
科学にまつわる英語表現いろいろ
こんにちは、英会話スクールNOVAです。 科学技術の発展は、私たちの生活に大きな影響を与えているよね! みんなは科学に興味があるかな?実は英語には、科学用語にちなんだ表現っていうのがいろいろあるんだ。今日はその中から少し紹介するね。 ■blow a fuse:文字通り「ヒューズを飛ばす」という意味もあるけど、くだけた言い方で「激怒する」「突然怒り出す」という意味もあるんだよ。誰かが感情をコントロールできなくなって怒り出す状況で使われるよ。 使い方はこんな感じ♪ A: Hey, did you see how our boss reacted in the meeting? (今日の会議で上司がどう反応したか見た?) B: Yeah, he totally blew a fuse when the presentation didn’t go as planned. (うん、プレゼンが予定通りにいかなかった時、完全にかっとなってたね。) ■rocket science:not rocket science のように否定形で使われ、「(何かをすることや理解することが)それほど難しくはないと思う」と言いたいときに使うよ。 使い方はこんな感じ♪ A: I don’t know if I can fix my computer. (自分でパソコンを直せるかどうか分からないよ。) B: Come on, it’s not rocket science. Just restart it and see if it works. (まあまあ、そんなに難しいことじゃないよ。とりあえず再起動してみたら?) この表現は、日常会話で相手に「そんなに心配しなくても大丈夫だよ」と軽く励ますようなシーンでよく使われるよ。 科学にちなんだ英語表現はどうだったかな?おもしろいと思ってくれたらうれしいな。 覚えてぜひ使ってみてね☆彡