☆Prekinder☆

 

こんにちは!Prekinderクラスです!
今回は親子障害物の練習の様子をご紹介したいと思います♪

スタートラインに立ったらまずThomas先生にお名前を呼ばれて

「Here!」と返事をし「you are 〇〇(虫の名前)」と自分の担当の虫を指定されます!

少し緊張気味のお友達もいましたが、Thomas先生がお手本として大きな声で「Here!!!」と返事をすると、子どもたちは笑顔になり真似をして大きな声で返事をしていましたよ👏

「Here!」😊

次に「Ready set go!」の合図で自分の担当の虫のイラストが書かれているカードをゲットします🐝

走るのに夢中になって虫カードを取り忘れてしまうお友達もいました🤣

最後に虫カードをお花畑に貼ったらゴール!!

Sports Dayは残念ながら延期になってしまいしたが、再来週の土曜日は無事に開催されることを願って、残りの2週間も練習を頑張っていきたいと思います🌟

Kinder2

肌寒さが身に染みた1日ですね🌨                                                                                             今週は、天気に恵まれそうにないですが、室内で汗をかくほど体を動かして  過ごしています💪

久しぶりの転がしドッヂボール‼️

白熱した戦いを毎回見せてくれる子どもたち🏀               狙われると互いににこにこ、、見ていて微笑ましいです❤︎その後は、椅子取りゲームを行いました✨ 運動遊びが終わった後は汗をかいていた子どもたちでした

お箸の練習を初めていますが、段々と上手になってきていますよ🥢

キノコを頑張って掴もうと集中、、、                   お箸の練習時間が終わっても取り組んでいる姿も見受けられています。

今日は避難訓練がありました。地震や台風、洪水など様々な災害に対応出来る様に月一で必ず行います。(月により増えたりもします)           今回は地震!お部屋のスピーカーから音が流れるとじっと座り保育者に視線を合わせる子どもたち。保育者の指示で一箇所に集まりました。また、たまたま廊下で活動していたNurseryクラスの子も一緒の部屋で避難指示を待ちました。

K3クラスはテーブルの下にきちんと隠れることが出来ました。

クラスによって子どもたちの人数も違うので隠れ方もクラスで違いますが、  きちんと子どもたちの安全を確保できるように子どもたちだけで無く、保育者もまた気付き、反省を都度行ってます。 今回もみんな静かに避難できました👏

Prekinder

Hello everyone! Today Pre-kinder class focused on following instructions and listening carefully. We got into a circle to talk about how old we are. The children tried answering with their hands or by saying “I’m 2” or “I’m 3”.

We also tried a new way of demonstrating our roll call, by lining the cards up the children could see the list getting smaller!

And of course, good jobs and high fives all around for the best answers!

During English time we also practiced getting into lines again. The children pretended to be animals such as monkeys, crabs or dogs, then rushed back into line before the countdown to 0!

Outside of English time, the class started making preparations for Halloween! Coloring pumpkins and other decorations!

Closely watching how to cut and stick into the letters.

Cool stuff! What characters can you guys see? Which do you like?

Lovely stuff today from PreKinder! See you next time everyone!

✨Nurseryクラス✨

こんにちは!Nurseryクラスです!

Sportsdayまであとわずかとなりました✨

ワクワクが高まっていく子どもたちの姿をお届けします(*^_^*)

Nurseryクラスの親子競技で行う平均台の様子です!

水色の踏み台をしっかりと使って平均台に上がったり、床に下りたりしています👣

保育者の手を取り、真剣な表情です👀✨

体が少し傾くと、支えてもらいながらも自分で調整していました✨

バランスの取り方も少しずつ上手になってきましたね✨

他のクラスの演目にも興味津々なNurseryさん(^^)

Kinder2さんのバルーンを見た後、、、

お部屋でシートを使って憧れのお兄さん、お姉さんの真似っこをしました!

なりきっている姿が本当に可愛らしかったです♡

Sportsday当日は元気に迎えられるように体調管理にお気を付けて過ごしていきましょう✨

本番ではたくさんのご声援、宜しくお願いいたします(^^)/

⭐️Kinder1⭐️

こんにちは!今日はKinder1クラスの様子をお伝えしていきたいと思います🌈

先週はSports dayがありました!

朝はちょっぴり緊張しながらもご機嫌のK1さん😊

Kinderさんになった今年からは入場行進をして開会式が始まるようになり、緊張からロボットのようになってしまうK1さんも🤭

開会式が終わり、かけっこが始まると徐々に緊張もほぐれ

いつもの表情が見られました👀

今年のクラス競技はダンシング玉入れをし、チェッコリのダンスの間に玉入れをしました!

当日みんなの緊張しながらも一生懸命踊って投げる姿は本当にかっこよかったです☺️🏅

 

Sports dayまでたくさん練習を頑張ったので、今週はゆったりと園庭や公園で好きな遊びを楽しみました!

 

また来年どんな姿が見られるのか、今から楽しみですね!🤭

 

🪣Nursery🪣

こんにちは🌱今日はNurseryクラスの様子をお伝えします☺︎

ここ数日、過ごしやすい日が続き、久しぶりにのびのびと園庭で遊んだNurseryさん😌

ジョウロの中に何か入っているかな⁇と確認するお友達👀 トラックに砂を入れて遠い場所まで移動中、、🚚

偶然飛んでいたちょうちょを見つけると「あ、ちょうちょ!」と気持ちが高まり

ちょうちょを追いかける姿も😆 フェンスに止まると逃げないようにと静かに観察していました☺️これからどんどん涼しくなるのでたくさん戸外に出てたくさん体を動かしていきたいと思います⭐️

🎃Kinder3🎃

Hello!Kinder3です😊

今日は、先日ジャック・オー・ランタン作りした様子をお伝えしたいと思います🎃


好きな紙コップに画用紙、目、鼻、口のパーツを切って糊付けると。。。

Halloweenが待ち遠しい子どもたちです🎃👻

☆Nursery☆

こんにちは!🌟 Nurseryクラスです!

 

10月に入って、一週間が経ちますが

なんと、Nurseryクラスに新しいお友達が増えましたよ~!

好きなキャラクターのブロックや

好きな乗り物の絵本を見つけて、

ドキドキ、、、💗な様子から

ワクワク!!!😆なみんなです✊

 

トーマス先生とのEnglishレッスンの時間では

真剣なお顔も見せてくれました!

そして、涼しくなってきたので

少し遠くまでお散歩してみたり

公園に行ってみたり🌼

「とんぼいた!」「おはないっぱい!」

と、たくさんの発見をしていますよ👏

散歩や公園での散策を通して、

秋の自然をもっと感じられる体験をしたいと思います😳🙌

 

Sportsdayが延期となりましたが、

Nurseryさんのニコニコの笑顔で

不安定なお天気を吹き飛ばせますように💨

⭐︎kinder2,3⭐︎

今回はK3さんは社会科見学『青少年科学館』へ行ってきました!

地下鉄栄町駅から青い地下鉄に乗って出発!

このサインを頼りに、乗り換えもしっかりできました!

到着してからは、地下鉄の運転手体験に夢中になり
お昼過ぎまで楽しんできました☆☆☆

 

 

最近のK2さんはというと

お部屋での作りものが流行っています♪

少し難しいかなと思ったみつあみもなんのその☆☆

どんどん進めて、上手にできあがりました~♪

⭐︎Baby⭐︎

こんにちは、Babyクラスです!

今日は最近のBabyクラスの様子をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お外遊びを楽しんでいます!子ども達がいつもお散歩の際に指をさし乗りたいことを教えてくれる乗り物に乗ったり、待っているお友達はもう一つある乗り物の頭を撫でたり、バシバシと叩いたり待っていましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

プレイルームでは棒の上を職員と手を繋ぎながら歩いたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラフープの丸の中に入ったりとたくさん体を動かしたりなどもしています!

最後は絵本『だるまさんが』の最後に出てくるにこっを行っているBabyさんで終わります♬