☆Baby class☆

ついに今年度最後のBaby classのブログとなりました!
最後のアップとなる今日はみんなで小麦粉粘土遊びをしましたよ♬

入園当初はミルクを飲んでハイハイをしていたBabyさんも
今ではこんなに立派に手先を使って粘土遊びが出来るようになりました!

さぁ、粘土に触ってみよう!
ヘラを使ってみよう!
切ってみよう!
よいしょ、よいしょ!
触ってみよう!
コップに入れて、出してみよう!
型を取ってみようかな!

「あー!」「うー!」と喃語で気持ちを表現していたみんなが今では「かして」「いいよ」「あけて」「あった」とその他にもたくさんの言葉を話し、

ハイハイから歩行、そしてかけっこが出来るようになったり、

離乳食から幼児食へ移行し、立派に噛んで食べることが出来るようになったり、

一年を通し、体も心も大きく成長したBabyさん!

お友だちが朝登園すると、必ず「おはよう」と挨拶をしに行ったり、
お名前を呼び合いニコニコ笑い合ったり、
手を繋いで遊んだりと
とっても仲良しのBabyさん♬
そんな可愛くて優しいBabyさんが先生たちは大好きです!

4月からは一つお兄さんお姉さんになるので、新しく制服を着て登園するのが楽しみですね!また、楽しい日々を過ごせるよう見守っています♬

一年間、ご理解ご協力の程、ありがとうございました!

☆Nursery☆

 

今日はK3さんとのお別れ会がありました!

かわいい、かっこいい衣装で登場したK3さんをみて

気になる様子のNurseryさん。

お花をテーブルに飾り

元気にBabysharkを披露しましたよ♬

最後は練習していた「おめでとう!!」を

大きな声で伝えることができましたよ✨

さて、Nurseryさんで過ごすのも残りわずか、、。

4月当初のこどもたち。

一年、たくさんのことを吸収して

こんなに大きくなりました!!

これからも成長を楽しみにしています。

保護者の方々にはコロナウイルスの中、

様々な面でご協力していただき

ありがとうございました(*^-^*)

 

☆Prekinder☆

1年間たくさんのことをして遊びました!!

公園で遊んだり、、、

保育園では体を動かすことはもちろんでしたが、製作もたくさんしました☆

みんな大好きなプールやスイミング!!毎週の楽しみでした♪

行事もたくさんありました!スポーツデイやスクールフェスティバルなど、、、楽しんで参加していました!!

いつもにこにこ笑顔のPKさんのお友だち♬ これからもたくさんのことに全力で挑戦できると思います。今後の子ども達の成長を心から願っています!

保護者の皆様には、コロナウイルスの影響もあり、今年度様々な形でのご協力をいただき、ありがとうございました。来年度以降もどうぞよろしくお願いいたします。

Kinder1

1年間お世話になったお部屋を大掃除しました!

初めにロッカーを拭きふき、、、

 

 

「ここ黒いよ!」「ピカピカにするぞ!」と

ゴシゴシ拭いていました!

 

 

次は椅子をピカピカにしました。

 

 

 

座るところも、後ろも、脚もきれいになりました!

 

最後に床拭きです。

 

「ここも!ここも!」と汚れている所を探して拭いたり、

壁まで拭いてくれるお友達もいました。

最後に雑巾を洗っておしまいにしたのですが、雑巾を洗って

お部屋に帰ると、「綺麗になったね~!!」ととても気持ちの良い

お部屋になり、みんな大満足な様子でした!

これで「次に使うクラスも気持ちよく使えるね!」と話しましたよ!

 

 

Kinder2

先週近くの公園に遊びに行きました。

公園へ行く途中に近くの南里商店へ挨拶に行くのが恒例になっている子どもたち。

野菜や果物に関する質問をしたり、園での様子をお話したりと

地域との大切なつながりになっています。

 

公園に着くと、まずは準備体操♬

運動するのが大好きな子ども達。

公園にはまだ雪が残っており、雪に触れて遊ぶ姿や、雪解けから顔を出した松ぼっくりや栗の実、石を見つける姿も・・・

雪が解けて遊具で遊べるのも楽しみにしていますよ。

Kinder3

先日、最後のまなびの時間がありましたよ☆今回は「謎解き」をナーサリーのゆき先生と一緒に行いました。

2人ペアになり、園内にある謎を協力しながら解いていきましたよ!あまりの難しさに頭を悩ませる子もちらほら…(笑)

紙を鏡にうつすと、文字が読めたり

暗号みたいな文字が紙を半分に折ると、カタカナに変身したり

最後にある宝を目指し、頭をフル回転させながら頑張っていた子ども達でした☆

最後は、K3のお部屋にあった宝箱を発見!キラキラのメダルをご褒美にもらい「やったー!!」と嬉しそうにしていた子ども達でしたよ♪

☆Baby class☆

雪解けも少しづつ進み、春へと一歩一歩近づいている今日この頃。

Babyさんは室内で制作を行いましたよ♫
もうすぐ春!ということで、綿のポンポンを付けた棒を使用し、
桜を作りました!

ポンポンポン!
色がついていくね!
紙を押さえながら、そーっと!
ピンクだ!

触ってみようかな~!

その後、ご飯をモリモリ食べ、おやすみなさい~!

スヤスヤ~♫
気持ち良さそうですね!

お昼寝後は午後のおやつを食べて、自由遊び♫

今日も元気に一日を過ごしたBabyさんでした!

☆Nursery☆

雪解けも進み、

もうすぐ春がやってきそうですね!

ということで…

製作で「さくら」を作った様子をお伝えします🌸

早くやりたくて、椅子に座って

準備ができるのを待っている子どもたち♪

ヌリヌリヌリ…

「ついてる?」

「桜の花びらは5枚あるから

手形も5個作るんだよ」の説明を聞くと

自分でポンポンと手形を取っていましたよ✋

絵の具がつくのも嫌がらずに

製作ができるようになりました✨

お部屋には一足早く、桜が咲き

春が訪れています🌸

☆Prekinder☆

K1のお友だちと一緒に給食を食べました!かっこいいお兄さん、お姉さんと一緒にご飯を食べることができ、嬉しそうな子どもたち!最初は緊張していましたが、徐々に打ち解けてきて、笑顔を見せてくれる子もいましたよ♪

また、K1さんの食べ方を真似して上手に食べたり、「お兄さんたちお皿が違うね~!」と憧れのお兄さん、お姉さんたちと楽しい時間を過ごすことができました!また機会があれば一緒に遊びたいと思います!

Kinder1

3月25日に予定している、K3さんとのお別れ会で

K1さんは『おおきなかぶ』の劇を発表します!

 

おおきなかぶの物語が大好きな子どもたち。

役決めも自分達で行い、ストーリーもK1さんオリジナルのものを考えています!

 

それぞれの役のお面も、

自分たちで色塗りをして作りました!

 

 

まず初めに、おじいさんが

かぶの種を蒔き育てています。

「あまいあまいかぶになれ、

おおきなおおきなかぶになれ!」

 

なかなかかぶが抜けないので

おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみにも

手伝ってもらいます!

 

 

 

みんなの力が合わさり、

ついにおおきなかぶが抜けました!

 

 

「抜けたかぶ、どうする??」と問いかけると、

そのかぶを料理して、かぶ入りのシチューを作ることに!

 

 

 

 

みんなで美味しいシチューを食べました!

 

 

まだまだセリフを言う時に照れてしまい

小さな声になってしまうことも、、、

本番までに、K3さんに楽しんでもらえるよう

楽しみながら練習を頑張っていきます♪