗を植えました🌱

「そーっと土を被せてあげようね!」

さつまいもの苗も丁寧に植える事が出来ました🍠✨

「しっかりと土を被せるよ!」

「バッチリ植えられたよ🙌」

最後はたっぷりとお水をあげて、苗植えを終えました🌟

野菜の収穫がとっても楽しみな様子の子ども達です☺️✨

「すくすく大きくなります様に🌱」

〜あじさいのにじみ絵〜

6月の制作では、にじみ絵であじさいを表現しました🌿

始めにあじさいの写真を見て、あじさいには様々な色のものがある事や、一つのあじさいにもいくつかの色が混ざっている事に気がついた子ども達👀✨「あじさいって綺麗だね!」と、やりとりをしながら制作を始めました♪

じんわりと絵の具が滲んでいく様子に興味津々な様子の子ども達😆黙々と色をつけていました✨

「端から色をつけてみるよ!」

「お花みたいに色をつけてみたよ!」

「色が混ざって面白いね😆」

にじみ絵が完成すると、テーブルに沢山のあじさいが咲きました🌟

「本物のあじさいも見れるといいなぁ☺️」とやりとりをしながら、これから始まる梅雨の季節感を感じる事が出来ましたよ☔️

 

☆Kinder3☆

みなさん、こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今日は、野菜の苗植え・種まきの様子をお知らせします📣

野菜作りも3年目となるK3さん!これまでに、パプリカやオクラ、さつまいもやトマトなど様々な野菜を育て、収穫して味わってきました😋

今回もみんなで話し合った結果…カブときゅうりを育てることになりました👏

初めは、カブと聞いて驚きましたが

子どもたちの揺るがないカブへの思いが強く、育ててみることにしました!

【土作り】

土にたくさんの水分を含ませて野菜を育てるための土作りから行います!

プランターから染み出てくるまでたくさんお水をあげます🚿

【カブの種まき】

土作りが終わったらまずは、カブの種を蒔いていきます🌱

一粒ずつ丁寧に溝に蒔いていきます!

【きゅうりの苗植え】

次は、きゅうりの苗を植えていきます🥒

掘った穴に優しく植えたら土をそっと被せていきます!

苗植えと種まきが終わったら仕上げにお水をあげて終了です✨✨

育ちますようにとお願いしながらパシャリ📷

さて、苗植え・種まきから1カ月が過ぎ…晴れている日には欠かさずお当番さんがお水をあげていました💧

カブは、間引き作業もしていきます!

間引いたカブは、水洗いしてK3さんの給食に刻んで入れてくれました🍚

分かりずらいですが、味噌汁や納豆、お浸しに入れました✨

収穫がますます楽しみになりました😊

 

☆Nursery☆

The Nursery class started their lesson by responding to their name when called. We encouraged them to raise their hand and, if possible, say “here,” or some verbal response.

For some, this was their first time recognizing their name, raising their hands was much enjoyed.

Others recognized their name, but responded with,

a big smile, and a big first step.

Once they had said hello to one another, the children looked at some vocabulary. This month, they are talking about their day. They looked at, ‘Story time’, ‘Home time’, and ‘Nap time’.

It was a warm day and some of the children were a bit sleepy, so ‘nap time’ was a fun activity to play pretend to.

Now, can they wake up? Well, to help them ‘rise and shine’ they played ‘Statues’. They would walk to music,

with some help if needed,

and when the music stopped, they had to stand still.

They then chose a card by touching it, then listened to the vocabulary. They can’t yet repeat the vocab so they touched the card instead.

Some great interaction, it won’t be long before they are making sounds.

Finally, the children listened to a song they will perform later this month. The song “Twinkle, Twinkle, Little Star,” is a song they have listened to before, so they are well acquainted with it. For the song, we encouraged the children to wiggle their fingers like a shining star.

They did very well, with some excellent finger work going on.

Even starting to raise their hands “up above the world, so high,” and twinkling. They are coming along well.

With the song finished, it was time to say goodbye. We counted to three and gave a big wave goodbye. Another great morning for the Nursery class. Keep up the great work!

☆Kinder1☆

みなさん、こんにちは!Kinder1クラスです💛

本日は自由遊びの様子についてご紹介したいと思います!

 

入園・進級してから3ヵ月が経とうとしていますね👀✨

新しいクラスでの生活も慣れ、遊びが盛り上がっているKinder1さん!

お友達との関わりも増え、誘ったり混ざったりして仲良く遊んでいます😍

又、遊びに集中し、じっくりと取り組む様子も見られますよ!!

 

【ままごと】

テーブルを囲んでままごと遊びをしています🎵

たくさんの食材を並べ、パーティーごっこをしたり給食ごっこを楽しんでいますよ!

「おいしいね~💓」 

「ケチャップはいかが?」

【お医者さんごっこ】

お医者さんや看護師さんの帽子をかぶってなりきりながら遊んでいます🚑

お人形さんを赤ちゃんに見立てたり、お友達同士で「もしもし~」と真似っこしたりしていますよ!

「どうしましたか~?もしもししますね~!」

「おやすみなさ~い🌟」

入院しているようです😲

こちらは順番待ちみたいですよ!

「赤ちゃんお熱あるかな~😂」

【粘土遊び】

粘土遊びでは手先を器用に使って丸めたり伸ばしたり・・・

ヘラも上手に使っています🙌

想像を膨らませながら粘土で遊んでいます🎵

「できたよ~!!」

 

日々の遊びがどんどん変化していくKinder1さん!

子ども達の「やりたい・遊びたい!」を受け止めながらさらに遊びを盛り上げていきたいと思います✨☺

 

☆Prekinder☆

 

こんにちは🎵Prekinderクラスです!

 

本日はリズム遊びの様子をお伝えします(^O^)🎶

 

まずは保育者のお話をよ〜く聞きます!

ピアノには触らない事や、

走る時の方向などを事前に伝えて

安全に怪我なく活動を行えるようにします😊

 

子ども達も真剣にお話をきいています👏👏

 

 

最初はかけっこのリズムに合わせて走ります🏁

 

 

「おうまのおやこは 仲良しおやこ〜🐎」

おうまのリズムに合わせてハイハイや

たかばいで前に進みます✨✨

 

「よちよちあひるさん〜🪿」

あひるのリズムです!

みんなとっても上手ですね🪿💓

 

 

「かえるのうたが きこえてくるよ🐸」

カエルの合唱のリズムに合わせて大きくジャンプ!!

 

「どんぐりどんぐりこーろころ〜🍂」

どんぐりころころのリズムでゴロゴロしています😊

 

「もしもしかめよ かめさんよ🐢」

 

亀のリズムです!

これは少し難しかったようでしたが、

保育者の真似をしてなんとか頑張って足首を掴んで

首をぐいっと上げようと頑張っていましたよ✨

 

 

 

最後に、

きらきら星のリズムが流れたら仰向けに寝て

手足をぶらぶら〜です(^O^)

 

たくさん体を動かして子ども達の表情も

終始明るく、目をキラキラ輝かせて楽しんでいました😊

 

もうすぐ梅雨の時期に入りますが、

室内でも十分に体を動かせる遊びで

充実させていきたいと思っています😌

 

☆Kinder 3☆

It was a nice warm day today, and the Kinder 3 class enjoyed a nice walk in the morning. As a result, the children were feeling a little sleepy in the afternoon. So, we took it easy in the English lesson.

We started, as always,  by saying ‘Hello’.

Clapping, stamping of feet, stretching up, and turning around,

and, of course, saying hello to one another.

Next, the children practiced their vocabulary. This month, they are talking about things they do during their day. First they sat in a circle.

When they were shown the cards, they tried to guess the vocabulary. Some children tried to read the description, and did very well.

The children would repeat the vocabulary and then practice, “I (take off my shoes).” For actions like ‘Watch TV’ we could also ask “Do you watch TV?” Some children then tried to change the question, for example, “Do you watch Pokémon?”

They love to change the vocabulary in questions. “Do you eat natto?,” is a favorite of theirs.

Once the cards had been looked at, the children formed 3 groups and lined up where they were asked to.

For this game, a tower was built on a card. The children had to throw a ball and hit the tower. If they missed, the ball would be passed to the next in line. If they hit the tower, they had to make a sentence using the vocabulary on the card.

At the start there were some wild throws as the children zeroed in on their target. However,

it wasn’t long before towers started to fall. They then looked at the card and made a sentence, after which they tried to build the tower back up.

This aims to teach the children to work together and share the tower blocks.
The children had great fun and did very well with their sentences.

Finally, the children sat down at the tables a practiced writing.

Today, they had to write their name, and then recognize it when written in many different styles.

They wrote their names well, and found their names even when written in cursive, which is not easy.

With their names written, and the pencils and booklets handed back, it was time to say goodbye.

The Kinder 3 class did exceptionally well. Their writing is coming along steadily, they are repeating English confidently and love personalizing sentences with their own flare.

Great job, K3. Keep up the good work.