スクールブログ
仙台富沢保育園(宮城県)
▼アーカイブをすべて表示
2024
- 2024年 10月(22)
- 2024年 09月(19)
- 2024年 08月(21)
- 2024年 07月(22)
- 2024年 06月(20)
- 2024年 05月(21)
- 2024年 04月(21)
- 2024年 03月(20)
- 2024年 02月(18)
- 2024年 01月(19)
2023
- 2023年 12月(19)
- 2023年 11月(20)
- 2023年 10月(20)
- 2023年 09月(19)
- 2023年 08月(22)
- 2023年 07月(20)
- 2023年 06月(22)
- 2023年 05月(20)
- 2023年 04月(20)
- 2023年 03月(22)
- 2023年 02月(19)
- 2023年 01月(18)
2022
- 2022年 12月(19)
- 2022年 11月(20)
- 2022年 10月(20)
- 2022年 09月(20)
- 2022年 08月(23)
- 2022年 07月(19)
- 2022年 06月(22)
- 2022年 05月(19)
- 2022年 04月(20)
- 2022年 03月(4)
☆Kinder2☆
2023.06.22
みなさん、こんにちは🌞Kinder2クラスです!
今日は、7月7日『七夕🎋』の日に向けた取り組みをご紹介します📢
Kinder2クラスでは七夕に向けてまず、七夕飾りをたくさん作りました!
七夕に由来を知り、飾り一つひとつの意味を確認しながら丁寧に作っていきましたよ✨✨
【貝飾り🐚】
魚や貝がたくさん取れますようにという願いが込められています⭐️
折り紙を半分に折り、たこさんを作るみたいにハサミで切れ込みを入れていきます✂️
慣れると自分たちで何個も何個も貝飾りを作っていました🙌
【輪飾り⭕️】
人と人がずっと繋がっていきますように、みんなの夢が繋がっていきますようになどの願いが込められています⭐️
折り紙の色が内側にきてしまったり、丸ではなく雫型になったり慣れるまでに時間がかかりましたが上手に作ることが出来ました👏
【スイカ飾り🍉】
食べ物の豊作を祈る意味が込められています⭐️
折り方が少し複雑なため、苦戦していましたが保育者の折り方を真似ながら一生懸命折ることが出来ました🤗
出来上がったスイカに種などを描いて完成です🎵
作った飾りをクラスに吊るして七夕の雰囲気を感じながら過ごす子どもたちでした🎋😊
今日は、7月7日『七夕🎋』の日に向けた取り組みをご紹介します📢
Kinder2クラスでは七夕に向けてまず、七夕飾りをたくさん作りました!
七夕に由来を知り、飾り一つひとつの意味を確認しながら丁寧に作っていきましたよ✨✨
【貝飾り🐚】
魚や貝がたくさん取れますようにという願いが込められています⭐️
折り紙を半分に折り、たこさんを作るみたいにハサミで切れ込みを入れていきます✂️
慣れると自分たちで何個も何個も貝飾りを作っていました🙌
【輪飾り⭕️】
人と人がずっと繋がっていきますように、みんなの夢が繋がっていきますようになどの願いが込められています⭐️
折り紙の色が内側にきてしまったり、丸ではなく雫型になったり慣れるまでに時間がかかりましたが上手に作ることが出来ました👏
【スイカ飾り🍉】
食べ物の豊作を祈る意味が込められています⭐️
折り方が少し複雑なため、苦戦していましたが保育者の折り方を真似ながら一生懸命折ることが出来ました🤗
出来上がったスイカに種などを描いて完成です🎵
作った飾りをクラスに吊るして七夕の雰囲気を感じながら過ごす子どもたちでした🎋😊