「早とちり」は英語で何と言う?
こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は「早とちり」を英語でいうときの表現を紹介するね。 早とちりはよく確かめないで勝手にわかったつもりになることを 意味する言葉なんだ。 ●jump to a conclusion 「結論に飛びつく」 十分な証拠を持っていないのに急いで結論を出すことを表すよ。 ・I apologize for jumping to a conclusion without first listening to your explanation. (あなたの説明を聞かないで早とちりしたことを謝ります。) ●rush to a conclusion 「結論を急ぐ」 まだ情報が十分でない状態で結論を急ぎすぎて早合点したときに使われるよ。 ・Let’s gather more information and analyze it, before we rush to a conclusion. (結論を急ぐ前に、もっと情報を集めて分析してみよう。) ●get ahead of oneself 「先走る」 ちゃんと手順を守らずに判断をすることを表す表現だよ。 ・I got ahead of myself and started planning the trip without considering everyone’s availability. (みんなの都合を考えないで、先走って旅行の計画を立ててしまった。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!