☆Pre-Kinder☆

Today, the Pre-Kinder class started their lesson by saying hello. They waved hello and asked, “How are you?”

Then responded with, “I’m fine! How are you?”

At the end, when asked how they were, they said, “Happy!”

We practiced saying “I’m happy,” for the full sentence, however they were very good at giving big smiles or touching their face in a happy gesture.

We took a roll call next. The children had to read the shown name card,

and the named person had to answer “here!” They could either raise their hand,

or they could jump up. This was the much preferred choice.

As we finished with the roll call, one of the children was commenting on how it was sunny. It was sunny, very sunny. With everyone thinking about the weather, we looked at some different types of weather.

Sunny, easy! Windy, rainy, snowy, and stormy are also becoming more familiar.

With the cards introduced, we sang “Under the Deep Blue Sea.” Though singing the song is a tad tough for the children, they do enjoy going this way, that way, forwards, backwards, and up and down.

Once the children had calmed down, we practiced the phrase, “Here you are,” and “Thank you.” We took a bumblebee card and passed it around.

They were great at saying “thank you,” when receiving, and gave “here you are,” a good effort when returning or passing it on.

After the bumblebee had been passed around, the class focused on the ABC wall and singing the ABC song.

They then moved to the tables where they were given their workbooks. They were encouraged to say “Thank you,” when getting their book.

Today, they colored the letter “Dd,” while saying “dinosaur” and “duck.”

Some needed a little help and encouragement,

however everyone had fun coloring and naming colors.

With coloring finished, the children practiced saying, “Here you are,” to hand back their workbooks and crayons.

And with books and crayons returned, the children said a big goodbye.
They are speaking and singing more and enjoying saying names of colors and things. Bugs, ABC words, and weather is a favorite at the moment.

Great job, everyone. Keep it up.

☆Kinder3☆

みなさん、こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回のブログでは、郵便屋さんごっこに取り組んだ様子をお知らせします📢

K3さんへ郵便屋さんキットが届いたので、さっそく郵便屋さんごっこを体験しました🏣

まずは、本物そっくりなハガキに文字や絵を書いていきます✏️

クラスの友達や保育士に宛てて書いたり、お家の人に書いたりしていました!

中には、給食室の先生や園長先生にも書いている子も😃

絵や文字を書き終えた後は、郵便番号や宛先を書いていきましたよ✨✨

書き終えたら、切手風シールを丁寧に貼ってポストに投函していきます📪

投函を終えたら、その日のお当番さんには消印風の判子を押す・ハガキの仕分け作業・配達の3つの仕事をしてもらいます🙌🏻

仕分けまで終わったら、「郵便です!」と言って渡しに行きました✉

配達を終えると満足そうなお当番さん👏

引き続き、自由遊びの時間に郵便ごっこを楽しんでいきたいと思います🥰

☆Kinder2☆

こんにちは🌞Kinder2クラスです!

今回は、フロッタージュ(擦り出し)をした様子や運動遊びの様子をお伝えします!

〜フロッタージュ〜

落ち葉やレースナプキン、紐など様々なものを色鉛筆やクレヨンで擦り出しして楽しみました♪

最初に保育者が落ち葉でフロッタージュをした様子を見て、浮き出る模様に「すごーい!」と驚いていたK2さん😳✨興味津々な様子で色々なものを試していました👏

ハサミで好きな形に切った厚紙も使ってみました⭐️

「こんな形にしたよー!」

クレヨンと色鉛筆で模様の出やすさが変わったり、色によっても変わってくる事に気づきながら、何度も試していましたよ👀

「レースの模様が出てきたよ!!」

「葉っぱの模様が浮き上がってきたー😳」

「紫は模様が見えやすいね😆」

いつも使っているクレヨンや色鉛筆でも、色んな表現ができる事を知る事が出来ました☺️✨今後も様々な技法で、自由に表現することを楽しんでいきたいと思います⭐️

〜運動遊び〜

運動遊びの活動で、ケンパにチャレンジしました!一つの丸に片方の足だけつく、というルールで何度も挑戦しようとする姿が見られましたよ😆

片足ジャンプが1番難しい所ですが、一生懸命に頑張っていました💪

何度もチャレンジする事で、少しずつ体の動かし方を身につける事が出来ていたK2さん!Sports Dayに向けて、楽しく体を動かしていきたいと思います🌻

☆Kinder1☆

みなさん、こんにちは!Kinder1クラスです✨

本日は絵の具を使ってフィンガーペイントをした様子についてご紹介したいと思います🖌💓

今回は赤色、黄色、水色、緑色の4色を使いましたよ!

白い模造紙に好きな色を手のひらに付け、「ぺったん✋」

「ペタペタ気持ちい~!!」

気持ちよさそうな表情を浮かべ、絵の具の感触を存分に味わっていました👍

どんどんペタペタしていくと・・・

あっという間にたくさんの色で埋め尽くされましたよ✨☺

中には新しい色も作り出されていましたよ✌✌

「見てみて~!」

 

「なんだこの色は!😲」

驚いたり、嬉しそうにしたりといろいろな表情を見せ、夢中になって遊んでいました💓

色を混ぜ合わせるとたくさんの色に変化することに気づいたKinder1さん!

また絵の具遊びしようね😍

 

☆Nursery☆

こんにちは!Nurseryクラスです🌞

Nurseryクラスでは、氷や水を使った夏ならではの遊びを楽しんでいます🌈

今日はそんなNurseryクラスの様子をご紹介したいと思います!

【泥遊び】

初めての泥遊びに、「裸足でいいのかな~?」「これなんだろう?」と不思議そうな表情を浮かべていたみんな💭

先生と一緒にバケツやコップなどおもちゃを使って少しずつ泥に触れるうちに

慣れてきたみたいですよ👀

そ~っとそ~っと水たまりに足を入れてみると、、

柔らかい泥の感触が面白かったようで、足をドンドンっとして感触を楽しむ姿が見られました😁✨

「あれ!足にくっついた~」

「見て!ジュースだ!」

「雨が降ってきた~☔」

感触の違いに気付き楽しめるように、様々な感触遊びに挑戦していきたいと思います🙌

 

【氷の製作】

制作活動では、色を付けた氷を使って絵を描きました!

なんだか冷たいな~と氷をじろじろ観察👀

「あれ!色がついたよ~」

「どれにしようかな」

たくさんの色が混ざり、綺麗な色が出来上がりました🙌

 

いちごやキウイなどのフルーツをペタペタ、、

「オレンジだー!」

完成〜✨

 

みんなの描いた絵が美味しそうなかき氷に変身しました!

まだまだ暑い日が続いているので、ひんやり涼しくなるような夏の遊びを

みんなで楽しみたいと思います✊🧡

 

 

 

 

☆Prekinder☆

 

 

こんにちは!Prekinderクラスです😊🪄

 

本日は夏の制作活動の様子をお伝えします!

最近のPrekinderのみんなは、園庭で以上児さんが育てている野菜に興味津々なので野菜スタンプをやってみました😁🥬🥕🧅

 

 

まずは「やさいのおなか」という絵本で、様々な野菜の断面を見ました👀

 

スーパーでよく見かける野菜が多く、知っている野菜が出てきた時には大きな声で教えてくれました😲✨

 

 

みんなとっても真剣です🤔💭

 

 

 

今回使ったのは、

にんじん、たまねぎ、じゃがいも、れんこん、こまつな、ピーマンの6種類です!☆

 

 

今回は、カレーライスにみんなで野菜の盛り付けをするイメージでスタンプしましたよ😆👏

 

自分で野菜と絵の具の色を選んでスタンプ🎶

 

大きな蓮根に挑戦!!

 

「なんか、においがするよー!」

と、玉ねぎの匂いも教えてくれました!

 

 

 

 

 

 

小松菜の形もくっきり付いて可愛いですね!!❣️

 

 

ピーマンがたくさん!🫑

 

 

 

じゃがいもも大きいね!!

 

 

たくさんの野菜に触れた1日となりました!

来週はとうもろこしの食育もあります🌽🌟

製作や食育を通して、食材に興味を持ったり、食べることへの更なる意欲に繋がれば良いなと思います😊

☆Kinder3☆

みなさん、こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回は、7月制作の『はじき絵でお化け』を描いた様子をお知らせします📢

まずは、白い画用紙に白のクレヨンでお化けを描きます🖍️

白いクレヨンでお化けを描くので「見えない…🫥」と呟く子どもたち!

透かしながらお化けを描いていきました👻

続いては、色の三原色『赤、青、黄色』を使って黒色作りをしていきます🖌️🎨

楽しそうに作っていますが、何故か黒に近づかないK3さん🤣

試行錯誤を繰り返し黒っぽい色に近づけました!

色が出来た後は、はじき絵をしていきます✨

塗ってみると意外と黒に近付いていましたよ🙌🏻

楽しみながらはじき絵でお化けを浮き上がらせていました!

乾いた後は、クレヨンで顔を描いて完成です👏

怖い顔や可愛い顔などそれぞれ工夫して顔を描き、、、

個性豊かなお化けが完成しました💕👻

 

 

☆Kinder2☆

こんにちは🎵Kinder2クラスです!

今回は、魚の製作をした様子や夏野菜の収穫をした様子をお伝えします⭐️

〜格子柄の魚の製作〜

何本か切り込みが入った魚の台紙に、細長い色画用紙をジグザグと入れて格子柄の模様を作りました🐟

始めは少し難しそうな様子でしたが、慣れてくるとスムーズにできるようになってきました✨

とても集中している様子が沢山見られました👀

「ここに入れて〜、、、」

「一本目出来たよ!!」

格子柄の魚を完成させた後は、お魚を泳がすために海の絵を描きました♪

活動前に海はどんな色なのか、どんな生き物がいるのかなどをみんなで話し合い、海のイメージを広げました🌊

「海は水色とか青色だよね」「深いところは暗そうだよね」と色んな色がある事に気づく事が出来ましたよ👀✨

「海の中には岩もあるんだよ!」

思いおもいの海のイメージを、白い画用紙いっぱいに表現する事が出来ました☺️

「虹色の海だよー🌈」

「クラゲを描いたよ!」

とても個性豊かなお魚が完成しました👏✨

 

〜夏野菜の収穫〜

Kinder2で育てているオクラが大きく育ち、初めて収穫する事が出来ました😆

大きく育ったオクラを見て、大喜びの子ども達です☺️

「オクラは上を向いて大きくなるんだね!」

収穫の様子をみんなで観察し、実際に触ってみました👀

「少しふさふさしてるね!」

「どんな匂いがするかな〜」

自分たちで野菜を育て、収穫をしながら食への興味や関心を広げていきたいと思います♪

 

☆Kinder1☆

こんにちは!Kinder1クラスです🌱

本日は野菜の収穫や食育の様子についてご紹介したいと思います✊✨

Kinder1クラスになって初めて育てていた野菜たちが、いつの間にか大きくなっていたので、収穫を行いましたよ!

友達と力を合わせて収穫をしました🙌 

「とれたよ~!!」

「匂いするような気がする・・・」

初めての収穫に嬉しそうな表情を浮かべ、野菜の生長を喜んでいました💛

第一回目のナスの収穫では、給食室の先生にお願いし、みそ汁の具材として入れてもらいましたよ!

自分たちで育てたナスはおいしかったようで、完食していました✨✨

又、「おかわりください!」とモリモリ食べる姿も😲

そして、2回目に収穫した野菜たちは『ピザ作り』の具材にしてもらいましたよ!

給食室の先生に作り方を教えてもらい、ナスやピーマン、玉葱、ウィンナー、チーズ、コーンの中から好きな具材を餃子の皮にトッピングし、オリジナルのピザを作りました✌

「どれにしようかな~」

 

「おいしそうにできたよ😆」

出来上がったピザは給食室の先生に焼いてもらい、給食と一緒に頂きました🍕

自分たちで作ったピザはとってもおいしかったようで、満面の笑みを浮かべて食事を楽しんでいるようでした🤤💖

苦手な野菜と話す姿もありましたが、「自分で育てた野菜だからおいしい!」とモリモリ食べる姿も👏

これからも、野菜の収穫を通して食に興味を高めていけるようにしたいと思います✊💨

 

☆Nursery☆

Today, the Nursery class started their English lesson by sitting on the mat and saying hello. They followed along with the instructor.

A nice big “hello!”

After saying hello to each child, they sang the song, “If You’re Happy.”  They can touch their faces when communicating “happy,” and some can say “happy,” too.

For those who don’t speak yet, they clap their hands very well. They also tried crying “boo-hoo” when sad, stomping their feet when angry, and closing their eyes when tired.

After that, they sang a finger song. This week it is “One Little Finger,” in which the children wave one finger around and then touch a body part.

They tap their finger, tap-tap-tap, then touch their head, nose, chin, arm, leg, and foot. Some tried themselves,

while others needed a little help.

Either way, the children enjoyed themselves.

Finally, the children moved to the tables for a spot of coloring in their workbooks. First, they looked at the letters they were going to color.

Today’s letters were “B” and “C,” with “B” saying “bus.” They listened a couple of times and then it was time to color.

As they colored the busses, we counted how many there were.

When it was time to say good-bye, the children wanted to keep coloring and keep their crayon.

However, time had come to an end, and books and crayons were collected. With everything put away, the children counted to 3, and waved a big “see you!”

Vocalising words is still a bit difficult for the nursery class, they are moving to the songs, and performing actions more. They are also listening nicely. Great job, everyone.