
動詞と名詞で意味が変わる英単語
こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日は同じ単語でも品詞が変わると意味が変わる単語を例文を使って紹介するよ! 【jam】(名詞)ジャム/(動詞)困った状況 George is in a jam. His son spilled jam all over his reports. (ジョージが困っているって。なんでも、息子がレポートの上にジャムをぶちまけたらしいよ。 jamは、何かを「ぎゅうぎゅう押し込む」という意味だよ★ そこから「なにかに押しつぶされて動くことができない状況」→「身動きのとれない困難な状況」のことを be in a jam「困った状況にいる」と表現されるようになったよ! 【関連表現】 1.jam-packed ぎゅうぎゅう詰めの ▶ Yamanote trains are always jam-packed.(山手線はいつもぎゅうぎゅう詰めだ。) 2.traffic jam 交通渋滞 ▶ This traffic jam is 20km long.(この交通渋滞は20キロも続いている。) 同じ単語でも異なる意味のある単語は、特に文章にして覚えると印象に残るね♪ jamの名詞と動詞のどちらもあわせて覚えておこう!!!!