英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

外国人ならではの英語表現

外国人ならではの英語表現

英語でいろいろな「わかった」表現できる?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 英語で「わかった」と言いたいとき、 OK. や All right. ばかり使ってない? 今回は、「わかった」という表現をいくつか紹介するよ♪ ■ Understood. / I understand. どちらも、 understand 「理解する」という動詞を使った表現だよ。状況に応じて使い分けよう。 Understood. はざっくばらんな会話で、 I understand. はより丁寧な会話で、それぞれ使われるよ。 A: I'm going out, so will you feed the dog later? (今から外出するから、あとで犬にエサやっといてくれない?) B: Understood. (了解。) ■ I got it. 動詞の get がもつ「得る」「自分のものにする」というイメージをふくらませた表現だよ。 同じ意味を表す似た表現として、 I got you. というものもあるよ。いずれも、カジュアルな場面で用いられるんだ。次のようにも用いるよ。 We are leaving at six. Got it? (6時に出発するよ。わかった?) ■ Certainly. これは、「わかった」の中でもだいぶフォーマルで、「かしこまりました」という意味の表現だよ。「もちろん、必ずそのようにいたします」というニュアンスをもつんだ。 A: Would you please submit the materials by next Tuesday? (来週の火曜日までに、資料をご提出いただけますか?) B: Certainly. (かしこまりました。) 「わかった」って言うときの選択肢が増えたかな? ぜひ覚えて、使ってみよう♪
外国人ならではの英語表現

英語で「怖がる」使い分けられる?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 大きなクモが怖い、歯医者に行くのが怖いとか、いろいろな「怖い」を使う場面はあるけど、 be afraid とか be scared だけになってないかな? 今日はこの二つ以外で「怖い」を意味する表現を紹介するね。 ■be frightened:be afraid より強い意味合い。「それらのせいで悪いことがおきそうなので」というニュアンスがあるよ。 All the kids in the neighborhood are frightened of that big dog. (あの大きな犬は近所の子どもたちを怖がらせている。) ■dread:「(これからすること、しないといけないことが)怖い・不安だ」というニュアンスで使うよ。 I absolutely dread going to see the dentist. I just know I have some cavities! (歯医者に行くのがものすごく怖い。虫歯があるのが分かっているんだ!) ■be terrified:「ひどく怖がる・おびえる」という意味を表すよ。 I’m terrified just thinking about giving a speech in front of hundreds of people. (何百人もの人の前でスピーチするなんて、考えただけで怖いよ。) 「怖がる」のバリエーションが増えたかな。 新しくおぼえたものがあったら積極的に使ってみてね♪
外国人ならではの英語表現

いろいろな「集める」英語で使い分けられる?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 ゴミを「集める」、落ち葉を「集める」など、いろいろな場面で使う「集める」があるけど、どんな言葉が合うのかな?今日も場面に合わせて使い分けられるよう、「集める」を意味する単語をいくつか紹介するね。 ■collect:「(自分の興味の対象となるものを)集める」という意味。「より分けて」というニュアンスがあるよ。「(ゴミなどを)収集する」「(貸したお金や代金を)回収する」などの意味もあるよ。 使い方はこんな感じ♪ I like to collect anything concerning Godzilla. (ゴジラに関するものならば何でも集めたい。) ■gather:collect と同様の意味合いだけど、「(散らばっているものをひとつの場所に)まとめる」というニュアンスがあるよ。 使い方はこんな感じ♪ I spent all morning gathering fallen leaves in my yard. (午前中ずっと庭で落ち葉を集めていた。) ■raise:「(寄付金や署名、資金を)集める」という意味で使われる言葉だよ。 使い方はこんな感じ♪ If you don’t raise enough money, we can’t go on our school trip. (十分なお金を集めないと修学旅行に行けない。) 日本語だと「集まる」と「集める」って似ているけれど、英語の場合使う単語が少し違ってくるね。この機会に是非覚えて、使い分けてみてね。
外国人ならではの英語表現

いろいろな「集まる」英語で使い分けられる?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 同じ「集まる」でも、「(特定の目的のために)人が集まる」、「(何かの目的のために)集まって合う」などいろいろな「集まる」があるよね。 今日は場面に合わせて使い分けられるよう、いろいろな「集まる」を紹介するね。 ■gather:「(人やものが)集まる」の意味で最も一般的なことば。「散らばったものがひとつに集まる」というニュアンスだよ。 After work we all gather at the local bar to relax. (仕事のあと私たちは地元のバーに集まってくつろぐ。) ■get together:「(何かの目的のために)集まる・集合する」。「集まって会う」という意味合いだよ。 Let’s get together and talk about the old days some time. (今度集まって昔の話をしようよ。) ■assemble:「(会合などの特定の目的のために人が)集まる」というニュアンスだよ。 Leaders from around the world assembled in New York for the international conference. (世界各国の指導者たちが国際会議のためにニューヨークに集まった。) ★「(整理するために情報を)集める」「ものを組み立てる」などの意味合いもあるよ。 友達と集まったり、集会で集まったり、何かと「集まる」機会ってあるよね。いろいろな「集まる」を覚えて、使い分けてみてね!
外国人ならではの英語表現

「痛み」の種類、英語で使い分けられる?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は「痛み」に関連した表現に注目するよ。 同じ「痛み」でも、「ちくちく痛む」だったり「ずきずき痛む」だったり いろいろなニュアンスがあるよね。 今日はいろいろな「痛み」を表す英語表現を紹介するね! ■a pricking pain:「ちくちく痛む」「刺すような痛み」 I’ve been having a pricking pain since this morning. (今朝から刺すような痛みがあります。) ■a severe pain:「激しく痛む」 Tom said he felt a severe pain in his leg and fainted. (トムは脚に激しい痛みを感じて気を失ったと言いました。) ■a throbbing pain:「ずきずき痛む」 I twisted my ankle and now I have a throbbing pain there. (足首を捻挫してしまい、ずきずきと痛みます。) 「痛み」はできれば避けたいけど、知っていたらいざというときに便利かも♪ 「痛み」の種類を伝える表現、覚えてみてね!
           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み