英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

英語でイマドキNEWS

英語でイマドキNEWS

英語でイマドキNEWS「1,700-year-old Egg Found in England」

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 最近のニュースを英語で取り上げてお送りするよ!今日は、『イギリスで発見された1700年前の卵』に関する記事について! [オススメな読み方] ①分からない単語があっても、まずは英語だけで読んでみる! ②日本語訳で答え合わせをしてみる! ③声に出して読んでみる! ■1,700-year-old Egg Found in England Scientists found a 1,700-year-old egg in England. Edward Biddulph, from Oxford Archeology, said, “It may be the oldest egg of its type in the world.” A few years ago, scientists from Oxford Archeology found four eggs in Aylesbury, England. Three of the eggs broke, but the scientists said one of the eggs was saved. The scientists were called Douglas Russell. Mr. Russell is a scientist who studies eggs at London’s Natural History Museum. He told the scientists the best way to keep the egg and to look at what is in it. Mr. Russell said, "There are older eggs... for example, the [museum] has [other] eggs... from Egypt in 1898, which may be older.” But he thinks this is the oldest egg that was kept safe outside. The egg was found next to a Roman road. Other things, such as pottery, shoes, and animal bones, were also found there. Scientists think the eggs were left there as an offering. The scientists are working with the Natural History Museum to find out the best way to take out what is in the egg. The egg is now at the Discover Bucks Museum in Aylesbury. ■イギリスで発見された1700年前の卵 イギリスで1700年前の卵が発見されました。オックスフォード・アーケオロジーのエドワード・ビドゥルフ氏は、「これが世界で最も古いタイプの卵かもしれない」と述べました。 数年前、オックスフォード・アーケオロジーの科学者たちは、イングランドのエイルズベリーで4つの卵を見つけました。3つの卵は壊れてしまいましたが、1つは無事でした。 科学者たちはダグラス・ラッセル氏に連絡しました。ラッセル氏はロンドン自然史博物館で卵を研究している科学者です。彼は、卵をどのように保存し、その中身をどのように調べるかについてアドバイスしました。 ラッセル氏は、「もっと古い卵もあります…たとえば、(博物館には)1898年にエジプトから持ち帰られた卵もあります」と述べました。しかし、彼はこの卵が屋外で安全に保管された最も古い卵であると考えています。 その卵はローマ時代の道路の隣で発見されました。陶器、靴、動物の骨などの他の物もそこで発見されました。科学者たちは、これらの卵が供え物として残されたと考えています。 科学者たちは、卵の中身を取り出す最良の方法を見つけるために、自然史博物館と協力しています。 その卵は現在、エイルズベリーのディスカバー・バックス博物館にあります。
英語でイマドキNEWS

英語でイマドキNEWS「Schoolgirls in Japan Are Starting to Play Baseball」

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 最近のニュースを英語で取り上げてお送りするよ!今日は、『日本では女子高生が野球を始めている』に関する記事について! [オススメな読み方] ①分からない単語があっても、まずは英語だけで読んでみる! ②日本語訳で答え合わせをしてみる! ③声に出して読んでみる! ■Schoolgirls in Japan Are Starting to Play Baseball More and more schoolgirls in Japan are starting to play baseball. The National High School Girls’ Baseball Championship began in 1997 with only five teams. In 2023, there were 59 teams, and the championship was held at Koshien Stadium. This was a big change because only boys could play at Koshien Stadium before. In Hokkaido, Shiki Nakayama plays for the Asahikawa Higashi High School's boys' team. Her manager, Takeshi Nishinaka, says she has great passion for baseball. Nakayama believes more girls should be allowed to play baseball and wants people to forget about gender differences. Famous Japanese baseball player Ichiro Suzuki also supports girls playing baseball. He coached Nakayama's team and played a game against an all-girls team to inspire them. ■日本では女子高生が野球を始めている ますます多くの日本の女子高生が野球を始めています。全国高等学校女子野球選手権大会は1997年にわずか5チームで始まりましたが、2023年には59チームに増え、大会は甲子園球場で開催されました。これは大きな変化で、以前は甲子園球場でプレーできるのは男子だけでした。 北海道では中山志輝選手が旭川東高校の男子チームでプレーしています。彼女の監督である西中剛志氏は、中山選手が野球に対して大きな情熱を持っていると言います。中山選手は、もっと多くの女子が野球をするべきであり、性別の違いを忘れてほしいと考えています。 有名な日本の野球選手である鈴木一朗選手(イチロー)も女子が野球をすることを支持しています。彼は中山選手のチームを指導し、彼女たちを鼓舞するために女子チームとの試合を行いました。
英語でイマドキNEWS

英語でイマドキNEWS「Hermit crabs are using trash as shells」

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 最近のニュースを英語で取り上げてお送りするよ!今日は、『ヤドカリがゴミを殻として使っています』に関する記事について! [オススメな読み方] ①分からない単語があっても、まずは英語だけで読んでみる! ②日本語訳で答え合わせをしてみる! ③声に出して読んでみる! ■Hermit crabs are using trash as shells Many hermit crabs are now living in our trash instead of shells. Scientists found that out of 16 kinds of land hermit crabs, 10 are only living in trash. Dr. Marta Szulkin and her team from the University of Warsaw saw that about 85% of hermit crabs in online pictures were using trash as their homes. This is happening because there aren't enough shells anymore. Animals that make shells are disappearing, and people are taking shells from beaches, leaving none for the crabs. Scientists are worried about how living in trash might affect hermit crabs in the long run. The study was published in Science of the Total Environment, highlighting the impact of our trash on animals. ■ヤドカリがゴミを殻として使っています 多くのヤドカリが殻の代わりにゴミの中で生活しています。科学者たちは、16種類の陸ヤドカリのうち10種類がゴミの中でのみ生活していることを発見しました。ワルシャワ大学のマルタ・スルキン博士と彼女のチームは、オンラインの写真に写っているヤドカリの約85%がゴミを住処として使っていることを確認しました。 これは、十分な殻がなくなってしまったために起こっています。殻を作る動物が減少し、人々が浜辺から殻を持ち去ってしまうため、ヤドカリのための殻がなくなっています。科学者たちは、ゴミの中で生活することがヤドカリに長期的にどのような影響を与えるかを心配しています。この研究は『サイエンス・オブ・ザ・トータル・エンバイロメント』誌に発表され、私たちのゴミが動物に与える影響について強調しています。
英語でイマドキNEWS

英語でイマドキNEWS「Most of the world’s oldest companies are Japanese」

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 最近のニュースを英語で取り上げてお送りするよ!今日は、『世界で最も古い企業のほとんどは日本にある 』に関する記事について! [オススメな読み方] ①分からない単語があっても、まずは英語だけで読んでみる! ②日本語訳で答え合わせをしてみる! ③声に出して読んでみる! ■Most of the world's oldest companies are Japanese Japan has many of the world's oldest companies. Over 52,000 are over a hundred years old, with over 1,900 over 500 years old. Most companies only last for about 18 years, so Japanese businesses are very special. The oldest company is Kongo Gumi, a construction company in Osaka, founded over 1,445 years ago. Other ancient businesses include the oldest hotel, Nishiyama Onsen Keiunkan, and tea house, Tsuen Tea. In Japan, companies over 100 years old are called shinise. Examples include Nintendo, Suntory, and Kikkoman, which have successfully evolved their businesses over the years. ■世界で最も古い企業のほとんどは日本にある 日本には世界で最も古い企業が多く存在します。100年以上続く企業は52,000社以上あり、そのうち500年以上続く企業は1,900社以上あります。企業の多くはは約18年しか続かないため、日本の企業は非常に特別です。最も古い企業は大阪にある建設会社の金剛組で、1,445年以上前に創業されました。他の古い企業には、最古のホテルである西山温泉慶雲館や茶屋の通圓茶屋などがあります。日本では、100年以上続く企業は「老舗」と呼ばれます。任天堂、サントリー、キッコーマンなどの企業は、長年にわたり成功を収めながら事業を進化させてきました。
英語でイマドキNEWS

英語でイマドキNEWS「Why do dogs wag their tails?」

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 最近のニュースを英語で取り上げてお送りするよ!今日は、『犬はなぜ尻尾を振るのか?』に関する記事について! [オススメな読み方] ①分からない単語があっても、まずは英語だけで読んでみる! ②日本語訳で答え合わせをしてみる! ③声に出して読んでみる! ■Why do dogs wag their tails? A team of scientists from the Max Planck Institute for Psycholinguistics in the Netherlands studied why dogs wag their tails. Their research, published in Biology Letters, said that people may prefer dogs that wag their tails over those that don’t. Dr. Taylor Hersh found that dogs living with people tend to wag their tails more, using them to communicate, especially with humans. Dogs have been living with humans for thousands of years. Some people might simply enjoy seeing dogs wag their tails, as it has a rhythmic quality like music. Tail wagging is also a way for dogs to express their emotions, such as happiness or friendliness. When a dog wags its tail upon seeing someone it loves, it signals a positive and welcoming attitude towards that person. ■犬はなぜ尻尾を振るのか? オランダのマックスプランク心理言語学研究所の科学者チームが、犬はなぜ尻尾を振るのかを研究しました。彼らの研究結果は「Biology Letters」に掲載されており、尻尾を振る犬の方が振らない犬よりも人々に好まれる可能性があると述べています。テイラー・ハーシュ博士は、人と一緒に暮らす犬は特に、人間とコミュニケーションを取るために、尻尾を振ることが多いことを発見しました。 犬は何千年もの間、人間と一緒に暮らしてきました。一部の人々は、犬が尻尾を振るのを見ることを単純に楽しんでいるかもしれません。尻尾を振る動作には音楽のようなリズミカルな要素があるからです。 尻尾を振ることは、犬が感情を表現する方法でもあり、たとえば幸せや友好を示すことができます。犬が誰かを見て尻尾を振るとき、それはその人に対する肯定的で歓迎的な態度を示しています。
           

「秋の上達応援キャンペーン」初期費用1万円割引&テキストプレゼント 10月31日(金)まで

           

「秋の上達応援キャンペーン」初期費用1万円割引&テキストプレゼント 10月31日(金)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み