こんにちは、英会話スクールNOVAです。
TOEIC®スコアアップへの道/リスニング強化編をお読みいただきありがとうございます。
リスニングセクションのPart 3は形式としては、会話の聞き取りとなります。2人(あるいは3人)の会話を聞いて、その内容に関して設問が3題出ます。
問題数も多く、最初は問題の流れについていくだけでも精一杯なパートかもしれませんが、問題を解いて答え合わせをするだけではなく、その後の復習をしっかりとすることで、今後のスコアアップにつながります!今回は復習時のスクリプトの効果的な使い方についてお話させていただきます。
では、順に見ていきましょう!
【スクリプト活用法】
(1)まずは一度本番形式で音源を聞いて、問題を解きます。
(2)再度通しで音声を聞きましょう。特に初級の方は、「これ以上聞いても理解できる箇所はもう増えない!」というくらいに同じ音源を何度も聞くことをオススメします。
(3)スクリプトを見ながら音声を聞きます。ここで聞き取れなかった箇所をきちんと特定しましょう。文字で見れば分かるが音が聞き取れなかった単語の確認が重要です。
(4)スクリプトを見ながら、音声に合わせて一緒に声に出して読んでみましょう。(オーバーラッピングという練習法です)
この段階で、知らなかった単語や口語表現をチェックしておきましょう。また、人物になりきって、場面をイメージしながら音読するとより表現も定着しますよ。
(5)スクリプトを見ずに、もう一度音声を聞いてみましょう。(まだ聞き取れない細かい箇所があれば、スクリプトを見て頂いても構いません。)
(6)3日後、1週間後、1か月後と間隔を空けて、同じ音源を聞いてみましょう。英語のリズム・イントネーションが身につきます。また、TOEIC®のテスト受験時は、音源を聞いた瞬間に会話が行われている場面を思い浮かべられるかが非常に重要です!何度も問題のスクリプト音源に触れることで、「会話の流れ」を掴むことがテストの時に大いに役立ちます。
いかがでしたでしょうか?「1つのスクリプトでここまで取り組まなくちゃいけないの?」と思われるかもしれませんが、スコアアップの鍵は復習法にありです!是非、実践してみてください。コツコツ続けて頂くことで、英語力アップを実感頂けると思います。
TOEIC®の学習法は動画でも解説していますので、是非ご覧ください!
次回の投稿はリスニングのPart 4の勉強法についてお話します。お楽しみに!