英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

目からうろこの英語表現

目からうろこの英語表現

レモンにまつわる英語表現

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は、レモンにまつわる英語表現を紹介するね。 ■go suck a lemon 直訳すると「レモンを吸っとけ」だけど、go suck a lemon は、怒ったときに使うちょっと乱暴な言い方になるよ。誰か親しい人、家族などに腹を立てているときに、相手に立ち去るように言う表現だよ。 A: You didn’t clean your room like you told mom you would. (お母さんにするって言ったのに部屋の掃除をしてないじゃないか。) B: Go suck a lemon, John! I’m busy! (どっか行けよ、ジョン。ぼくは忙しいんだよ!) ■When life gives you lemons, make lemonade. 直訳すると、「人生があなたにレモンを与えたら、レモネードを作れば良い」という意味だけど、実際の意味は「悪いことから良いことを生み出す」という意味で使われる表現だよ。 使い方はこんな感じ♪ A: The train is twenty minutes late again. (電車、また20分遅れているよ。) B: Well, when life gives you lemons, make lemonade. (まぁまぁ、何かいい方向に考えようよ。) 今日はレモンにまつわる表現を紹介したけど、おもしろい表現はあったかな? lemon は sour「酸っぱい」という味から、イディオムで使われるときはネガティブな意味で使われるよ。 覚えておいたら便利かも♪
目からうろこの英語表現

サクランボにまつわる英語表現

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は、サクランボにまつわる英語表現を紹介するね。 ★ひとつ目に、cherry-pick を紹介するね。 cherry-pick は、「いいとこ取りをする」「いい物だけを選ぶ」という意味で使われるよ。 cherry-pick data は、「(都合の悪いデータは無視して)自分の都合のいいデータだけを選ぶ」という意味で使われるから一緒に覚えておいてね。 使い方はこんな感じ♪ A: Most of the data seems to support my theory! (ほとんどのデータは私の理論を支持しているようです!) B: Don’t cherry-pick data. There’s plenty of evidence against your argument as well. (自分に都合のいい結果だけを選ばないでください。あなたの主張に反する証拠もたくさんあります。) ★ふたつ目に、the cherry on top を紹介するね。 ケーキやパフェの上にのっているサクランボを思い浮かべてみて。サクランボがのっていることで見栄えが良くなるよね。 このことから「色を添えるおまけ」、「すでに良いものをさらに良くしたり、完璧にしたりするもの」という意味で使われるよ。 使い方はこんな感じ♪ A: I’m so glad he got into university! (彼が大学に入学できて本当に良かったです!) B: And the scholarship is the cherry on top! (奨学金がもらえてさらに良かったよね!) 今日はサクランボにまつわる表現を紹介したけど、使ってみたい表現はあったかな? さっそく覚えて使ってくれたらうれしいな♪
目からうろこの英語表現

ブドウにまつわる英語表現

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は、ブドウにまつわる英語表現を紹介するね。 ひとつ目に、sour grapes を紹介するね。イソップ物語に由来する表現で、「負け惜しみ」という意味で使われるよ。使い方はこんな感じ♪ A: John was saying that new management position isn’t worth all the trouble. (ジョンは、新しい管理職は割が合わないと言っていました。) B: His criticism is just sour grapes. He actually wanted the role himself. (彼の批判はただの負け惜しみです。実は彼自身もその役職を望んでいたのです。) ふたつ目に、hear something through the grapevine を紹介するね。grapevine は「ブドウの蔓」という意味で、hear something through the grapevine で「ブドウの蔦を通して聞く=人づてにうわさやニュースを聞く」という意味で使われるよ。使い方はこんな感じ♪ A: I heard through the grapevine that you’re pregnant! (噂で妊娠してるって聞いたよ!) B: That was supposed to be a surprise! Who told you? (サプライズのはずだったのに!誰が言ったの?) 今日はブドウにまつわる表現を紹介したけど、使ってみたい表現はあったかな? さっそく覚えて使ってくれたらうれしいな♪
目からうろこの英語表現

リンゴにまつわる英語表現

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は、リンゴにまつわる英語表現を紹介するね。 へぇーとなるような表現はあるかな? さいしょは、the apple doesn’t fall far from the tree を紹介するね。直訳すると「リンゴは木から遠いところには落ちない」だけど、「子は親の性格や才能などを引き継ぐ」「子は親に似る」という意味を表すよ。 使い方はこんな感じ♪ A: I’m so proud of my son for getting into engineering like me. (息子が私と同じようにエンジニアの道に進んだことをとても誇りに思います。) B: I guess the apple doesn’t fall far from the tree. (子は親に似るものですね。) 次に a bad apple を紹介するね。これは「集団の中で悪影響を及ぼすような厄介者」という意味で使われるよ。使い方はこんな感じ♪ A: I heard James was expelled. (ジェームズは退学になったと聞きました。) B: Yes, he was caught cheating. We do not tolerate bad apples at this school. (ええ、彼は不正行為で捕まりました。この学校では素行が悪い人間は許されません。) 今日はリンゴにまつわる表現を紹介したけど、使ってみたい表現はあったかな? さっそく覚えて使ってくれたらうれしいな♪
目からうろこの英語表現

swallow の英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は、swallow の英語表現をいろいろ紹介するね。 まず、swallow は動詞で「食べ物や薬などを(かまずに)飲み込む」という意味があるよ。 You should chew more before you swallow. (飲み込む前にもっと噛みなさい) その他に、「人の話をうのみにする」「感情などを抑える」という意味もあるんだ。 He had to swallow his pride and take a lower paying job. (彼はプライドを抑えて給料の安い仕事に就かなければならなかった) 名詞では鳥の「ツバメ」となるよ。フォーマルな場面で着用される燕尾服は a swallow-tailed coat と呼ばれるよ。 動詞と名詞で区別しておぼえて使ってみてね。
           

「新年応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにテキストプレゼント! 1月31日(金)まで

           

「新年応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにテキストプレゼント! 1月31日(金)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み