英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

どこまでわかる?英語表現クイズ

どこまでわかる?英語表現クイズ

「静電気」は英語で何という?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語表現に関するクイズを出題するよ!! みんな冬になると経験する「静電気」についての問題だよ。 早速だけど「静電気」は次のうちどちらの表現が正しいかな? ①static electricity ②silent electricity んー?どっちが正解だろう。 んー?難しいね。 答えは、①static electricity となるよ。 ここで出てくる static は静的、変化しないものという意味の単語だよ。 ・When I took off my sweater, it crackled with static electricity. (セータ―脱ぐときにパチパチと静電気が来た。) ちなみに… cracle は、「パチパチと音を立てる」など割れる音を意味する単語だよ。 ・The fire began to crackle as the wood ignited. (木が燃えると、火がパチパチと音を立てた。) ぜひ使ってみてね♪
どこまでわかる?英語表現クイズ

「言いたいことを我慢する」は英語で何という?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語表現に関するクイズを出題するよ!! 早速だけど「言いたいことを我慢する」は次のうちどちらの表現が正しいかな? ①a slip of the tongue ②bite one’s tongue んー?どっちが正解だろう。 んー?難しいね。 答えは、②bite one’s tongue となるよ。 ②bite one’s tongue は、「言いたいことを我慢する(慎む)」という意味の言葉だよ。 「言いたいことを我慢する(慎む)」は、不満などを感じているときにそれを表に出さずに 耐えることを意味する表現だよ。 A: Are you all right? You look so frustrated. (大丈夫?イライラしているように見えるけど…) B: I had a fight with my boss, but I had to bite my tongue. (上司と喧嘩したんだけど、言いたいことを言わずに我慢したから。) ちなみに… on the tip of my tongue は、「喉まで出かかる」という意味の表現だよ。 ・Her name is on the tip of my tongue. (彼女の名前が喉まで出かかっているんだけど。) ぜひ使ってみてね♪
どこまでわかる?英語表現クイズ

「悪気はない」は英語で何という?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語表現に関するクイズを出題するよ!! 早速だけど「悪気はない」は次のうちどちらの表現が正しいかな? ①no offence (I removed the hyphen) ②no defense んー?どっちが正解だろう。 んー?難しいね。 答えは、①no offenceとなるよ。 no offenceは、「悪気はない」という意味の言葉だよ。 悪い気持ちややましい気持ちがないことを意味する言葉なんだ。 ・I mean no offence, but you need my advice. (アドバイスをしたいと思っただけで、悪気はないんだ。) ・No offence, but we need to talk about it. Please don’t take it personally. (悪気はありません。ただこの件について話さないといけないだけです。個人的に受け取らないでください。) ちなみに… no hard feeling も「悪気はない」という意味で使えるよ。 ・Don’t worry, there’s no hard feelings. (誤解しないで。悪気はなかったんだ。) ぜひ使ってみてね♪
どこまでわかる?英語表現クイズ

「右腕(頼りになる人)」は英語で何という?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語表現に関するクイズを出題するよ!! 早速だけど「右腕(頼りになる人)」は次のうちどちらの表現が正しいかな? ①right-arm ②right-hand んー?どっちが正解だろう。 んー。難しいね。 答えは、②right-handとなるよ。 日本語では「右腕」と表現されるけど、英語では少し違っていて right-hand「右手」と表現されるよ。 一番信頼していて頼りにしている部下を意味する言葉だよ。 ・She is the company president’s right-hand woman. (彼女は社長の右腕だ。) ちなみに… dependable も「頼りになる」という意味で使えるよ。 ・He is such a dependable person to lead our team. (彼はチームを指導者として導く頼りになる人です。) ぜひ使ってみてね♪
どこまでわかる?英語表現クイズ

「他人の弱みにつけ込む」は英語で何という?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 本日は英語表現に関するクイズを出題するよ!! 早速だけど「他人の弱みにつけ込む」は次のうちどちらの表現が正しいかな? ①take advantage of a weakness ②take care of a weakness んー?どっちが正解だろう。 んー?難しいね。 答えは、①take advantage of a weaknessとなるよ。 take advantage of a weaknessは、「他人の弱みにつけ込む」 という意味の熟語だよ。 他人の不利な状況を自分の利益のために使うことを 「他人の弱みにつけ込む」って表現するよね。 ・They always take advantage of my weaknesses. (彼らはいつも私の弱みにつけ込みます。) ちなみに… take care of Aは「Aの世話をする」という意味の熟語だよ。 ・My husband and I are taking care of my parents. (私の主人と私は、私の両親の世話をしています。) ぜひ使ってみてね♪
           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み