☆Kinder1☆

こんにちは!Kinder1クラスです☺💛

本日は食育で行った『トウモロコシの皮むき』についてご紹介したいと思います!

夏の野菜といえば・・・トウモロコシ🌽✨

給食室の先生がたくさんのトウモロコシを持ってお部屋に来てくれました!

「トウモロコシ大好き~!」「食べたことあるよ~!」など、ワクワクが止まらない様子の子ども達😋

先生の説明を聞き、早速チャレンジ✊✊

緑色の皮を触ってみると・・・

「ざらざらしてるよ」

「葉っぱのにおいがするよ」

感触を楽しみつつ、指先の力を使って一生懸命皮をむいていました🌱

「よいしょよいしょ」

「黄色いトウモロコシが出てこないな~💦」

難しい時には「どうやってやるの?手伝って!」と上手にお話もしていましたよ👍✨

「見えてきた😆💛」

「なにこれ~!?フワフワしてる!」

「じゃーん!!」

トウモロコシについているひげに驚いている様子も見られました!

最後まで丁寧にひげを取り・・・

「とうもろこしの匂いがする」

綺麗に皮をむくことが出来ました👏👏👏

また、トウモロコシの葉っぱや茎の形が面白かったようで、友達と見せ合いっこして楽しんでいました🤣

給食室の先生に「お願いします!」と茹でてもらい、

給食時においしくいただきましたよ💖

「自分たちがむいたやつだね!」「おいしいね~!」とお友達と嬉しそうに笑みを浮かべながら食べていました!

次はどんな食育をするのかな・・・と次回の食育も楽しみにしているKinder1さんです🤭

 

 

☆Prekinder☆

 

こんにちは♪Prekinderクラスです!

今回は、Sports dayに向けて「グーパー」の練習をした様子をご紹介したいと思います😊

初めて「グーパー」に挑戦した子どもたち!

最初はその場で「グーパー」を繰り返し練習しました!

少しずつ慣れてきたらケンケンパのフープを使って練習スタート‼️

「グー✊」

「パー✋」

最初は一個一個のフープにジャンプする姿が見られましたが、保育者がお手本を見せるとすぐに理解して保育者の真似をしていましたよ✨

たくさん練習をした後は少しゴロゴロして休憩〜!

休憩が終わったら練習再開!!

「お友達も出来てるかな?」

最後は皆んなでバランスウェーブで遊びました!

これからもSports dayに向けて様々な運動遊びを子どもたちと楽しんでいきたいと思います♪

☆Nursery☆

こんにちは!Nurseryクラスです!

保育園での生活にもすっかり慣れ、身の回りのことにもどんどん挑戦しようとする姿が見られているNurseryさん🌼

Babyさんが入園し、なでなでしたり、おもちゃを渡したりと関わりを楽しんでいる姿も見られていますよ😌

今日はそんなNurseryさんの夏にちなんだ製作活動の様子をご紹介したいと思います!

☆風鈴作り

シールをペタペタ貼って風鈴にデコレーションをしました。

「スイカ!」「かわいい〜」とお話をして、どんどん好きなシールを選んで貼っていくみんな✊🏻

「どれにしようかな〜」

 

完成した風鈴を見て、「これなに〜?」と不思議そうな表情を浮かべていましたが、風に揺れている風鈴を見て「ゆらゆらだ!」と楽しそうに眺める様子が見られましたよ💕

⭐︎花火

トイレットペーパーの芯を使って、花火を作りました✨

製作の前に花火の画像を見て、「花火ってなんだろう」とお話をしました!

「きれいー!」「バンバンだ!」とお話しをしたり、拍手をして大喜びのNurseryさん😆

好きな色の絵の具を選んで、トントンとスタンプ🎶

「できた!」

Nurseryさんのきれいな花火が完成しましたよ✨

教室に飾ってある花火を見て、「はなびだ!」と

みんなでお話しして楽しんでいます🥰

☆Baby☆

Hello, and welcome to the first English Baby blog for Nova Bilingual Sendai Tomizawa Nursery.

The babies have just started getting used to coming and saying bye-bye to mum or dad, so I expected their first meeting with the English instructor to be a little nervous and maybe some tears shed.

However, the babies were excellent and seemed more curious than cautious. There was the initial eyeing up, wondering “What is that?”

Then, as they became more relaxed, they came up with toys.

“Can you find Anpanman?” With some help we found him, and his friends too.

Others seemed content just to sit and look at the camera.

The babies did very well with their first full meeting with the English instructor. They listened intently whilst playing, their curiosity was very encouraging. Also, they liked having fun with the camera.

Great job, everyone. I look forward to more fun times in the future.

☆Kinder3☆

みなさん、こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回のブログでは、食育の時間に『ずんだおはぎ』を作った様子をお知らせします📢

【ずんだおはぎ作り🫛】

まずは、お米を洗っていきます🌾

普段のお手伝いで慣れている子もいれば、初お米研ぎに緊張している子もいましたよ😊

お米を研ぎ終え、炊飯している間に枝豆の身を取り出していきます!

プチプチ感触を楽しみながら取り出していました🙌🏻

次は、枝豆をすり鉢で潰していきます!

保育者が言わなくても、お友達のすり鉢をそっと押さえてあげるK3さん✨

枝豆を潰した後は、炊き立てご飯も潰していきます🍚

枝豆よりも苦戦している様子でした💦

準備が整ったら、ずんだ餡と潰したご飯をラップの上にのせていきます🤗

たっぷり好きなだけ餡をのせていきます💕

ご飯を上にのせたら丸めて形を整えて完成です👏

みんなで実食✨

初めての味にドキドキしながらも美味しく食べていましたよ😋

今月末も食育があり、楽しみなK3さんでした🥰

☆Kinder2☆

こんにちは!Kinder2クラスです🌼

今回は、Sports Dayに向けての様々な運動遊びの様子をお伝えします💪

先日は近くの公園でかけっこの練習をしました🏃

「Ready set go!」の掛け声に合わせて走り出す練習もしました!やる気満々な様子で走るポーズをしています🔥

スタートの動きを練習し、トラック半周を走ってみました💪

ゴールまで全力で走り切る事が出来ましたよ👏

ポックリにも挑戦しました♪紐を引っ張りながら足を前に出すことが難しそうな姿もありましたが、慣れてくるとスムーズに歩けるようになってきました⭐️

「上手に立てたよ!」

「少し難しいけど楽しいね😆」

一歩ずつ慎重に進んでいます👀✨

慣れてくると、お友達と速さを競う姿も見られました🔥

鉄棒にも頑張ってチャレンジしています💪

「ジャンプしてお腹を鉄棒につけられるようになったよ!」

「1人で回れるよ!」

最後はかっこよくポーズを決めました😄✨

鉄棒とポックリのコースも楽しみました☺️

Sports Dayに向けて、今からやる気に満ちているK2さんです!10月まで、みんなで楽しく練習をしていきたいと思います🌈

 

 

☆Kinder 1☆

The Kinder 1 class started their English lesson by saying hello. With big waves,

and happy stomping,

the children warmed up nicely for the day. After saying hello, they were asked “How are you?” There were many answers of “Happy and hungry,” some tired, and a few were sleepy.

To energize the sleepy children, they did the “Walking, walking” song. First, the class started walking, trying to sing along to the song.

This was followed by some hopping, jumping, and sleeping.

And the most important instruction of all, “Stop!”

Everyone had a great time and did really well listening and stopping at the right time.

Next, the class sat down and looked at the alphabet. The letters were shuffled and then the children had to name them.

They can sing the “ABC song” well, but random letters out of order can be a challenge. The K1 class, however, did excellently and got all but a few correct. The letters were then placed on the ground and we played “Parachute.”

A little man was drawn with a particular expression, for example “sad.” The children then had to choose a letter that spelt “sad.” If they were right, the letter was written in. If they were wrong, a parachute string was cut.

They enjoyed choosing letters and giving examples of words starting with the letter. It was also good practice for tougher sounds like “h,” saying “h” not “ha.”

With the word complete, the children celebrated saving the wee man.

Finally, the children colored in their workbooks. Today, we looked at the letters “Bb,” “Cc,” and “Dd.” On the first page, they chose the pictures which started with a “d” sound.

On the second page, they matched the big letters to the small letters.

Once done, they colored the pictures, naming the colors as they went.

With that finished, the children handed in their books and colored pencils and stood up to sing “Goodbye.”

The children participated well in the activities and their speaking is coming along well. They always do well with alphabet activities and enjoy playing with words.

Keep up the great work, everyone.

☆Prekinder☆

 

こんにちは!Prekinderクラスです(^O^)🌟

 

本日は、食育の内容をご紹介します✨

 

今回Prekinderさんは、とうもろこしの皮むきに挑戦しました!🌽

朝のお集まりで、「とうもろこしぬぐぞう」の絵本を少し見て、とうもろこしには何枚もの皮とヒゲがある事を学び、イメージを膨らませます🤔💭💭

 

キッチンの先生からも、とうもろこしについて簡単に教えてもらいましたよ😊

 

ひとり1本とうもろこしが配られて、皮むきスタート!!

結構力がいるみたいですね〜🤭❕

 

 

 

 

 

根っこまでしっかり剥けています!上手です!

 

 

 

 

 

 

 

 

皮がこんなにたくさん!!

 

 

最後まで集中して、ヒゲまで1本1本綺麗に抜いたとうもろこしを見せてくれました😊💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食に自分たちが皮むきをしたとうもろこしが出てきて皆んな大喜び😆

「これ、みんなで皮剥いたとうもろこしだよね!」「おいしい!もっと食べたい!」と、たくさんお話ししてくれました☺️💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の食育を通して、夏野菜のとうもろこしに親しむきっかけになりました☺️

 

これから年間を通して、たくさんの食材に触れられるような活動ができれば良いなと思います🥰🌟

☆Nursery☆

こんにちは!Nurseryクラスです🌷

気温が高くなってきたことで、急な雨に降られることも増えてきましたね☔

今日は雨の日のNurseryクラスの過ごし方をご紹介したいと思います!

【ブロック遊び】

最近はお友達との関わりもどんどん増えてきているNurseryさん👀

「これどうぞ~」とブロックを渡して、一緒に線路を作っています!

「ちょうだーい!」

最近では先生が仲立ちをすることで、お友達と「ちょうだい!」や「どうぞ」と

やりとりをしながら一緒に遊ぶ姿が増えています🥰

【おままごと】

色々な野菜や果物の名前をどんどん覚えていくみんな!

「スイカ~!」「オレンジあった」と好きな果物を見つけてお話をしたり、

トングを器用に使ってお皿にのせて「はいどうぞっ!」と渡してくれたりと遊び方が広がっています🎵

「かんぱ~いっ!」

「これ、あーん」

 

「これはなーに?」

「これは〜?」と興味がどんどん広がっているNureseryさん!

先生の真似っこをして色んな言葉を覚えていっています🌟

【氷遊び】

初めての氷遊びにドキドキな表情を見せていたNurseryさん👀

触ってみると、、冷たいっ!とニコニコに😁

氷の中に何か入っているのを見つけたようで、「なにかな~」とお話をする姿が見られましたよ🙌

だんだん溶けてくると「あったー!」と玩具を見つけて嬉しそうな表情を見せてくれました😆💗

「お友達と遊びたい!」という気持ちを大切にし、もっともっとやりとりが楽しめるような関わりを引き続き行っていきたいと思います🌱

☆Baby☆

 

こんにちは❗️Babyクラスです🎵

8月から新しく、3人のお友達が入園しました‼️

初めての保育園、先生やお友達にドキドキワクワクの毎日です✨

 

おやつを食べたり❤️

抱っこで安心したり❤️

 

すやすや休憩したり❤️

少しずつ、園生活を楽しむ姿が見られています♪

それぞれの【楽しいっ!】を増やしていけるよう、ゆったりと見守っていきたいと思います‼️