英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

超COOLな英語表現

超COOLな英語表現

「コツをつかむ」を英語で何ていう?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は「コツをつかむ」を英語でいうときの表現を紹介するね。 英語でもスポーツでもコツをつかむと上達が早いよね。 そんなときに使える表現だよ。 ●get the hang of ~ 「~のコツをつかむ」 hang は「(物を)~から吊るす、~に掛ける」という意味でも使われる 単語で、コツや扱い方という意味があるんだ。 A: I still can’t use my new smartphone properly. (まだ、新しいスマートフォンが上手く使えないんだ。) B: Don’t worry. You will get the hang of it soon. (心配しないで。あなたならすぐにコツをつかめるよ。) ●learn the ropes 「コツをつかむ」 もともとは「ロープの使い方が上手になったら一人前」という意味から 使われるようになった表現だよ。 A: This job is going to be a little difficult for me. (この仕事は少し難しそう。) B: Don’t worry. I have no doubt you’ll learn the ropes in no time at all. (問題ないよ。君ならすぐにコツをつかむはずだよ。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

手ぶらで来てねを英語で何ていう?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 これから年末になると忘年会や新年会などいろいろなパーティーに 招待することも多いよね。そんなときに使える表現を紹介するね。 ・Just bring yourself. (手ぶらで来てね。) A: Should I bring anything? (何か持っていった方がいいかな?) B: No, just bring yourself. (手ぶらで来て大丈夫だよ。) ちなみに… パーティーなどに誘われてお土産を渡したい場合の表現は? ・Here's something I thought you might like. (あなたがこれをお好かなと思ったのでよかったらどうぞ。) ・It's nothing special, but here’s a little something for you. (あなたへのほんの少しの気持ちです。) もしも… お土産を持ってきてくれて受け取ったときの表現は? ・Oh, you shouldn't have ! (そんなことしなくてもよかったのに!) (どうもありがとう!) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

気が合うって英語でなんていう?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は、初めて出会った人と意見が合ったときや、仲良くなったときに 「気が合うね」というときの表現を紹介するね。 ● get along (with) 「(人と)仲良くする/付き合う」 ・My wife and I are getting along very well. We never fight. (妻と僕はとてもうまくやっているよ。喧嘩もしないからね。) ・Sometimes, his personality makes it hard for him to get along with others. (彼の性格上、他人とうまく付き合えないことがある。) ● hit it off 「(初対面で)意気投合する」 ・We hit it off straight away. (わたしたちはすぐに意気投合した。) ・When I met my new co-worker, we hit it off immediately. (新しい同僚に会った時、私たちはすぐに意気投合しました。) ● click 「意気投合する、うまが合う」 「カチッと音を立てる」という意味の単語なんだけど、 口語では「意気投合する」という意味でも使われるよ。 ・Bill and John clicked the moment we met.. (ビルとジョンは出会ってすぐ意気投合した。) ・Keiko and Takashi clicked with each other immediately. (けいことたかしは、すぐに恋人同士になった。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

「過ぎたことは仕方がない?」は英語で?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今回は、「過ぎたことは仕方がない」というときの英語表現をご紹介! ● What’s done is done. (終わったことは仕方がない。) ウィリアム・シェークスピアの悲劇「マクベス」でも使われてた有名な表現なんだ。 すんでしまったことは仕方がないという意味の表現で、過去のことを振り返っても 後悔があるだけで変えられないんだから前を向いて進もうぜ!のような意味で使われるよ。 ●It’s water under the bridge. (もう過ぎ去ってしまってどうにもできない。) 橋の上から川の水の流れを見ていると止めどなく流れていくよね。 水の流れは止められないように過去も変えられないという意味の表現だよ。 これは何か自分にしてしまった相手から謝られた時に使うことが多いよ。 それ以外にも同じような意味の表現に次のような表現もあるよ! ● get over it 例えば、仕事に失敗して悩んでいるAさんが、Bさんに助言を求めたいとき… A: How are you dealing with the failure of your business? (仕事で失敗したときは、どうしているの?) B: It’s been tough, but I’m trying to get over it and learn from the experience. (大変だけど、過ぎたことは仕方ないし経験から学んでいるよ。) これでまたCOOLな表現が増えたね🎵 ぜひ活用してみてね!
超COOLな英語表現

「気分転換」って英語でなんていう?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 突然だけど、皆さんは「気分転換」って英語で何て言うか分かる? ● for a change of pace「気分転換に」 「pace」は、日本語でも使う「ペース(速度)」のことで、 ここでは、ゆっくり行きたいといったニュアンスが含まれているよ。 I would like to go drinking for a change of pace! (気分転換に飲みに行きたいなぁ!) Let’s go and have a drink for a change of pace! (気分転換に飲みに行こうよ!) ● fresh air「気分転換」 これは直訳すると「新鮮な空気」となるけれど、 ここでは、新鮮な空気を吸ってリラックスするという意味の気分転換になりますよ。 I need some fresh air. (気分転換が必要だ。) ● take a break「気分転換をする(一息入れる)」 「break」は、もともと壊すや破壊するという意味の動詞です。 ここでは、長く続いている物事を一度壊して止めるという意味が含まれています。 「一息いれる」「コーヒーブレイク」などと同じようなニュアンスの表現です。 It’s about time we took a break. (そろそろ気分転換が必要な時間だね。) これでまたCOOLな表現が増えたね♪ ぜひ活用してみてね!
           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み