英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

目からうろこの英語表現

目からうろこの英語表現

クマにまつわる英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は動物のクマにまつわる英語表現をいくつかご紹介するよ♪ ■ hungry as a bear 直訳すると「クマのようにお腹が空いている」となり、 とてもお腹をすかせている状態を指すよ。 I haven't eaten anything since last night, so I'm hungry as a bear! (昨晩から何も食べていないせいで、お腹がぺこぺこだよ!) ■ the average bear 直訳すると「平均的なクマ」となり、 平均的で普通のものを指して使うよ。 冗談めかして使われる、おどけた表現だよ。 このフレーズを応用して、下の例文のように「並大抵ではない」という表現をつくることもできるよ。 Her problem-solving skills are far greater than those of the average bear. (彼女の問題解決力は人並外れている。) ■ take the bear by the tooth 「クマの歯をつかむほど危険な行為をすること」という意味から、 「危険な物事に飛び込む」というニュアンスで使われるよ。 I took the bear by the tooth when I had to sit the exam without studying at all. (私は全く勉強せずにテストに挑むという危険を冒した。) ぜひ覚えて、使ってみてね♪
目からうろこの英語表現

ウシにまつわる英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回はウシにまつわる英語表現をいくつかご紹介するよ♪ ■ have a cow 口語的に用いられて、「怒り狂う」「取り乱す」という意味を表すよ。 使い方はこんな感じ♪ I'm sure my dad will have a cow if he finds out my test scores. (僕のテストの点数を知ったら、父さんは怒り狂うだろう。) ■ a sacred cow 人々に内心では支持されていないものの、「大人の事情」などにより表立った批判は寄せ付けない存在のことを指すよ。 Despite its low viewership, the show is a sacred cow that the network is unable to take off the air. (不人気であるにも関わらず、放送局はその番組を打ち切ることができない。) ■ holy cow 驚きや喜び、動揺を表すカジュアルなフレーズだよ。 Holy cow! Your son has grown so much since I saw him last! (なんてこった!君の息子、前に見たときよりずっと大きくなったね!) ぜひ覚えて、使ってみてね♪
目からうろこの英語表現

オーストラリア特有の英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 英語とひとくちに言っても、話される国によって特有の言い回しがあったりするよ。 今回は、広い英語圏の中からオーストラリアをピックアップして、現地の人々に主に使われている表現をいくつかご紹介するよ♪ ■heaps 「たくさん」「とても」といったニュアンスを表し、次のように、口語的に用いられるよ♪ Thanks heaps for your kind words. (優しい言葉をかけてくれて本当にありがとう。) 上記以外にも、 heaps good! 「すごくいいね!」のような使い方もできるよ。 ■ripper 「とてもよい」という意味を表すスラングだよ。主に会話で使われるんだ。 A: Did you enjoy the party last night? (昨晩のパーティ、楽しんだかい?) B: Yeah, I had a ripper time. (うん、最高だったよ。) ちなみに little ripper! 「めちゃくちゃすごい!」という言い回しもあるよ。 You little ripper! は「君、めちゃくちゃすごいじゃん!」という意味だよ。 ■arvo afternoon に由来し、「午後」を意味する口語だよ。 Do you have some time on Monday arvo? (月曜の午後、時間はあるかい?) 今回紹介した表現はどれもくだけた表現だから、フランクな会話で使ってみよう♪
目からうろこの英語表現

身体の部位を用いた英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 突然だけど、みんなは nosy という英語表現を知っているかな? 実は、みんなが聞いたことのある nose 、つまり「鼻」という英単語から派生した表現なんだ! 今日はこういった、身体の部位を用いた英語表現をみていくよ♪ ■ nosy 詮索好きで、おせっかいな様子を表すよ。 日本語だと「首をつっこむ」という風に、「首」を使って表現するよね。 You should stop being nosy like that! (他人のことにそうやって首をつっこむのはよしたほうがいいよ!) ■ hard head 日本語でいうところの「石頭」に相当する単語だよ。日本語と表現が似ていて面白いね。 My new boss has a hard head. (私の新しい上司は頑固者だ。) ■ cheeky cheek 「頬」から派生した語だよ。「生意気な」「やんちゃな」という意味で、親しみをこめたニュアンスでも使われるんだ。スラングとして用いられるよ。 A: I’ve heard that your son is an honor student. (お宅の息子さん、優等生なんですってね。) B: Yes, but actually, he’s just a cheeky monkey at home! (まあね、でも実のところ、家ではただのやんちゃ坊主ですよ!) 上の例文のように、 cheeky monkey で「生意気な子」「いたずら小僧」という意味を表すよ。 みんなも覚えて使ってみよう♪
目からうろこの英語表現

病院にかかるときの英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 「病院にかかる」ことを英語で表すとき、なんて言うんだろう?今回は、いくつかの表現を紹介するよ♪ ■ see(consult) the doctor とてもシンプルだから、まずはこの表現を覚えてみよう! I’m going to see the eye doctor tomorrow. (明日は眼科に行くんだ。) appointment と組み合わせて、次のような言い方もできるよ。 I have an appointment to consult the ENT doctor next Sunday. (来週の日曜日、耳鼻咽喉科の予約があるんだ。) ちなみに、ENT というのは耳鼻咽喉科のことで、 ears, nose and throat の略語だよ。 ■使役動詞 have を用いた表現 使役動詞の have を使った表現で、「~してもらう」というニュアンスがもとになった言い方だよ。 I had my eyes operated on last month. (私は先月、目の手術を受けた。) ■ go to the doctor’s office 「お医者さんのもとに行く」という発想がもとになっている言い回しだよ。 office を省略して、 go to the doctor’s と言うこともあるよ。 You should go to the doctor’s office immediately. (君はすぐに医者にかかったほうがいいよ。) しっかり覚えられたかな?「病院にかかる」ときの言い回しの引き出しが増えたね♪ 健康にはくれぐれもお気をつけて♪
           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み