英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

超COOLな英語表現

超COOLな英語表現

英語のHow about とWhat aboutの違い

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 みんなは、How about と What about の違いはわかるかな? 簡単にまとめると、 ■How about~:提案をするときに使う How about doing something different ?(何か違うことしない?) How about we go for a walk?(散歩に行くのはどう?) ■What about~:「どうするの!」というシチュエーションの時に使う What about school?(学校はどうするの?) What about the meeting tomorrow?(明日のミーティングはどうするの?) 使い分けのイメージは付いたかな? でも、例外もあるんだよ! What about you? とHow about you?、実はどちらも正解だよ!例文で見ていこう♪ A: How are you?(調子どう?) B: So far so good! How about you?(いい感じだよ!そっちは?) A: Where are you going this weekend?(今週末どこ行くの?) B: Okinawa. What about you?(沖縄だよ。そっちは?) 使い分けができるとかっこいいよね!
超COOLな英語表現

動詞と名詞で意味が変わる英単語

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は同じ単語でも品詞が変わると意味が変わる単語を例文を使って紹介するよ! 【jam】(名詞)ジャム/(動詞)困った状況 George is in a jam. His son spilled jam all over his reports. (ジョージが困っているって。なんでも、息子がレポートの上にジャムをぶちまけたらしいよ。 jamは、何かを「ぎゅうぎゅう押し込む」という意味だよ★ そこから「なにかに押しつぶされて動くことができない状況」→「身動きのとれない困難な状況」のことを be in a jam「困った状況にいる」と表現されるようになったよ! 【関連表現】 1.jam-packed ぎゅうぎゅう詰めの ▶ Yamanote trains are always jam-packed.(山手線はいつもぎゅうぎゅう詰めだ。) 2.traffic jam 交通渋滞 ▶ This traffic jam is 20km long.(この交通渋滞は20キロも続いている。) 同じ単語でも異なる意味のある単語は、特に文章にして覚えると印象に残るね♪ jamの名詞と動詞のどちらもあわせて覚えておこう!!!!
超COOLな英語表現

英語の「Do you〜?」と「Can you〜?」の違い

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 突然だけど、「日本語を話せますか?」を 英語で聞くときにみんなは次のうちどっちの表現を使う? ①Do you speak Japanese? ②Can you speak Japanese? Do youを使った聞き方は失礼に当たらないと聞いたことがある人も中にはいるかもしれないね! 実際のところどうなのかな? ■Do you〜?:日常的に、習慣としてするかしないかを尋ねる時に使うフレーズ ■Can you〜?:スキル(能力)があるかどうか/できるかできないか、何かを依頼する時、許可を得る時に使うフレーズ だから直訳すると、 ①だと「あなたは(日常的に)日本語を話しますか?」 ②だと「あなたは(能力的に)日本語を話せますか?」 となるけれど、言語について話せるかどうかを聞くときは、 ①の方が直接的ではなく、柔らかい聞き方となるから①の方が好ましいよ! 聞く内容によって使うフレーズを正しく選ぶことで相手に与える印象が変わるから考えて使ってみよう!
超COOLな英語表現

英語でget a rain checkってどういう意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 約束していたけれど、予定が合わなくなってしまったときに丁寧に断るフレーズを今日は紹介するよ! [get a rain check]という表現を使うのだけれど、「え、なんで雨?」と思った人も多いんじゃないかな? 実は、[rain check]はもともと屋外スポーツの試合などが中止になった際に「雨天引換券」として観客に渡されていた次回に利用できるチケットのことだったそう! そこから発展して、現在では誘いを断る時の言葉として使われるようになったとのこと♪ 使い方は下を見てね★ A: Oh, no. I don’t think I can join you guys tonight. I need to take care of my sister. Can I get a rain check?(あぁ…。今日の夜参加できそうにないや。妹の世話を見ないといけなくなっちゃった。また今度でもいい?) B: Of course! (もちろん。) 簡単にrain check?と聞くのもOKだよ! 是非是非使ってみてね!
超COOLな英語表現

英語で「もし…だったら」を正しく使おう!

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 友達同士で「たられば話」することあるよね! 英語で「もし、お金持ちだったら仕事をやめて世界を旅するのに。」を 表しているのはどっちか分かるかな? ① If I was rich, I would quit my job and travel the world. ② If I were rich, I would quit my job and travel the world. 答えは…②If I were rich…が正解です! ただし、①If I was…は話言葉にて使われるけど、 書き言葉にする時は文法的に間違っているから基本的にはNGな表現になるよ! 「もし…だったら」という仮定法は主語に関係なく、wasではなくwereを使うルールがあるよ。 たまにルールに則って無い表現や文法があるけど、「なぜ?」と深刻に考え始めてしまうと沼に落ちてしまうので、 「この使い方はこういうルールなんだ!」と時には飲み込むことも言語学習をする際に大事な心構えだよ!
           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み