K1クラス

こんにちは!今日はK1クラスの様子をお伝えします!

まずは、避難訓練の様子からお届けします。今月の避難訓練では、消防士さんが来てくれました。防災頭巾をしっかり被って避難して、消防士さんのお話もよく聞いていました。

お話の後は消防車を見せてもらいました。

消防車の中に積んであるものに興味津々のK1さん!

目をキラキラさせながら夢中で見ていました。

消防士さんの服を持たせてもらって「おもーい」と声を揃えていました。

最後に消防車と消防士さんと一緒に ハイポーズ!

 

Sports day で飾る作品作りも頑張っています!

はじき絵の台紙、お魚のマーブリングなどいろんな技法を使って完成させています。

のりを使ってわかめも魚も小さな泡も貼ることができました!

 

 

先週のまなびの時間は、こゆき先生が来てくれました。みんなでハロウィンのお面作りをしました。

かぼちゃやおばけの形を一生懸命色塗りしました!

 

最後にみんなでお面をつけて写真を撮りました!

ハロウィンが楽しみになったね!

 

ある日のK1さん

段ボール遊びをした後、細かい段ボールを片づけてくれていました。

するといつの間にかみんなで床に寝そべって、何故か匍匐前進!

思わず笑ってしまいました!

 

今週のまなびは、みゆき先生が来てくれました。

みんなで飛行機のおもちゃを作りました!

まずは細長い紙にお絵描きから挑戦しました。

細くても上手に模様や絵を描いていて驚きました!

最後にみんなで飛行機飛ばし!

投げ方も教えてもらってたくさん遊びました!

 

9月生まれのお友達のお誕生会がありました。

この日のお誕生会は全員K1さんでした。

お祝いするお友達もK1さんのお友達ばかりだったのでたくさんお祝いしていました。

箱の中身を当てるゲームでは、正解するお友達がたくさんいました。

 

最後に今週末に開催されるSports dayの練習の様子です。

K1さんはかけっこの練習を頑張ってきました!

ゴールに向かって新幹線のように走ります!

雨の場合の競技も練習してきました。お魚の形の球をかごに投げます。この日はPKさんが応援に来てくれて、気合十分の様子で勝負に挑みます!この日の結果は2-1で黄色チームの勝利でした。

投げるのが上手になって、晴れでも雨でもSports dayが楽しみです!

 

K1クラス

みなさん、こんにちは。

K1クラスです。

先週は一週間更新がありませんでしたが、その間も子ども達はいろいろなことをやりました。

先々週の木曜日は、かりん先生のまなびがありました。

何が出来るんだろうと・・・・興味津々の子ども達

好きな色に塗った後は、今度は箱作り。

両面テープを外して、箱を作り

その中に、みんなが描いたビニール袋をいれました。

「おばけ~」にしたお友だちが多かったです。

ストローで息を吹き込むと、びょーんと飛び出してきました。

大喜びの子ども達。

お友だちと見せ合って、喜びを共有していました。

いよいよ、Sports Dayの練習も本番に近い形になってきました。

 

並びっこ競争もちょっとずつ上手になってきて。

お話を聞くのも、静かに聞けるようになってきました。

 

 

次は、先週のまなびの時間。

先生はPKクラスのさとこ先生。

魔法の粉と粉を合わせてそこに水を加えると、ぱちぱち音をたてながら水が泡立ちました。

お手手がしゅわしゅわして、楽しんでいた子ども達です。

お部屋ではSports Dayの時に飾る旗の製作が始まっています。

はじき絵で描いた海に、マーブリングで作った魚を貼っていきます。

子ども達の感性が溢れた作品が多くできましたので、楽しみにしていてください。

子ども達は毎日Sports Dayに向けて練習をしています。

遊びながら、少しでも楽しい気持ちで当日を迎えられるようにしていきたいと思います。

まだまだ暑い日が続いておりますので、熱中症対策をしながら、

遊びも練習も楽しんでいけたらと思っています。

 

 

K1

K1クラス

こんにちは!K1クラスです。

今週も元気いっぱいのK1さんの様子をお伝えします

まずは先週の学びから。

絵の具で色をつけた氷を使ってお絵かきをしました。

気を付けることをお話すると、真剣な顔で聞いてくれていました。

カラフルな氷を見ると「美味しそう!」とお話してくれていました。

 

色々な色を使って絵を描くと、段々氷が解けてきて、色が混ざってしまいました。「紫になった」と色が変わるところも楽しみました。

最後に手の形の氷を触って遊びました。大きな手の形に驚きながら氷の冷たさと不思議な形を楽しんでくれました。

手の大きさを比べっこしました。

 

最近のK1さんはバーベキューごっこが大好き!

お椅子を持ってきてみんなで集まって遊びます。

キッチンでお料理したり、テーブルでご飯を食べたりもしています。

可愛いお洋服を着て、可愛いピンもつけて遊ぶのも大好き!

大好きなお友だちとニコニコ笑顔でハイポーズ!

 

お天気があまり良くなかった日にはプレイルームでお魚玉入れをしました。

どうしても両手にたくさんお魚を集めたくなっちゃうところが可愛らしいです!

だんだんとカゴに入れるのが上手になってきました!

ビーチサンダルの製作も行いました。

足型をとって、はじき絵をしてといろいろな工程を乗り越えてきたK1さん。

この日は最後の仕上げ!

やり方をよく聞いて頑張りました。

のりを前面につけるように話をすると、一生懸命にのりをのばしてつけることができました。

今週も元気いっぱいで過ごしました。

また次回も可愛いK1さんの様子をお伝えできればと思います。

K1クラス

K1クラスです!!

お盆期間の希望保育では、保護者の皆様にご協力いただきましてありがとうございました。

子ども達が少しずつ登園してきてくれて、賑やかになったK1クラス。

先週の木曜日は「まなびのじかん」がありました。

先生は、Babyクラスのまみ先生です。

子ども達はお話もせず、興味津々で聞いていました。

ゲームをしたり、クレヨンで遊んだり。

素敵な時間を過ごすことが出来ました。

お部屋遊びでは、バーベキューごっこが流行っていました。

みんなでお肉を焼いて、どんなお話をしているのかな。

先週の金曜日は避難訓練の日でした。

K1クラスの子ども達、NOVAの保育園では初めての防災頭巾です。

でも誰も泣かずに、被る練習をすることができました。

お友だちと一緒に被って、目が合うと笑ってしまいます。

一生懸命被る練習をしている子ども達。

その姿を見て、先生たちは「可愛い~」と思わずたくさん写真を撮ってしまいました。

いつも元気いっぱいのK1クラスの子ども達ですが、やる時はやります!!

何回か被る練習をしてみると、最初よりも早く着脱出来るようになりました。

避難訓練は、お話をすることなく最後までちゃんと参加することが出来ました。

100点満点の子ども達でした。

そして、お部屋ではSports Dayの練習が少しずつ始まりました。

「エビカニクス」や「アンダー・ザ・シー」を踊っています。

子ども達が大好きなのは、どちらでもなく「しゅりけんにんじゃ」のリズム遊び。

忍者になりきって踊ります。

いつもの生活の中で、ジョーダン先生との触れ合いの時間があります。

Englishの時間があったり、一緒に遊んだり。

子ども達はジョーダン先生が大好きです。

今週は「はじき絵」をしました。

白い画用紙に白いクレヨンでお絵かき。

「いろがみえない」「えがわからないじゃん」と言って、子ども達は戸惑っていました。

真っ白な画用紙に絵の具で色を付けると・・・・

あら不思議!!

白いクレヨンで描いた絵が浮かび上がってきました。

この絵は何かに変身します。

保育室に立ち寄った時には、ぜひ見てみてください。

今週のK1クラスの子ども達は、段ボール遊びに夢中です。

中に入ったり、おうちを作ったり、船を作ったりと

1つの段ボールがいろいろな形に変化していきます。

想像力豊かな子ども達なので、毎日いろんなものを作っています。

わたしのへやだよ!!

ふねをつくったよ!!みんな~!!

ひみつきちにかくれんぼ!!

お友だちとブロック遊び。「かっこいいくるまつくったよ!!」

製作では、筆を使って色を塗り塗り。

白い画用紙に、白いクレヨン。

何を描こうかなぁ。

今週から少しずつ「行進」の練習が始まっています。

みんなで並んで歩くことは慣れてきているK1クラスのお友だちですが、

「行進」の練習はちょっとだけ難しい。

足を上げて「ワン・ツー、ワン・ツー」

上手に歩けるようになってきています。

今週の火曜日には、8月生まれのお誕生日会がありました。

K1クラスの8月生まれは3人です。

全園児でプレイルームに集まってお祝いしました。

誕生日会の担当はPKクラスのまみ先生です。

「バナナのおやこ」を歌ったり、魔法のペットボトルの色が変わるのを楽しみました。

昨日は久しぶりにお外遊びを楽しみました。

仲良しのお友だちと一緒に遊ぶの楽しいね!

お外で遊ぶのが大好きな子ども達は、元気いっぱいです。

かくれてるのは、だ~れだ!!

かくれんぼしていても、可愛い頭がひょっこりしています。

ほのか先生に、ねこじゃらしでコチョコチョコチョコチョ。

最後に、みんなが大好きなジョーダン先生との時間。

子ども達はみんなジョーダン先生のことが大好きです。

元気いっぱいなK1クラスの子ども達。

次回のブログでも、元気いっぱいな様子をお伝え出来たらいいなと思っています。

 

K1

K1クラス

みなさん、こんにちは!!

K1クラスです。

今週も、もりだくさんな活動をお見せしていけたらと思っています。

先週の月曜日は、みんなで折り紙を楽しみました。

三角を折るのも、先生の説明を聞きながら角を合わせてしっかりと折ることができました。

折り紙もだんだん上手になってきている子ども達です。

戸外活動では、子ども達の大好きなプール遊び。

大好きな水鉄砲を持って、先生たちを狙い撃ち!!

見事にヒットして、先生たちもびしょびしょになりました。

お水のなかにいるお魚さんをゲット。

外の空気は暑いけれど、お水遊びで涼しさを感じられました。

お友だちの顔にかけたりしないようにお約束を、子どもたちは守って遊んでいました。

笑顔がいっぱいの子ども達です。

見学のお友達も元気いっぱい遊んでいました。

小さいプールにお水を張って手だけお水で遊んでいたり、砂の感触を楽しんだりする姿が見られました。

ハサミを使っての活動も、K1クラスの子ども達はだんだん上手になってきました。

「やりた~い」という声も多く、積極的に参加する姿も見られます。

「これはやさいなんだ!!」「これはちーず」と言いながら、のりで貼っていました。

またいろんな製作活動を子ども達と一緒に楽しんでいけたらと思います。

先週の木曜日は「まなびの時間」がありました。

きてくれたのはBabyクラスのゆきみ先生。

合同の時間等でみんなと遊んでくれる先生で、みんな大喜びでお話を聞いていました。

お話を聞いてから、みんなで海の絵を描きました。

イメージしながら上手に描いていく子ども達。

少しずつ思い描いたものを表現できるようになってきました。

海の絵を描いたあとは、折り紙で魚を折りました。

三角を折ったり、真ん中に合わせて折ったり。

「これはアイスクリームのかたちみたいだね」「もうおさかなみたい」

とお互いに折った折り紙を見せ合ったりしていました。

最初に描いた海の絵に、折ったさかなをのりで付けたら完成!!

とっても上手にできました。

今週はお盆ということもあり、希望保育になっています。

登園してきている子ども達の数も、いつもよりちょっとだけ少なくなっています。

各ご家庭のご協力に、心より感謝いたします。ありがとうございます。

来週の月曜日(21日)からはプールや水遊びも始まりますので、また元気にみんなで遊べるのを楽しみにしています。

 

※今日はK2,3のブログの日でしたが、明日に変更になりました。よろしくお願いいたします。

K1

K1クラス

Hello!!

みなさんこんにちは、K1クラスです。

前回のブログのあとも、いろんな行事が盛沢山でした。

先週の木曜日は「まなびの時間」がありました。

遊びに来てくれたのはK2・K3クラスのゆうな先生。

いつもみんなと遊んでくれる大好きな先生が来てくれたので、

K1クラスの子ども達も大喜びでした。

持ち帰ってご家庭で遊んでいるお友だちも多いかもしれませんが、

紙コップでけん玉を作りました。

真剣にお話を聞いている子ども達。

新聞紙を両手でクルクルと丸めます。

小さく小さく丸めるのは、結構大変な作業でした。

それでも集中して子ども達はクルクルしていました。

クルクル丸めた新聞紙を紙コップにくっつけます。

子ども達はどうなるのかわくわくしていました。

お友だちと見せ合いっこをしたりして、楽しく作業は進みます。

 

使いたいシールをお友だちと話し合って決めています。

今までは自分の使いたいシールをそれぞれ持っていくため、

トラブルになることが多かった子ども達。

「これいいよ」と言って自分が終わったのを渡したり、

「それかして」と言って終わるのを待ったりというやりとりが見られました。

実際にけん玉をしてみると、なかなか入らない玉にみんな苦戦しました。

それでも挑戦していると、すぽんと中に入る子も。

「できたできた!!」と先生に教えてくれる笑顔がとても素敵でした。

おうちでも、ぜひたくさん遊んでみてください。

暑さも増してきましたので、気温や水温、子ども達の体調を見ながらお水遊びを始めました。

玩具も限りがあるため、自分が使いたい玩具がないときでも

「おわったらかーしーて」というやりとりが見られるようになりました。

子ども達の成長にじーんとしていると、お水の集中攻撃を浴びてしまいました。

いつでも元気いっぱいの子ども達です。

Englishの時間も子ども達にとっては楽しい時間です。

少しずつジョーダン先生とのやりとりもスムーズになってきました。

英語でも踊ったり、歌ったり。

体を動かすのが大好きな子ども達。

自分の名前に入っているアルファベットを見つけるのも上手になってきています。

大通り側にある中庭で、みんなで虫探しをしました。

「どこにいるかな」と探している子ども達。

最近のK1クラスの子ども達は、自分たちで何でも頑張っています。

靴を履いたり、洋服を着替えたりと自分のことを自分でできる喜びが

少しずつ育っています。

コオロギを見つけました。

じっと観察している子ども達。

「ゴキブリみたいだね」と言ったり、「おおきくてこわい」と言う子もいました。

葉っぱの間にかくれんぼしていたバッタを捕まえるのもお手の物。

見せてくれた後、ちゃんとお庭に戻してあげていました。

暑い日は水遊びに限ります。

子ども達は朝から待ちきれない様子でワクワクしていました。

水が落ちる様子が楽しくて、お友だちと声を掛け合って遊んでいたり

水の形が変わっていくのや流れていくのを不思議そうに眺めたり

水を使って絵を描いてみたりもしました。

子ども達は遊びを見つける天才です。

日常の一コマ。

最近の子ども達は、前のめりにEnglishに参加しています。

今週の火曜日はお誕生日会がありました。

好きな色は、グリーンです。

大好きな人からもらうカードは、大事な大事な宝物になりますね。

お誕生日おめでとう。

クラスや保育園の子ども達みんなで、お祝いしました。

行事盛沢山なK1クラスの子ども達でしたが、いつ元気いっぱいもな子ども達。

また元気いっぱいの笑顔をお届けできればいいなと思っています。

 

 

次回は8月4日なります。お楽しみに。

 

K1

 

 

K1クラス

こんにちは!

今回も元気いっぱいなK1さんの様子をお伝えします。

先週はInternational week がありました。毎日1か国ずつ掲示物を見ながら様々な国の文化に触れてきました。

日本から始まり、中国、インド オランダ、アメリカの順で話を聞いたり、〇✖ゲームにも参加しました。

5日間真剣に話を聞いてくれていました。

〇✖ゲームではだんだんルールが分かってきて、正解すると大喜びです。

5日目はみんなが大好きなジョーダン先生の故郷のアメリカについて話を聞きました。

そして、K2K3さんと一緒に小さいお友達の前で歌の発表をしました。

小さいお友達や、他のクラスの先生にたくさん拍手をもらって嬉しそうなK1さんでした。

集会後にはK2K3さんと一緒に最後の〇✖ゲームをしました。

5日間の中で一番盛り上がった〇✖ゲームでした。

 

ビー玉と絵具を使った製作をしました。

好きな色を選んでビー玉をころころと転がして綺麗な模様ができました。順番を待っている間に片づけになってしまい、次の日やるように声をかけると泣いてしまう子もいました。製作活動が大好きなのが伝わってきました。

 

 

後日には、シールを貼って、白い画用紙に貼り付けてヨーヨーを完成しました。

 

みんなかわいい模様のヨーヨーができあがりました!!

 

また来週、かわいいK1さんの様子をお届けします。お楽しみに!!

 

 

 

 

 

K1クラス

こんにちは!Hello everyone!!

K1クラスです。

最近は梅雨時ということもあり、雨の日や突然の天気の急変などもありましたが、K1クラスの子ども達はいつだって元気いっぱいです。

 

ちょっと暑いなというときはみんなで水遊びをしたり、こまめにTea time。

ちょっとの時間でもお外で遊びたい子ども達は、元気いっぱいに走り回っています。

虫を探すのも上手で、ダンゴムシやアリを先生たちに見せてくれます。

先生たちと鬼ごっこをしました。

子ども達も元気いっぱい笑いながら走り回っていました。

ちょっと走ると汗だくになるので、日陰でTea time。

暑さにバテバテな先生たちとは違い、休息をとると元気を取り戻す子ども達。

みんなの元気に負けないように、先生たちも全力で追いかけっこをしました。

お砂場遊びでは、お水も使って遊びました。

創作上手なK1クラスは、お団子やジュースを作って遊んでいました。

手に感じる砂の感触を楽しんでいました。

先週の木曜日には「まなびの時間」がありました。

来てくれたのはBabyクラスのあつこ先生です。

色水を使って、色の変化を楽しみました。

 

次は何が起こるのかな。

子ども達もわくわくしながら見ています。

シャボン玉を使ったアートを見て、子ども達もびっくり。

次はさっそく、子ども達がやってみる番です。

ぷーっと膨らませるのって難しいね。

一生懸命息を吹いてもなかなか膨らみません。

ぷーっと膨らんで、ぱちんとはじけると・・・・

白い画用紙に素敵な模様が出来ました。

素敵な素敵なシャボン玉アート。

一緒に遊んでくれたあつこ先生、ありがとうございました!!

 

そして、みんなの大好きなEnglishの時間です。

最近は文字をなぞったり、書き順を聞いてやってみたりする姿も見られるようになりました。

子ども達、一生懸命ワークをしたりしています。

先週の金曜日、保育園では七夕集会がありました。

プレイルームにみんなが集まりました。

七夕ってなぁに?

みんなの疑問をPKクラスのみゆき先生とNクラスのこゆき先生が、

ペープサートを使ってお話してくれました。

クラスのみんなで記念写真を撮りました。

ハイチーズ☆

傘の続きをするお友だち。

ノリの使い方も上手になってきました。

 

今日、7月10日からはinternational weekです。

子ども達と一緒にいろいろな国について知っていく一週間。

今日はみんなが住んでいる日本についてお話を聞きました。

お話をしてくれたのは、みんなが大好きなK1クラスのほのか先生。

〇✕ゲームも盛り上がりました。

全問正解しているお友だちもいましたよ。

日本のことをたくさん聞いた子ども達。

お部屋では国旗のシールをぺったんしました。

明日からも、いろいろな国について学んでいけたらと思います。

元気いっぱいのK1クラスの子ども達。

明日からも、たくさん遊んでいけたらと思っていますのでよろしくお願いします。

 

次のBlogは17日配信の予定ですので、楽しみにお待ちください。

 

K1

K1クラス

今週もイベント盛沢山だったK1クラスのお友だち

火曜日には6月生まれのお誕生日会がありました。

みんなよりも少しお姉さんになったお友だちを

みんなでお祝いすることが出来ました。

英語のクイズで遊んだり、英語の手遊びを楽しんだりと

子ども達にとって楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

お部屋では、雨の日の製作を仕上げました。

のりを使って、傘を貼って

雨粒ちゃんもぺったんと貼ってみました。

いつでもユニークな子ども達の作品にほっこりしています。

 

そして、木曜日は「まなびの時間」でした。

子ども達の大好きなゆか先生が来てくれて、「わたしのワンピース」の絵本を題材にした製作を子ども達と一緒にやりました。

うさぎさんの顔をクレヨンで描いたり、ワンピースに模様をつけたりと

表現を楽しんでいる子ども達。

感性豊かな子ども達のうさぎさんは、とっても可愛く出来上がりました。

最近は、製作のあとにお友だちと一緒に見せ合う姿も見られるようになりました。

お友だちのを「かわいいね」と褒める場面もありました。

 

金曜日、朝は少し雨模様だったため、ほのか先生が準備してくれたボールでゲームごっこをして遊びました。

初めてのボールゲームに子ども達は興味津々。

 

最初は、2列になって後ろのお友だちに頭の上からボールを渡していったり、足の間からボールを渡していったりしました。

慣れない状態の子ども達でしたが、段々と慣れてきて楽しんで参加する姿が見られました。

次はボール運びゲームです。

お友だちと手を繋いで、腕にボールを乗せてコーンをぐるっと回って帰ってきます。

呼吸を合わせながら、ゆっくりゆっくりと歩いてゴール。

ちょっと慎重になりすぎて、ゆっくり過ぎてしまったりもしましたが

子ども達も楽しんで参加していました。

最後はかけっこごっこをして遊びました。

一生懸命走った子ども達。

でも、競争で負けてしまって悔し涙を流す姿もありました。

 

そんな時、子ども達が近くに行って慰めてあげる姿も見られました。

体もちょっと大きくなって、気持ちもちょっとお兄さんお姉さんになっているK1クラスの子ども達。

今日で6月もおしまいですが、7月からも元気に遊んでいきましょう!!

 

K1

K1クラス

今週はK1さんにとってとても楽しいイベントが盛りだくさんでした。

まずは先週の遠足から。

先週の金曜日、K1クラスは国土地理院「地図と測量の科学館」に遠足に行ってきました。

初めての遠足にドキドキしている子ども達。

9日の遠足が雨で行けなかったこともあり、一週間待ってようやく行ける遠足に、子ども達は朝から大興奮していました。

リュックを背負って、みんなで並んでレッツゴー!!

子ども達の気合が勝ったのか、天気は雲一つない晴天でした。

車や自転車に気を付けながら、みんなで並んで歩いて行って。

「横断歩道だよ」「信号だよ」とほのか先生と一緒に道路の渡り方も確認しました。

 

みんな揃っては初めての交通ルールでしたが、子ども達はしっかり聞いて渡ることができました。

「地図と測量の科学館」では、3D眼鏡を使って日本列島空中散歩マップを体験しました。

海の上や山の部分は盛り上がっているみたいに見えて、子ども達は大興奮。

どれくらい日本は長いのかなと、子ども達で手をつないで測ってみたりもしました。

自分たちがどこからやってきたのかを地図ギャラリーの地図で確認していると、

「いばらきけん!!」という声が多くありました。

子ども達が県を知っていることに先生たちもびっくりしました。

測量用航空機「くにかぜ」の前での記念写真。

入園してきたときよりもお兄さんお姉さんになったK1クラスの子ども達。

並ぶのも上手になりました。

にっこにっこの笑顔で「はい、ちーず!」

日差しは暑かったので、何度も給水タイムを取りながら進みました。

日本列島球体模型では、日本から見た海外地域が見渡せていました。

 

ex

小さい歩幅で一生懸命頂上を目指す子ども達。

上から見た世界はとっても広かったです。

暑さの中一生懸命歩いた子ども達は、保育園に帰るまでにすでにへとへと。

「つかれた」といってゆっくり歩いている子もいました。

それでも、お弁当の時間になると元気MAX!!!

「こんなのつくってくれたんだ」「おいしそうでしょ」「これかわいいんだよ」といって、素敵なお弁当を先生たちにも見せてくれました。

愛情たっぷりのお弁当で、みんなニコニコの昼ご飯TIMEになりました。

少し暑かったですが、みんなニコニコの遠足はとても楽しかったです。

 

続きまして、今週のイベントです。

今週は火曜日に雨で延期されていた避難訓練がありました。

子ども達は前回の避難訓練を覚えており、「だんごむしのぽーずだね」と言って小さくなったりしていました。

しかし、今回は「火災」を想定した避難訓練だったので、子ども達は新しい避難の仕方を覚えました。

「おかしもち」のお約束。

子ども達は真剣に聞いて、おふざけしたりせずに最後まで避難することができていました。

 

同じく火曜日には、製作活動で折り紙を折りました。

三角に折ったり、真ん中に合わせて折ったり。

製作好きなK1クラスの子ども達は、積極的に取り組むことができました。

次の製作で作るのと合体して、またお部屋に飾りたいと思いますので

楽しみに待っていてください。

 

木曜日には「まなびの時間」がありました。

いつも合同で一緒に遊んでくれるPKクラスのマミ先生が来てくれましたよ。

 

お部屋で楽しいお話を見せてくれました。

プレイルームでは猛獣狩りに行こうよ!をしました。

上手にお友達を見つけられました。

とっても楽しい一日になりました。

 

保護者のみなさまには、お忙しい中、遠足のご協力をいただきまして本当にありがとうございました。ご協力いただいたことで、とても素敵な遠足を経験することができました。担任一同、心より御礼申し上げます。

また素敵な子ども達の姿をブログに載せていけたらと思いますので、楽しみにしていてください。

 

K1クラス