K1クラス

こんにちは、K1クラスです。

今回は、夏まつりの時に飾るランタン作りの様子をご案内したいと思います。

子ども達にランタンのお話をすると、みんなワクワクして

「はやくつくりたいなぁ!!」と口々に言っていました。

早速、少人数ずつ製作活動を始めます。

ボンドを水で薄めたのを、筆でカラーセロファンに塗ります。

クリアファイルにぺったんこ!!

カラーセロファンを通すと、色が変わって見えるね。

色と色を重ねると、違う色になるのも発見したよ!!

そんなランタンができるのか、ワクワクしている子ども達です。

少しずつお部屋に飾っていきますので、楽しみにしていてください。

そして、お部屋遊びの様子もちょっとだけご紹介します。

子ども達は、お友だちと一緒に遊ぶのが大好き。

みんなで椅子を持ってきて、何かお話しているのかな?

いろいろな物を食べ物に見立てて、ぬいぐるみはお客さんになったり病院の患者さんになったりと毎日大変身しています。

元気いっぱいのK1クラスの子ども達。

また子ども達の様子をお伝えしていけたらと思います。

ありがとうございました。

 

K1

K1クラス

こんにちは、K1クラスです。

今日は先日子ども達と一緒に体験した「はじき絵」の様子をご紹介できたらと思っています。

「今日はみんなで魔法を使ってみるよ~」

という先生の言葉に、興味津々な子ども達。

まずはクレヨンの白を準備します。

白い画用紙に絵を描いてみると「あれ?みえない!」「みえるよ、ちょっとだけ」と先生たちに教えてくれる子ども達。

本当に、絵が描いてあるのが見えないですね。

そして登場したのが、青い絵の具です。

筆を持った子ども達が、白い画用紙に色をつけてみると

あら不思議、絵が浮き出てきました!!

絵の具を塗るのを楽しんだり、白いクレヨンの絵が出てくるのを楽しんだりと、

子ども達の喜びは一人ひとり違いましたがとても喜んでいるのが伝わりました。

お友だちと見せ合ったりして、子ども達はとっても楽しく作業することが出来ました。

7月2日にK1クラスの7月生まれのお誕生日会を行いました。

みんなの前で発表するのってドキドキしちゃいます。

でも、お名前と何歳かをきちんと言葉にして伝えることが出来ました。

お友だちからの質問にも、ちゃんと答えることが出来ました。

みんなでお誕生日のお歌を唄ってお祝いして、素敵なお誕生日カードもプレゼントしました。

そして、先生からは絵本のプレゼント。

今回読んだのは「メロンパンツ」というお話でした。

笑いながら聞いていた子ども達、予想外の結末にもニコニコでした。

先日は、個人面談のご協力ありがとうございました。

そして、日々の「家庭での様子」のご記入もありがとうございます。

今後も可愛い子ども達の様子を伝えていけたらと思っていますので、よろしくお願いします。

 

K1

K1クラス

こんにちは、K1クラスです。

今日は保育園でのK1クラスの一日を紹介したいと思います。

なかなか子ども達のいつもの様子を見ることができないと思いますので、こんな風に過ごしているのか~と見ていただけると嬉しいです。

さて、登園してきたK1クラスの子ども達。

まずは、朝のお仕度を自分で頑張ります。

コップとファイルを出して、おトイレに入ります。

準備が終わると室内で好きな遊びを楽しみます。

 

トイレは活動の切り替えの時は全体で行きますが、子ども達が行きたい時に自由に行けるようになっています。

子ども達も「トイレいってきます!」と言って自由に行っています。

 

クラスの子ども達が登園すると、朝の会をします。

朝の会では

「あさのごあいさつ」「あさのおうた」「おなまえ」「きょうはなんにち?」というのを子ども達と一緒に行います。

日にちが分かると、Attendance noteにシールをペッたんと貼ります。

きょうはどこかな?というのを、先生と一緒に探しています。

分かるお友だちは「あったよー!!」と声をかけてくれます。

「あさのかい」が終わると、その日によって違いますが、お外で遊んだり製作をしたりします。

この日は砂場でみんなで遊びました。

滑り台を楽しんだり、追いかけっこをしたり、虫探しを楽しんだりする子もいます。

最近は大きいクラスのお兄さんお姉さんと一緒にバスケットボールを楽しむ子もいます。

暑いときは日陰でクールダウンを数回行い、給水タイムも数回行います。

それ以外にも子ども達が自由に給水できるようになっており、

「せんせー、のんでくるねぇ」と言って水筒を飲みに行く子が多いです。

保育室でも活動の切り替え時に給水タイムがあり、あとは自由に飲みたい時に飲めるようになっています。

お洋服が汚れてしまったり、汗をかいてしまったりしたときには、保育室に戻ってから自分たちで着替えます。

脱いだものをビニール袋に入れて、自分たちのリュックの中へ。

「せんせー、しばってー!!」とビニール袋を持ってくる子もいます。

靴を脱いだり履いたり、洋服を脱いだり着たりと、子ども達は全部自分たちで行います。

頑張ってみたけどやっぱり難しいなってお友だちは先生と一緒やっています。

 

お外遊びのあとはEnglishの時間があったり、自由に室内で好きな遊びを楽しんだりします。

この日は室内でトンネルと平均台で遊びました。

長いトンネルを途中で止まらずに進めるかな?

子ども達は「まだかな、まだかな」と自分の番が来るのを待っています。

平均台もお手の物。

落ちないように・・・・あれ?おっとっと。

お友だちにも声をかけながら進んでいます。

午前中に思い切り遊んだ後は、みんなが大好きな給食の時間です。

「おなかすいた~」とおおはしゃぎの子ども達。

自分たちでトイレに行ったり、手を洗ったり、お口ふきを準備したりします。

先生たちが並べ終わると、今日の献立を一緒に確認します。

全員で「いただきます。Let’s Eat!!」を言った後は、自由に食べ始めます。

好きなものから食べるお友だちもいれば、「これさきにたべよー」と言ってサラダを先に食べるお友だちもいます。

「おいしいね!!」とお友だちに声をかけたり、「せんせいもこれたべる?」と勧めてくれたりします。

前を向いて食べることや座り方、お皿の持ち方もどんな感じにするとこぼれないのかを、子ども達と一緒に話しながら進めています。

たくさん食べて、お腹がいっぱいになったら

今度はみんなで一緒にお昼寝の時間です。

K1クラスの子ども達は、お昼寝の時のお話が大好きで

「きょうもよんで!」「よんでくれないと、ねれないなぁ」と言ってくれる子もいます。

「最後まで起きて聴けるかな?」

と子ども達に聞いてみると、「さいごまできく~」と答えてくれます。

が、ほぼ全員最後までまだ聞けていません。

物語を聞きながら、うっつらうっつらと眠りの世界に入っていきます。

オルゴールの流れている中で、子ども達はゆったりとして眠ります。

(※写真はお休みが多い日のもので、いつもはお部屋にコットが20台並びます。)

そのあとは、美味しいおやつの時間。

おトイレに行って、手を洗っておやつの準備。

この日のおやつは、みんなが大好きなサンドウィッチ!!

お口いっぱいに頬張って

「おいしい!!」「おれんじだ!!」と言って喜ぶ子ども達でした。

ちなみに、サンドウィッチは中身はニンジンジャムでした。

美味しいおやつの後は、みんなで「かえりのかい」をします。

今日のできごとを振り返って、「おかえりのうた」と「おかえりのごあいさつ」をします。

 

子ども達は、毎日この流れで生活しています。

ぜひ、おうちでも子ども達に聞いてみてください。

楽しいお話をたくさんしてくれると思います。

また次回をお楽しみに!!

 

K1

K1クラス

こんにちは、K1クラスです。

今日は、先日行われた学びの様子からお伝えします!

来てくれたのはK2クラスの、ほのか先生♪色をテーマに色がたくさん入った歌や絵本の読み聞かせから始まりました。ほのか先生の問いかけに「〇〇色!!」と元気に答えていたK1さん。

次に代表で選ばれたお友だちが選んだ色と同じ色がお部屋にあるか色探しゲームが始まりました。「赤色探して!」の掛け声に一斉にお部屋中を探して赤色を見つけます。誰かが「あった!」というと一斉に集まって次々と「あった!」「赤あったよ!」と口に出していました♪

色んな色を探した後は、チームに分かれてカードめくりゲームです。

前半のチームは赤色のカードをチーム全員で白色にします。

後半のチームは白色のカードを赤色にして、どちらが早く全てめくり終えるか競争です。どちらのチームもとても速く返せていてびっくりしました!

終わった後は、みんな楽しかった~!またやりたい!と話していたK1さんでした!

 

続いて、今日行った「玉ねぎの皮むき」をお伝えします。

出てきた玉ねぎに興味深々だったみんな。保育者が玉ねぎの皮むきのやり方を伝えると集中して聞いていました。一人一つ貰ったら、皮むきに挑戦です。

「硬くて剥けない~」なんて声も聞こえてきましたが、全員が綺麗に全部剥くことが出来ました!剥いた玉ねぎは、水の入ったペットボトルに一人づつ入れて栽培を楽しみたいと思います。

お部屋に作ったものを置いてありますので、ぜひご覧になってくださいね。

育っていく様子も、子ども達と楽しんでいきたいと思います。

今回はここまで♪次回のブログをお楽しみに!

K1

K1クラス

こんにちは!今日は、昨日行われた「まなび」の様子をお届けします。

担当してくれたのは、PKクラスのみゆき先生♪

はじめに手遊びから始まりました。みんな真剣なまなざしで見ながら手や指を動かしていました♪

そして「はらぺこあおむし」の絵本を読んだ後に、好きな色の蝶々の形をした画用紙にクレヨンで模様を描きます。色んな模様が出来てカラフルで可愛い蝶々ができました!

出来上がった蝶々の切り込みに指を通して揺らすと、飛んでいるように見えて「わー!」と歓声があがったK1さん。

そのまま、並んで園内をお散歩しながら、蝶々が大好きなお花探しへ♪

さっそくお花を見つけて、蝶々の大好きな蜜をあげようと「チュッチュッ~」と言いながら、お花にくっつけていたみんな。

PKクラスの前を通った時に、PKクラスさんが作った蝶々を見つけて、「ここにも蝶々がいるよ~!」と教えてくれました☆

終わった後は、みんな「楽しかった~!」と言っていましたよ☆

作った蝶々はぜひお家でも楽しんでくださいね!

次回のブログをお楽しみに!

🌸K1クラス🌸

こんにちは、K1クラスです。

ご入学&ご進級おめでとうございます。

元気いっぱいな子ども達が、にっこにこな笑顔でご挨拶してくれるのがとても嬉しいです。

不安でいっぱいになってしまったお友だちも、一緒に遊んでいるときにちょっとずつ笑顔が見られるようになってきました。

プレイルームでみんなで身体を動かして遊んだ日。

音楽に合わせて、全力で走るのを楽しみました。

先生と追いかけっこをして、背中や頭をパクパク食べられちゃうと「きゃぁ!!」と大笑い。

元気いっぱいな子ども達でした。

 

次は製作の時間です。

イースターのお話を子ども達にしたあと、みんなで卵に模様をつけて遊びました。

身近な素材を使っていろいろな模様をつけてみると、とっても素敵な卵ができあがりました。

もうちょっとしたらお部屋に飾りますので、送迎の際にご覧いただけたらと思います。

K1クラスに入って、一週間が経とうとしています。

やっと先生たちに慣れてきてくれた子ども達。

こどもたちみんなと保護者の皆様に、安心して登園してきていただけるように担任一同頑張ってまいりますので、一年間よろしくお願いします。

K1

🌸K1クラス🌸

こんにちは!K1クラスです。

今回はK3のお兄さん、お姉さん達とのお別れ会の様子をお届けします!

まずはたくさん練習してきた『ありがとうの花』を歌いました。元気いっぱいで歌うことが出来て、ありがとうの気持ちが届けられたと思います。

次は、あい先生とくみこ先生のマジックショー!!

興味津々で見て、「わー!!」と歓声がたくさん上がりました。

最後にK3のお友だちと一緒に記念撮影📷

いつもたくさん遊んでくれたお兄さんお姉さんと写真が取れて嬉しそうなK1さんでした!

この日の給食はK2K3さんと一緒に食べました!

一緒に食べるのは、初めてだったので、とっても楽しい給食の時間になりました!

いつもよりもたくさん食べる子が多くて、完食したよー!!と教えてくれました。

お兄さんお姉さんたちの食べっぷりを見て、たくさん食べられました!

K2さんへの憧れの気持ちも膨らんだのではないかなと思います!

今日で今年度K1クラスのブログ最後になります。

元気いっぱいで可愛らしいK1さんの様子をたくさんお届けできたこと、嬉しく思います!

1年間暖かく見守ってくださりありがとうございました!!

 

K1クラス

こんにちは!K1クラスです。

今日は、まなびの時間の様子をお伝えします。

今回のまなびは、ゆきみ先生といちごを作りました!

最初は楽しい手遊びと絵本から!みんな興味津々です!

お話を聞いた後は、クレヨンで色塗り

好きな色でカラフルになるかな?と思いきや、「真っ赤でおいしそうないちごにする」ときれいに塗っていました!

次は、はさみの出番です。

葉っぱといちごがばらばらにならないように、気を付けて切っていました✂

最後にのりで貼り付けて完成!

かわいいいちごバケットができました!

 

13日には誕生会がありました。

K1さんはたくさんのお友だちがお誕生日でした。

カードをもらって、はい ポーズ!

お名前や、何歳になったのか、好きな色も上手に答えることができました!

お誕生日のお友だちに、たくさん「おめでとー」とお祝いできたK1さんでした!

次回で今年度最後の投稿です!お楽しみに!!

K1クラス

こんにちは、K1クラスです。

今日は、ひなまつり集会の様子をお伝えしていきたいと思います。

3月1日に、プレイルームでひなまつり集会に参加しました。

ひなまつりってどんな日なの?

子ども達は真剣にお話を聞くことが出来ました。

お人形さんの役割や表情など、興味津々で聞いていました。

 

そして、美味しいおでんづくり。

子ども達は先生の説明を一生懸命聞いています。

美味しそうなおでんが完成しました!

子ども達の素敵なおでんはK1クラスの廊下側の窓に飾ってありますので、送迎の際にご覧ください。

きっと、今日の夜ご飯はおでんを食べたくなると思いますよ♪

今週も元気いっぱいのK1クラスの子ども達でした。

 

 

K1

K1クラス

K1クラスです!!

今回も元気いっぱいなK1クラスの子ども達をご紹介します。

先週の木曜日には、「まなびの時間」がありました。

最近の子ども達はクラスで製作が始まると「まなびのじかんだね」と言うようになってきたくらいに、まなびの時間が大好きです。

今回の先生はPKクラスのまみ先生です。

みんなでミックスジュースの手遊びをした後、好きなフルーツに色塗り。

好きな色でぬりぬりして、とっても美味しそうなフルーツが完成しました。

ぬりぬりしたフルーツを首にかけて、今度はフルーツバスケットが始まりました。

イスを並べて、先生の話を真剣に聞く子ども達。

ルールがわかったので、さっそくやってみました。

座れなかったお友だちも、上手に指示を出すことができました。

とっても楽しい時間を過ごせて、とってもニッコニコなK1クラスの子ども達でした。

そして、今週の火曜日には2月生まれのお誕生日会がありました。

久々にK1クラスからお誕生児が出たので、クラスでもみんなでたくさんお祝いしました。

お誕生日会ではK2,3クラスのお兄さんお姉さん達が「さんぽ」のペープサートを見せてくれました。

真剣に見ていたK1クラスの子ども達。

ますます大きいお兄さんお姉さんへの憧れが芽生えました。

毎日、笑って、怒って、泣いて、感情表現豊かな子ども達。

元気いっぱいの子ども達と残すところあと1か月、楽しく過ごしていきたいと思います。

K1