英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

超COOLな英語表現

超COOLな英語表現

「天気がおかしい」は英語で何と言う?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は、日本の異常気象や、天気に関する会話で使える「天気がおかしい」の英語表現を たくさん紹介するよ! 順番に見ていこう♪ ・The weather is crazy.(天気が狂っている。) 天気が異常だというニュアンスで使うよ。 ・The weather is nuts.(天気がいかれている。) nuts は crazy と似た意味で、カジュアルな表現だよ。 ・The weather is out of control.(常軌を逸した天気だ。) めちゃくちゃな天気だというニュアンスで用いるよ。 ・It’s ridiculously hot/cold.(ばかげた暑さだ / 寒さだ。) 少しオーバー気味に表現したい時に使うよ。 以上の表現を、特に気温が極端なときや、予想外の天候に驚いたときに使ってみてね。 これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

「準備する」は英語で何と言う?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は、仕事やイベントなどで「準備する」ときの英語表現! 代表的なのは... prepare を使った表現だよ。 例えば: I need to prepare for the meeting. (ミーティングの準備をしなければならない。) We are preparing dinner. (夕食の準備をしています。) また、他の言い方として、get ready や make preparations という表現も使えるよ。 例えば: I’m getting ready for the party. (パーティーの準備をしています。) They are making preparations for the event. (イベントの準備をしています。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

「肌寒い」は英語で何と言う?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は、「肌寒い」と言いたい時の英語表現! まず、「寒い」は英語で? ・cold It’s become cold. (寒くなってきました。)日常会話で良く使われる表現だね。 では寒さが厳しくなく、少し不快な程度の冷たさを表現する時は・・ ・chilly と表現するよ。 つぎに、会話表現の例もいくつか見てみよう♪ It’s a bit chilly outside. (外はちょっと肌寒いですね。) I felt chilly when I stepped out of the warm house. (暖かい家から出たとき、肌寒さを感じた。) A chilly breeze blew through the window. (窓から冷たい風が吹いてきた。) chilly は天気や気温に使うことが多いけれど、人の態度や雰囲気に使うこともあるよ。 その場合、冷たく、よそよそしい、無愛想な感じを意味するんだ。 例えば… She gave me a chilly reception when I arrived. (私が到着したとき、彼女は冷たい歓迎をしてきた。) このように、状況によって chilly の意味が少し変わるよ。 これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

「ぼんやりする」は英語で何と言う?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は、はっきりしなかったり、気持ちが集中していないときの英語表現 「ぼんやりする」を紹介するよ。 ●absent-minded ボーっとしていて放心状態になってることだよ。 ・She’s always missing deadlines because she’s so absent-minded. (彼女はとてもうっかりしているので、いつも締め切りを逃してしまいます。) ●foggy 考えなどがぼんやりしていることだよ。 ・I have a foggy memory of my childhood. (子どもの頃のことははっきり覚えていないよ。) ●careless 不注意でぼんやりしているときの表現だよ。 ・It was careless of you to lose your house key. (家の鍵を失くしてしまうなんて不注意だね。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

「水に流す」は英語で何と言う?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は過去に起こった嫌な出来事を忘れて 和解するときの「水に流す」という英語表現を紹介するよ。 ●let bygones be bygones 過去のことは過去のままにしておこうという意味の表現だよ。  ・Let bygones be bygones, move on.  (過去のことは忘れて前に進もう。) ●water under the bridge 水の流れは止められないのと同じで、 過去に起こった出来事は変えられないという意味なんだ。  ・We had a fight last night, but it’s all water under the bridge now.  (昨日の夜喧嘩したけど、もうそのことは水に流したよ。) ●forgive and forget 直訳すると、「許して忘れる」だけど、 これも「水に流そう」という意味で使える表現だよ。  ・You should forgive and forget what happened in the past.  (過去に起こったことは水に流すべきだよ。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み