
英会話で使われる外来語~ラテン語・ドイツ語編~
こんにちは、英会話スクールNOVAです。 ラテン語とドイツ語が起源の単語を紹介するね。 That was a bit of a non sequitur. (ちょっと脈略ないんだけど、それ。) a non sequitur は「脈略がない」という意味で、前の会話とつながりがない時に使うよ。 Don’t ask him for help - it’s quid pro quo with him. (彼にお願いしない方がいいよ。見返りを要求してくるし。) quid pro quo は this for that という意味。 「見返りとして」という意味で使われるよ。 Dan’s pieces will be in an exhibition this month. I guess he’s a bona fide artist now! (ダンが描いた絵が、今月展覧会に出るよ。本物の画家になったってことだね!) bona fide は「本物」 「正真正銘の」という意味だよ。 Grunge music was part of the zeitgeist of ‘90s America. (グランジ音楽は90年代のアメリカの時代精神の一部だった。) zeitgeist は 「その時代の政治的、時代的精神」という意味だよ。