スクールブログ
仙台富沢保育園(宮城県)
▼アーカイブをすべて表示
2024
- 2024年 10月(22)
- 2024年 09月(19)
- 2024年 08月(21)
- 2024年 07月(22)
- 2024年 06月(20)
- 2024年 05月(21)
- 2024年 04月(21)
- 2024年 03月(20)
- 2024年 02月(18)
- 2024年 01月(19)
2023
- 2023年 12月(19)
- 2023年 11月(20)
- 2023年 10月(20)
- 2023年 09月(19)
- 2023年 08月(22)
- 2023年 07月(20)
- 2023年 06月(22)
- 2023年 05月(20)
- 2023年 04月(20)
- 2023年 03月(22)
- 2023年 02月(19)
- 2023年 01月(18)
2022
- 2022年 12月(19)
- 2022年 11月(20)
- 2022年 10月(20)
- 2022年 09月(20)
- 2022年 08月(23)
- 2022年 07月(19)
- 2022年 06月(22)
- 2022年 05月(19)
- 2022年 04月(20)
- 2022年 03月(4)
☆Kinder1☆
2023.01.17
みなさん、こんにちは🌞Kinder1クラスです!
新年を迎え、お正月ならではの遊びや、昔ながらの伝承遊びを楽しんでいます✨先週に引き続き、その様子をご紹介します!
【福笑い】
お友達と2人1組になって、パーツを渡す人、目隠しをしてお顔を作る人に分かれて楽しみました🎵
初めは、目を隠すことにドキドキする姿も見られましたが、手の感覚や先生、お友達の声を頼りに、一生懸命置く場所を考えていました!
「おめめだよ〜👀どうぞ!」

「鼻だよ〜👃どうぞ!」

「うーん…ここかな〜?鼻がここだから…」

パーツを渡すと自分のお顔に合わせてみるお友達もいましたよ😆

完成したらタオルを外して…


面白いお顔のだるまさんを見て、思わず笑顔が溢れた子ども達でしたよ😁✨


【けん玉遊び】
今週のまなびの時間には、けん玉を作りました!
クイズ形式で材料を紹介すると、元気いっぱいに答えていた子ども達🙋♀️🙋♂️

まずは、紙コップに模様をつけていきます!
外側だけでなく、内側にも模様を付ける様子も🖋玉を入れた時の的をイメージして描いているようでしたよ🎯




次は、シールも使ってさらにデコレーションしていきます!
上手にはがせるかな~?

どこに貼ろうかじっくり悩んでいましたよ…!


最後にアルミホイルを丸めて、紙コップと毛糸を貼り合わせていきます💡





先生と力を合わせて完成😊♬早速、プレイルームに行って遊んでみます!
玉をよ~く見て…


「入ったー!!!」

最初は、「出来ないー」「どうやってやれば良いの?」と悪戦苦闘していましたが、先生にコツを聞いたり、一緒に挑戦したりすることでだんだんと出来るようになると「出来たー!見てみてー!」と嬉しそうな子ども達でした😊
今後も様々な遊びを通して、最後まで頑張る力や出来ないことにも挑戦してみようとする力を育んでいけたらと思います☆
新年を迎え、お正月ならではの遊びや、昔ながらの伝承遊びを楽しんでいます✨先週に引き続き、その様子をご紹介します!
【福笑い】
お友達と2人1組になって、パーツを渡す人、目隠しをしてお顔を作る人に分かれて楽しみました🎵
初めは、目を隠すことにドキドキする姿も見られましたが、手の感覚や先生、お友達の声を頼りに、一生懸命置く場所を考えていました!
「おめめだよ〜👀どうぞ!」

「鼻だよ〜👃どうぞ!」

「うーん…ここかな〜?鼻がここだから…」

パーツを渡すと自分のお顔に合わせてみるお友達もいましたよ😆

完成したらタオルを外して…


面白いお顔のだるまさんを見て、思わず笑顔が溢れた子ども達でしたよ😁✨


【けん玉遊び】
今週のまなびの時間には、けん玉を作りました!
クイズ形式で材料を紹介すると、元気いっぱいに答えていた子ども達🙋♀️🙋♂️

まずは、紙コップに模様をつけていきます!
外側だけでなく、内側にも模様を付ける様子も🖋玉を入れた時の的をイメージして描いているようでしたよ🎯




次は、シールも使ってさらにデコレーションしていきます!
上手にはがせるかな~?

どこに貼ろうかじっくり悩んでいましたよ…!


最後にアルミホイルを丸めて、紙コップと毛糸を貼り合わせていきます💡





先生と力を合わせて完成😊♬早速、プレイルームに行って遊んでみます!
玉をよ~く見て…


「入ったー!!!」

最初は、「出来ないー」「どうやってやれば良いの?」と悪戦苦闘していましたが、先生にコツを聞いたり、一緒に挑戦したりすることでだんだんと出来るようになると「出来たー!見てみてー!」と嬉しそうな子ども達でした😊
今後も様々な遊びを通して、最後まで頑張る力や出来ないことにも挑戦してみようとする力を育んでいけたらと思います☆