英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

目からうろこの英語表現

目からうろこの英語表現

オオカミにまつわる英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回はオオカミにまつわる英語表現をいくつかご紹介するよ♪ ■ a wolf in sheep's clothing 直訳すると「羊の皮をかぶったオオカミ」となり、 そこから転じて、無害であるかのように見せかけて腹に一物ある人物のことを指すよ。 I initially liked the friendly classmate, only to discover she was a wolf in sheep's clothing who copies all my work! (初めは感じがいいその同級生のことが好きだったけど、彼女、僕の課題をいつも丸写しするんだ。とんだ食わせものだよ!) ■ cry wolf 有名なオオカミ少年の逸話に由来する表現だよ。 オオカミ少年のようにありもしないことを言うことを指すほか、 ちょっとしたことを誇張して騒ぎ立てることも指すよ。 He was known to cry wolf about his symptoms, so the doctor didn’t believe him at first when he claimed to be in a lot of pain. (彼はちょっとした症状を大げさに伝えるきらいがあったので、医者ははじめ、激痛を訴える彼の言葉を信じなかった。) ■ lone wolf 直訳すると「孤立したオオカミ」という意味だよ。 つまり、日本語でいうところの「一匹オオカミ」だね。 単独行動をとる人や、単独犯のことを指すよ。 Tom’s a bit of a lone wolf, and is usually the last to volunteer for any kind of pairs or teams project. (トムにはすこし一匹オオカミじみたところがある。ペアワークやグループワークに立候補するような人物ではない。) ぜひ覚えて、使ってみてね♪
目からうろこの英語表現

ウマにまつわる英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回はウマにまつわる英語表現をいくつかご紹介するよ♪ ■ dark horse 予想外の成功を収めるかもしれない実力者を指す表現だよ。 日本語の「ダークホース」と同じようなニュアンスで用いられるよ。 The three authors in the running for this year’s prize include two well-known writers and one dark horse who’s just published her first novel. (今年の賞候補者は 3 名で、そのうち 2 名は有名な作家、そしてもう 1 名は初の小説を出したばかりのダークホースだ。) ■ eat like a horse ある人物が大食いである様子を指すよ。 日本語にも「鯨飲馬食」という表現があるよね。 Contrary to his appearance, he eats like a horse. (彼は外見に反して、大食漢だ。) ■ horse of a different color 「別の話」や「話が違う」といった意味を表すよ。 I thought we agreed on pizza for dinner, but now you want sushi? Well, that's a horse of a different color. (夕食はピザにしようって話だったのに、今になって寿司にしたいって?話が違うよ。) ぜひ覚えて、使ってみてね♪
目からうろこの英語表現

クマにまつわる英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は動物のクマにまつわる英語表現をいくつかご紹介するよ♪ ■ hungry as a bear 直訳すると「クマのようにお腹が空いている」となり、 とてもお腹をすかせている状態を指すよ。 I haven't eaten anything since last night, so I'm hungry as a bear! (昨晩から何も食べていないせいで、お腹がぺこぺこだよ!) ■ the average bear 直訳すると「平均的なクマ」となり、 平均的で普通のものを指して使うよ。 冗談めかして使われる、おどけた表現だよ。 このフレーズを応用して、下の例文のように「並大抵ではない」という表現をつくることもできるよ。 Her problem-solving skills are far greater than those of the average bear. (彼女の問題解決力は人並外れている。) ■ take the bear by the tooth 「クマの歯をつかむほど危険な行為をすること」という意味から、 「危険な物事に飛び込む」というニュアンスで使われるよ。 I took the bear by the tooth when I had to sit the exam without studying at all. (私は全く勉強せずにテストに挑むという危険を冒した。) ぜひ覚えて、使ってみてね♪
目からうろこの英語表現

ウシにまつわる英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回はウシにまつわる英語表現をいくつかご紹介するよ♪ ■ have a cow 口語的に用いられて、「怒り狂う」「取り乱す」という意味を表すよ。 使い方はこんな感じ♪ I'm sure my dad will have a cow if he finds out my test scores. (僕のテストの点数を知ったら、父さんは怒り狂うだろう。) ■ a sacred cow 人々に内心では支持されていないものの、「大人の事情」などにより表立った批判は寄せ付けない存在のことを指すよ。 Despite its low viewership, the show is a sacred cow that the network is unable to take off the air. (不人気であるにも関わらず、放送局はその番組を打ち切ることができない。) ■ holy cow 驚きや喜び、動揺を表すカジュアルなフレーズだよ。 Holy cow! Your son has grown so much since I saw him last! (なんてこった!君の息子、前に見たときよりずっと大きくなったね!) ぜひ覚えて、使ってみてね♪
目からうろこの英語表現

オーストラリア特有の英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 英語とひとくちに言っても、話される国によって特有の言い回しがあったりするよ。 今回は、広い英語圏の中からオーストラリアをピックアップして、現地の人々に主に使われている表現をいくつかご紹介するよ♪ ■heaps 「たくさん」「とても」といったニュアンスを表し、次のように、口語的に用いられるよ♪ Thanks heaps for your kind words. (優しい言葉をかけてくれて本当にありがとう。) 上記以外にも、 heaps good! 「すごくいいね!」のような使い方もできるよ。 ■ripper 「とてもよい」という意味を表すスラングだよ。主に会話で使われるんだ。 A: Did you enjoy the party last night? (昨晩のパーティ、楽しんだかい?) B: Yeah, I had a ripper time. (うん、最高だったよ。) ちなみに little ripper! 「めちゃくちゃすごい!」という言い回しもあるよ。 You little ripper! は「君、めちゃくちゃすごいじゃん!」という意味だよ。 ■arvo afternoon に由来し、「午後」を意味する口語だよ。 Do you have some time on Monday arvo? (月曜の午後、時間はあるかい?) 今回紹介した表現はどれもくだけた表現だから、フランクな会話で使ってみよう♪
           

「春のBIGキャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 3月31日(月)まで

           

「春のBIGキャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 3月31日(月)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み