ドラマや漫画や小説とか、好きなタイトルはファン同士で話し合うのは楽しいね!
 英語でも気に入っている作品の面白さをアピールできるとかっこいいよ☆
今日はストーリーの展開について話すときに使える表現を紹介しちゃうね♪
A: This week’s episode ended on such a cliffhanger. (今回の話はいいところで終わったなー。)
 B: I have to know what happens next!(続きが気になるね!)
 ドラマなどの一話の最後の場面がはらはらさせるようなもので、続きがどうしても気になる!ということをcliffhangerというよ。
 cliffは「崖」、hangerは「ぶら下がっている人(もの)」という意味なので、「主人公が崖にしがみついていて、落ちるか落ちないかわからない!」とイメージだよ。
A: How did you guess he was the villain? (彼が黒幕だって、どうやってわかったの?)
 B: I don’t know, I thought it was foreshadowed pretty clearly. (うーん、伏線多かったと思うけど。)
 foreshadowは「伏線を張る」という意味だよ。
 同じ意味でhint at「ほのめかす」「におわせる」も使えるよ!
A: Did you see the season finale last night? I didn’t see that plot twist coming at all! (昨日のシーズン最終回見た?あんなどんでん返し、予想外だね!)
 B: Hey, no spoilers! I haven’t seen it yet.
 (ちょっと、ネタバレはやめて!まだ見ていないし。)
 「どんでん返し」のことをplot twistというよ。
 直訳すると、「あらすじのひねり」になるので、わかりやすいね☆
 あと、「ネタバレ」のことをspoilerというよ。
 ここのspoilはもともと「台無しにする」という動詞からきている。
ちなみに、「ネタバレ注意」は英語で何というでしょう?
 正解はspoiler alertだよ☆
























