☆Kinder3☆

こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回のブログでは、食育活動の時間に『夏野菜カレー🍛』を作ったので、

その様子をお知らせします📢

まずは、食材を丁寧に洗っていきます🚿

使う食材は、人参・玉ねぎ・茄子・パプリカ・ズッキーニ・お肉です✨✨

食材を洗ったら、ピーラーを使って皮を剥いたり包丁で細かく切ったりしていきます🔪

茄子とズッキーニの皮は、しましま模様にしていきましたよ!

初めは、ピーラーを使うことに緊張していましたが…

スルっと綺麗に剥けたことに喜んでいました😊

皮を剥いたら、早速切っていきます!

初めて使う包丁にドキドキする子もいましたが、上手に使えました👏

「家でお手伝いしてる!」と言う子も、お手伝いの力を発揮して上手に切ることが出来ていました🙌

お米も自分たちで計って研いでいきます🍚

お米の炊きあがりを待つ間に具材を炒めます🍳

「いい匂いがしてきた~🤭」と完成を楽しみにしていました🌟

ご飯も自分で好きな量をよそっていきます👌

よそったご飯をハートや丸など好きな形に形成していました❤️⭐️

最後は、出来上がったルーをかけて完成👏✨

自分たちで作ったカレーは格別に美味しかったようで、たくさんおかわりして満足そうな子どもたちでした😋

☆Kinder2☆

こんにちは!Kinder2クラスです⭐️

今回は9月の制作の様子をお伝えします!

切り絵でコスモス作りをしました🌼始めに保育者が作って見せると、出来上がったコスモスを見て「えーなんでー!?」「すごい!!」と、とても驚いていたり興味津々な様子が見られていましたよ👀✨

最初は、丸く切った折り紙を何度か半分に折りました!

「上手に出来た??」

お友達同士で教え合う姿もありましたよ✨

「こんな感じでやるんだよ!」

「上手く折れたね✊」

「後少しで全部折れるよ!」

お次は、折り畳んだ折り紙の端を小さく三角になるように切りました✂️

「切れたよ!」

「慎重に慎重に…👀」

「意外と切るのに力がいるね💪💦」

切り終えたら、みんなで折り紙を開きました✨

「どんな形かな〜😆」

「綺麗なコスモスの出来上がり😁」

「早く見たいよ〜!わくわく😙」

「わー!可愛い形だね😍」

「うわー!ハートみたいな形になった😳❤️」

出来上がったコスモスを画用紙に貼り付け、クレヨンで葉の部分を描き足しました🌟コスモスの写真を見ながら葉の特徴を捉え、黙々と描き進める姿が沢山見られました👏

「コスモスの葉っぱって、とても細いね!」

コスモスの周りにトンボの絵も描きました🌿

「トンボの目ってまん丸だね👀」

「これはお母さんトンボでこっちがお父さんトンボなんだ〜☺️」

「トンボの体って細長いねー!いっぱい描いてみたよ」

K2さんのお部屋に、とても素敵なコスモス畑が出来ました🌼✨少しずつ近づいている秋に胸を弾ませる子ども達です☺️

☆Kinder1☆

こんにちは!Kinder1クラスです🌈

本日は運動遊びの様子についてご紹介したいと思います✊

【かけっこ】

走ることが大好きなKinder1さん🏃🏼‍♂️💨💨

戸外に出ると「よーいどん!」と走ったり、追いかけっこしたり、身体を動かしています!
最近は、「Ready,set,go!」の掛け声で走ることにも挑戦していますよ🙌

ゴールを目指して一生懸命走っています!
勝ち負けも意識するようになり、一緒に走っているお友達に負けないように頑張る姿も見られますよ🎶

 

【鉄棒】

鉄棒では10秒間ぶら下がることを楽しんでいます🙌

腕の力をたくさん使って、自分の体を支えていますよ👀✨

「ぶらーん🎶」

【マット】

ワニさんになりきって、手の力を使って進んでいます🐊💕

「よいしょ、よいしょ!」

【ソリ滑り】

お友達と力を合わせてソリ滑り🛷💨

バランスを保ちながら乗ることに苦戦する姿もありましたが、すぐにコツを掴み、ソリから落ちずにゴールしていました👏

引っ張る側も、腕に力を入れてソリに乗ったお友達をゴールまで一生懸命運びます✊✊

 

様々な身のこなし方を覚え、できることが増えている子どもたち😊

できた時には「やった〜!」と喜びを全身で表現して、また挑戦することを楽しんでいます💫

最近では、子どもたちの好きな運動遊びをまとめて、サーキット状にして取り組むこともありますよ!
それぞれの運動遊びによって、身体を上手に使い分け、遊んでいるKinder1さんです😆✨

☆Prekinder☆

 

こんにちは!Prekinderクラスです!
今回はグーパージャンプの練習の第2弾の様子をご紹介したいと思います!

まずは前回と同様、保育者の「グーパー」の声掛けでその場でグーパージャンプ!

保育者の動きをよーく見て一生懸命真似しています😊素晴らしいです✨

子どもたちも保育者の真似をして大きな口で「グーパー」を言いながらやっていましたよ☺️

次に2人ずつで練習スタート❗️

前回よりもグーパージャンプの回数が多いですが上手に出来るかな?🧐

大きくジャンプ!!!

保育者のお手伝いなしでも上手に出来るようになってきています♪

今回初めてグーパージャンプの練習をしたお友達もいましたが、

他のお友達や保育者の真似をして上手にジャンプしていました👍

Sports dayまで1ヶ月が切りました!残りの日数も子どもたちと一緒に

楽しみながら練習を頑張っていきたいと思います👐

 

 

 

⭐︎Nursery⭐︎

こんにちは、Nurseryクラスです!

10月に控えているSportsdayまであと1ヶ月✨

今日はSportsdayに向けた製作活動の様子をご紹介したいと思います。

まずは、折り紙をびりびり〜!

「どれにしようかな」

「ちいさくなった!」

大胆に破ることが楽しいみたいです🎵

「なにしてるの〜?」とお友達の様子を覗きに来たよ👀

次は破った折り紙をペタペタ

「上手〜っ!」

「みてみてじゃじゃ〜ん!」

これは何になるのかな〜?👀✨

 

どんな作品に大変身するかSportsdayまでのお楽しみですね🎵

 

☆Baby☆

Today is the start of a new week and the babies started the day by choosing their favorite toys.

While one baby played with the ball, the other baby was a little tired.

So, what better way to wake up than a mid-morning stroll around the block. With hats on, the babies were placed in the buggy. “Where are we going?” said one, missing her ball.

Ready for their walk, the babies sat for a picture.

With walk complete, and clothes changed the babies settled into the ball pool.

Once finished, the balls were put away and the babies joined the Nursery class. Here, they sat with the Nursery children while they showed them their toys.

“This is a bus. It goes vroom, vroom.”

The baby was curious about the bus, but in the end, her attention was drawn by something else.

“Now this is something I can sink my teeth into.” Meanwhile, the other baby found something else to bite into.

This morning was full of excitement for the babies. From things they saw during their walk, to playing with toys they enjoy. They also got to spend time with some older children and play with them.
Great job, everyone.

☆Kinder3☆

こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回のブログでは、夏の風物詩『花火🎆』の制作を8月制作に取り入れたので、その様子をお知らせします📢

【吹き絵で花火制作🎆】

まずは、夜の街並みをハサミで切っていきます✂️

細かくハサミを動かしながら切る作業でしたが、集中して切ることが出来ていました🙌🏻

切った後は、糊で貼ったりクレヨンで家の光を描いたりしました🏠

自分の家の窓やハートの窓など工夫して描いていましたよ❤️

次は、吹き絵の技法を使って花火を描きます🎨🖌️

好きな色の絵の具を画用紙に垂らしていきます!

ポイントは、丸く絵の具を垂らすことです☝️

絵の具を垂らしたら、ストローで吹いて花火を打ち上げていきます✨✨

絵の具が広がっていく様子を見て大興奮の子どもたち😊

「すご〜い!!」「楽しい😀」とお話ししてくれました🗣️

楽しくなって集中モードに入ったK3さん👧👦

「もっとやる!」「まだやりたい!」と筆を持つ手とストロー吹きが止まりませんでした🤣

完成した作品がこちら💁‍♀️

個性豊かで鮮やかな花火が出来ました👏

☆Kinder2☆

こんにちは🌟Kinder2クラスです!

今回は8月の制作の様子をお伝えします♫

 

夏ならではの食べ物、かき氷を絵の具で表現しました🍧

まずは、白い絵の具で氷の部分をお絵描きしました🧊

「お山みたいに高くしてみるよ!」

「綺麗に描けたよ✨」

「小さい器には小さなかき氷を作ろう🎵」

「上手に描けたよ👍」

 

氷を描いたら、自由にシロップを書き足しました🌟

絵の具ならではの色の混ざりを楽しんだり、上手に筆を使って細かく模様をつけてみたりと、様々な方法を試そうとする姿が見られました☺️

「たくさんの色を使ってみたよ!」

「お顔描いちゃおう😁」

「色が混ざって違う色になったよー👀✨」

「色が混ざらないように塗ってみたよ!」

「見てみてー!美味しそうでしょ?」

「氷の部分を綺麗に塗りつぶしてみたよ!」

思いおもいにシロップを描き足しながら、オリジナルのかき氷作りを楽しむ事が出来ました☺️✨

 

☆Kinder1☆

こんにちは🌞Kinder1クラスです!

今日は廃材遊びの様子についてご紹介したいと思います✌💛

初めての廃材遊びにドキドキワクワクな様子の子ども達👀✨

牛乳パックや空き箱、トイレットペーパー等、お気に入りの廃材を見つけ、「どんな風に作ろうかな~」と考えて制作を進めていましたよ!

「どれにしようかな~」

「スズランテープを使ってみようかな🎵」

「ハサミでチョキチョキチョキ・・・」

自分で必要な物を選んで、想像を膨らせたり、真剣な表情を見せたりしながら制作を楽しんでいました✊

「糊で貼ってみよう!!」

「ペンで色を塗ったよ!」

「タコさんみたい🐙」

「ここをくっつけて・・・」

「望遠鏡の完成🙌」

中には不思議な廃材を見つけ、びっくりしている姿も👀

最後には完成した作品を友達と見せ合いっこしたり、身につけて楽しんでいたりしていたKinder1さんでした✊✨