英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

英語で世界の雑学クイズ

英語で世界の雑学クイズ

スペインのお祭りについて

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語で世界の雑学についてご紹介するよ。 今回はスペインのお祭りについてピックアップ☆彡 スペインでは夏に行われる有名なお祭りがあるよ。 それは次のうちどちらか考えてみてね! A: The San Fermín Festival(サン・フェルミン祭り) B: The Michel Festival(ミッシェル祭り) 答えは・・・ A: The San Fermín Festival(サン・フェルミン祭り)でした! サン・フェルミン祭り(スペイン語: Fiestas de San Fermín)は、毎年7月にスペインのパムプラ(Pamplona)という街で開催される、世界的に有名なお祭りだよ。 特に「牛追い(Encierro)」のイベントで知られていて、その豪快さとスリルから世界中から多くの観光客が集まるんだ。スペインの伝統や文化を深く感じられる一大イベントだよ☆彡 一方、B: The Michel Festival(ミッシェル祭り)は、 フランスのモン・サン=ミッシェル島で6月から9月に行われるお祭りで、宗教的な儀式や伝統的な舞踏が行われるんだ。幻想的な雰囲気で、訪れるだけで特別な体験ができるそうだよ。
英語で世界の雑学クイズ

英語でクイズ!アメリカの国旗について

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語で世界の雑学についてご紹介するよ。 今回はアメリカの国旗についてピックアップ☆彡 アメリカ国旗に描かれているストライプ(縞模様)の数は何本だろう? 次のうちどちらか考えてみてね! A: 13本 B: 10本 答えは、、、。 A:13本でした! この13本のストライプは、18世紀半ばまでイギリスの支配下だった13の植民地を象徴してるよ。 それぞれのストライプが、アメリカの独立戦争で独立を果たした植民地を表しているんだ。 また、ストライプの色が赤と白の交互になっているね。 赤は勇気と力を、白は純粋さと無垢を象徴してるんだって。 ちなみに星の数は、州の数を表していて、現在は50州だから、星の数は50個なんだよ。
英語で世界の雑学クイズ

英語でクイズ!南半球の6月について

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語で世界の雑学についてご紹介するよ。 今回は南半球の6月についてピックアップ☆彡 6月に雪が降るのは次のうちどちらでしょう?考えてみてね! A : Australia(オーストラリア) B : New Zealand(ニュージーランド) 答えは、、、 B: New Zealand(ニュージーランド)でした! どちらも南半球にある国で、6月は冬なんだよ。 ニュージーランドは、全体的にオーストラリアよりも気温が低くて、特に南島では冬の寒さが強くなるよ。雪が降ることもあるから、冬のアクティビティを楽しむには最適な季節だけど、全体的に寒さは厳しいんだ。 一方、6月のオーストラリアは、ニュージーランドより暖かいことが多いよ。 ただ、オーストラリアは広いから様々な気候になるし、地域ごとに気温が大きく変わるよ。 オーストラリアの北部や沿岸部は温暖な気候を楽しむことができるから、シドニーやケアンズなどは過ごしやすい冬なんだって。 このシーズン行くならどちらを選ぶかな?☆彡
英語で世界の雑学クイズ

英語でクイズ!子どもの乳歯について

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語で世界の雑学についてご紹介するよ。 今回は子どもの乳歯についてピックアップ☆彡 主に欧米で、子どもの乳歯が抜けた時にする変わった慣習があるよ! それは次のうちどちらか考えてみてね! A: giving the tooth to a mouse(歯をネズミに捧げる) B: putting the tooth under the pillow(歯を枕の下に置く) 答えは、、、 B: putting the tooth under the pillow(歯を枕の下に置く)でした! 多くの英語圏の国々では、子どもたちは抜けた歯を枕の下に置いて、歯の妖精がそれを取るのを待つんだって! 夜の間に歯の妖精(The Tooth Fairy)が来てその歯を持ち去って、代わりにお金や小さなプレゼントを置いていく習慣なんだそう。この儀式は、歯が抜けたことを祝う楽しいイベントとして親しまれているよ。 A: giving the tooth to a mouse(歯をネズミに捧げる)は、 インドなどの習慣で、歯をネズミや動物の神様に捧げて大切にすることで、子どもの成長を祝うんだ。新しい歯が強くなるとも信じられているよ☆彡 子どもの健康や成長を願う、素敵な慣習だね♡
英語で世界の雑学クイズ

英語でクイズ!季節の慣習について

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語で世界の雑学についてご紹介するよ。 今回は季節の慣習についてピックアップ☆彡 5月は、世界中でさまざまな文化や歴史的なイベントが行われる重要な時期なんだ。 季節の変わり目を祝うために、多くの国で独自の祝日やお祭りが行われるよ。 次のうちヨーロッパなどで5月で終わる季節の変わり目の慣習はどちらでしょう。 A: Daylight Saving Time(サマータイム) B: Midsummer(ミッドサマー) 答えは、、、。 A: Daylight Saving Time(サマータイム)でした! 5月の最終日曜日にはヨーロッパの多くの国々でサマータイムが終わるんだ。サマータイムが始まる春の日、例えば午前2時を1時間進めて午前3時にするため、その日は23時間になり、5月の最終日曜日にはサマータイムが終了して、時計を1時間戻して午前1時にするため、通常は25時間になるそうだよ。そして、次の日からは通常の標準時間に戻るんだって。 サマータイムの目的は、夏の間により長い昼間を活用することで、エネルギー消費を抑えて、昼間の光を最大限に活用しようというものなんだ。 B: Midsummer(ミッドサマー)は、 スウェーデンや他の北欧諸国で5月末から6月初めにかけて、夏至を祝う行事だよ。 夏至は一年で最も昼が長くなる日で、家族や友人と共に自然の中で楽しむ伝統的な祝日なんだ! ミッドサマーの前夜(通常は6月の第4金曜日)には、特別なダンスやお祝いが行われるんだ。 世界では時間を変える仕組みや、夏至を自然の中で楽しむなど、様々な季節の変わり目の慣習があるんだね☆彡
           

「選べるプレゼント」実施中!先着3000袋限定 新潟産コシヒカリor図書カード3000円分 12月最終営業日まで

           

「選べるプレゼント」実施中!先着3000袋限定 新潟産コシヒカリor図書カード3000円分 12月最終営業日まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み