Nurseryクラス

今日は氷遊びの様子をお伝えします♫

氷を見せると目をまんまるにしてみていた子どもたち。

氷に触れると「つめたい」と言いながらもぎゅーっと握ったり

お皿に移し替えて楽しんでいましたよヽ(^o^)丿

お友達と氷を移し替えて楽しむ子もいましたよ☆

氷が溶けてなくなると「あれー?」と不思議そうにしている子もいました。

すごい楽しんでいたのでまた氷遊びを取り入れていこうと思います(*^^)v

今日はここまで!また次回もお楽しみに~(@^^)/~~~

プリキンダーです♬

昨日は中秋の名月でしたね🌕プリキンダーのクラスには、みんなで一緒に力を合わせて作った夜空に大きな満月が飾られています!今日のブログでは満月とお月見団子の制作をした時の様子をお届けします!

まずは大きな紙に黒と青の絵の具で夜空を描きました。空は広いのでみんなで協力して楽しみながら塗り、色が重なり合うことで深みのある夜空が出来上がりました。

次は、黄色の花紙をちぎって丸の形に合わせてペタペタと貼って満月を表現しました。

お月見といえばお団子ですね😊ティッシュペーパーを手のひらでコロコロと丸めてお団子を作ります🍡

足形も取りました!ひんやりしてくすぐったくてこの表情😊

素敵な作品が完成しました🌕

そして今日は9月生まれのお友達のお誕生会が行われました!言葉と歌のプレゼントでお祝いした後は、先生からの出し物の「マジックショー」に笑ってびっくりして楽しみました!

🎨Nursery🎨

こんにちは😃

先日行った Nurseryクラスの製作の様子をお伝えします😊

ハートや丸のスタンプを使って大きな画用紙にペタペタ♪

興味津々な様子☺️

同じ場所に何度もスタンプしてみたり✨

1つ1つ丁寧にスタンプしてみたり☺️

とてもかわいい製作が完成しました💖

どんなふうになるかはSportsDay当日のお楽しみに✨

⭐︎Nursery⭐︎

こんにちは⭐︎Nurseryクラスです!

今日はSports day練習の様子をお伝えします♪

 

 

 

 

 

 

 

みんなで体操を踊って…♪

 

 

 

 

 

 

 

「楽しいね♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「覚えてきたよ⭐︎」

 

 

 

 

 

 

 

「いえーい♪」

Pre Kinderのお兄さんお姉さんの練習を応援もしました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「頑張ってねー!」

 

 

 

 

 

練習の後は水分補給をします!

「おいしいね♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん身体を動かしてお昼寝はぐっすりのNurseryさんでした⭐︎

🌕Kinder3🌕

Hello!Kinder3です✨

十五夜のお月様、今年は綺麗に見えましたね🌕

十五夜の日にKinder3は、お月見団子作りをしました♪

いつもは保育者の説明を聞いて作るのですが、今回は上新粉の袋に書いてある作り方を子どもたちと一緒に見て漢字の読み方や数字の意味を謎解きのように読み解きながら作りました😊

上新粉200gという表記では、漢字の読み方のヒントを保育者が出しながら何て読むのかクイズ方式で考え、「じょうしんこ!」と嬉しそうに答えを導き出してましたよ😊

上新粉の原材料が米であることを知ると、驚く子どもたちでした♪✨

そして、さっそく皆が楽しみにしていた団子作りに挑戦!

まず初めに、皆で順番に上新粉をボウルに移しました🥣

実際に200gの上新粉の重さを持ってみて体験しました。

「200gって軽いんだね♪」と嬉しそうに持ち上げてましたよ✨

次は、上新粉の感触を指で触れて確かめました☝️

「サラサラしてる〜♪」「柔らかいね〜♪」と盛り上がってましたよ😊

引き続き、説明書を子どもたちと確認すると。。。

お湯180mlと記入されていました✏️

「おが先についてるから、これは、おゆって読むんだと思う!」と、推測して答えが的中した子どもたち✨

ぬるま湯を保育者が計量カップに入れると「180mlってこのくらいの量なんだね♪」と興味津々✨

次は、手を濡らして混ぜてこねることにチャレンジ!

よくこねた後は、団子を丸めて見ました🍡


大中小とさまざまな大きさや形の団子を作り、保育者が目の前で茹でて、お水で冷やすと出来上がり✨

今回は鑑賞用としてのお団子を作り、食べる事はできませんでしたが、色んな感触を楽しむことが出来ました✌️

秋のイベントも楽しもうね✨

 

🧡NOVAの杜🧡

先日、園の看護師さんによる『健康教室』がありました😄

肌トラブルとスキンケアについてのお話をしていただきました✨ 

暑い日が続いているため、今月も室内遊びを中心に活動しました。

ままごと、お絵描きなど座ってゆっくり遊んだり、ボールプールやすべり台などで体を動かして遊びました😊今月の製作は、絵具を使ってトンボとコスモスを作りました🌼

トンボの羽は指でペタペタスタンプ(●’◡’●)

親子で楽しそうに作ってました💕

10月は楽しい行事をたくさん予定しています。ぜひ遊びに来てくださいね  (❁´◡`❁)

🍇PreKinder🍇

今回は9月の製作の様子と、紐通しあそびの様子をお届けします♪

黄緑と赤紫のえのぐを使って、ぶどうの実を表現しました!!

茎と葉っぱ🍃を、糊付けしてペタペタペタ!!

完成したら、こんな感じだよ!! 個性豊かな作品になりました。

紐通しあそびをやってみました! 穴に紐を通すのに、みんな真剣です。        コツをつかむと、どんどん増えて楽しそうでした。

みんなの真剣な姿、お兄さんお姉さんの顔つきで素敵です(⋈◍>◡<◍)。

色々な事が少しずつ出来るようになってきて、成長を感じています。

See  you  next week  👋

⭐︎PreKinder⭐︎

こんにちはPreKinderクラスです。

 

今日はsports day に向けて 総練習を行いました!

「頑張るぞー!」 との掛け声に

「えいえいおー!」と

元気よくかっこいいお返事をしてくれた子ども達⭐︎

 

体操やかけっこなど、ニコニコ笑顔で楽しみながら

最後まで練習に参加してくれていましたよ!

 

 

Sports day 当日が楽しみです⭐︎

 

いい天気になりますように♪

 

練習の様子の写真は当日のお楽しみで⭐︎

本日は、sports day に向けて 制作を行なった様子の写真と遊びの様子を載せたいと思います!

 

 

☆Kinder3☆

こんにちは🌞Kinder3クラスです!

今回のブログでは、食育活動の時間に『夏野菜カレー🍛』を作ったので、

その様子をお知らせします📢

まずは、食材を丁寧に洗っていきます🚿

使う食材は、人参・玉ねぎ・茄子・パプリカ・ズッキーニ・お肉です✨✨

食材を洗ったら、ピーラーを使って皮を剥いたり包丁で細かく切ったりしていきます🔪

茄子とズッキーニの皮は、しましま模様にしていきましたよ!

初めは、ピーラーを使うことに緊張していましたが…

スルっと綺麗に剥けたことに喜んでいました😊

皮を剥いたら、早速切っていきます!

初めて使う包丁にドキドキする子もいましたが、上手に使えました👏

「家でお手伝いしてる!」と言う子も、お手伝いの力を発揮して上手に切ることが出来ていました🙌

お米も自分たちで計って研いでいきます🍚

お米の炊きあがりを待つ間に具材を炒めます🍳

「いい匂いがしてきた~🤭」と完成を楽しみにしていました🌟

ご飯も自分で好きな量をよそっていきます👌

よそったご飯をハートや丸など好きな形に形成していました❤️⭐️

最後は、出来上がったルーをかけて完成👏✨

自分たちで作ったカレーは格別に美味しかったようで、たくさんおかわりして満足そうな子どもたちでした😋

☆Nursery☆

 

段々と肌寒くなり、秋らしい気温になってきましたね🍂🍂皆さん体調はいかがでしょうか??

先日Nurseryさんは、秋の食材のサツマイモ🍠を制作しました!!

紫色の折り紙をぺりぺり、、、と指を使ってちぎり、画用紙にぺた!!と貼り付けていきました!!

↓見て下さい!!みんなの集中している表情を!!✨✨

上手にちぎった折り紙を保育士にみてー!!というように見せてくれたり、ちぎれた折り紙を見て驚いている子もいましたよ!!😊