英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

すぐに使いたくなる英語表現

すぐに使いたくなる英語表現

「沈む」を英語で言うと?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 「沈む」って英語で何て言うか知ってる? 実は英語では、シチュエーションによって使う単語が違うんだ! 今日はその中からいくつかを紹介するよ。 1 【ものが】沈む = sink A:Do you think the potato will sink in the water or not? Let’s try. (ジャガイモは水中で沈むと思う?沈まないと思う?試してみよう。) B:Wow. It sank. (おー、沈んだね。) ②日が沈む = set A:Why did you come to the beach today? (今日は何をしにビーチに来たの?) B:I came to see the sunset /sun setting. (夕日が沈むのを見に来たんだ。) It's very beautiful when the sun sets over the ocean. (海に夕日が沈んでいく時がとっても美しいよ。) ③気が沈む = be(feel) down A:You don’t look like you’re in a good mood today. Something wrong? (元気ないように見えるけど、何かあったの?) B:I'm feeling down. Maybe it's just because of the rain today. (なんか気分が沈んでる。多分今日は雨だからかなあ。) 日本語では同じ「沈む」でもシチュエーションによって使う表現が全然違って面白いね! 実際の会話でも適切なフレーズで話せるように練習しておこう♪
すぐに使いたくなる英語表現

「上の空」を英語で言うと?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 「上の空」って英語で何て言うか知ってる? 実は英語圏の中でも地域によって使う表現は様々! 今日はその中からいくつかを紹介するよ。 ☆アメリカ、イギリス、オーストラリア共通 His head is in the cloud. He's a daydreamer. ☆イギリス、オーストラリアで使われる表現 He's off with the fairy. 特にHis head is in the cloud. は日本語の「上の空」とも似た表現だね! このように慣用句は、異なる言語でも似た表現のものも多いから 気になった表現はぜひ調べてみてね♪
すぐに使いたくなる英語表現

英語でくしゃみをしたときに言う「Bless you.」の使い方

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 英語圏では、くしゃみをすると必ずと言っていいほど 周りの誰かがBless you.と言ってくれるよ。 私語が禁止されている学校のテスト中でも、 だれかがくしゃみをすると静かにBless you.と聞こえてくるほど(笑) Bless youはGod bless you「神のご加護を。」の短縮版で なぜこのように言うようになったのかは、迷信や疫病などが始まりと言われているよ。 全く知らない人でもくしゃみをしていたら 周りにいる人はBless you.と言うことが多いから 街中で1人でいてもこのようなシチュエーションに遭遇するかも。 日本人にはなかなか馴染みのない文化だけど、 無視することはあまり良くないから 自分がくしゃみをした後に Bless you.と聞こえてきたら Thank you.と答えるようにしよう 日常で頻繁に起こるシチュエーションだから、覚えてどんどん実践で使ってみてね♪
すぐに使いたくなる英語表現

英語で「楽勝」と言いたいときはcakeを使う?!

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 皆さん、突然だけど英語で「楽勝」は何というかな? 今回は食べ物のcakeを使ったイディオム表現を紹介するね。 a piece of cake これは直訳すると「一切れのケーキ」 「一切れのケーキを食べることくらい簡単なこと」から由来して「楽勝」という 意味で使われるようになったといわれているよ。 A:How was today's exam? (今日のテストはどうだった?) B:It was a piece of cake. (楽勝だったよ) かっこよく「楽勝♪」と返答できるように覚えておこう!
すぐに使いたくなる英語表現

英語でheads upってどういう意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 タイトルにもあるように、heads upとはどんな意味か知っている? 直訳すると「頭を上げる」となるけど何かポジティブな意味のある表現なのかな? まずは、例文から意味を想像してみよう! A: Just a heads up, the meeting has been rescheduled to tomorrow morning at 10:00. B: Got it, thank you. さあ、なんとなく浮かんだかな? heads upとは、「注意して」「警告して」「前もって知らせて」といった意味で、友好的に情報を共有する際に良く使われる言い回しだよ! 他にもThanks for a heads up!で「お知らせしてくれてありがとう」という風に伝えることもできるよ。 ちなみに上の文は、 A:ちなみにお知らせだけど、会議が明日の朝10時に変更になったよ。 B:分かった、ありがとう! というやりとりになるよ★ 是非何かを知らせるときに使ってみてね♪
           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み