こんにちは、英会話スクールNOVAです。
 まだ寒い日もある3月だけど、だんだんと温かい春が近づいてきたね♪
 「春」は英語でspringだよね!
 このspringという単語、動詞でも使われるって知ってた?
今回はspringの動詞としての使い方をご紹介!
 spring(動詞verb):「跳ぶ、急に現れる、急に~になる、急に持ち出す、湧き上がる」
 この動詞の意味が物事の始まりを連想させることから、1年の始まりの季節としての「春」の意味として名詞springが使われ始めたともいわれているよ。
 ・The cat sprang at the bird.
 (猫は鳥めがけて飛び跳ねた。)
 ・Tears sprang up in her eyes.
 (彼女の目に涙が浮かんだ。)
また、名詞のspringは「春」という意味以外にも、「バネ」や「泉」という意味でも使われるよ!
 例えば、この「泉」という意味から、「hot(熱い)」+「spring(泉)」でhot spring(温泉)というフレーズができたんだ。
日本では普段、「春」の意味としてよく目にするspringだけど、
 他の意味もたくさんあるからぜひどこかで使ってみてね♪
























