英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

目からうろこの英語表現

目からうろこの英語表現

「ふわふわ」を表す英語の使い分け

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 ふわふわでカワイイペットを飼ったことある?ふわふわのベッドで肌触りのいいパジャマで眠るのは好き? ふわふわなものについて表現する言葉を紹介するね。 My cat has so much fluff between his paws. (私のネコは肉球の間にふわふわの毛がいっぱいあるよ。) 名詞の fluff は「うぶ毛」とか「ふわふわしたもの」という意味で、動物の毛皮とか羽毛とかに使うよ。 I love to wear fluffy socks around my apartment. (家でふわふわソックス履くの好きなんだ。) 形容詞の fluffyは「ふわふわ」という意味で、モコモコした服とかに使うよ。 I woke up in the middle of the night to fluff my pillow. (夜中に目が覚めて、枕をふわふわに膨らませた~。) 動詞の fluff は「物をやわらかく膨らませる」と言う意味で使われるよ。
目からうろこの英語表現

英会話で使われる外来語~ラテン語・ドイツ語編~

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 ラテン語とドイツ語が起源の単語を紹介するね。 That was a bit of a non sequitur. (ちょっと脈略ないんだけど、それ。) a non sequitur は「脈略がない」という意味で、前の会話とつながりがない時に使うよ。 Don’t ask him for help - it’s quid pro quo with him. (彼にお願いしない方がいいよ。見返りを要求してくるし。) quid pro quo は this for that という意味。 「見返りとして」という意味で使われるよ。 Dan’s pieces will be in an exhibition this month. I guess he’s a bona fide artist now! (ダンが描いた絵が、今月展覧会に出るよ。本物の画家になったってことだね!) bona fide は「本物」 「正真正銘の」という意味だよ。 Grunge music was part of the zeitgeist of ‘90s America. (グランジ音楽は90年代のアメリカの時代精神の一部だった。) zeitgeist は 「その時代の政治的、時代的精神」という意味だよ。
目からうろこの英語表現

英会話で使われる外来語~フランス語編~

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 英語から日本語として使われるようになった言葉っていっぱいあるよね。英語も他の言語が起源の単語があるよ。 元がフランス語の単語をいくつか紹介するね。 It’s a faux pas to arrive too early to a home party. (ホームパーティーにあまりに早く来るのはマナー違反。) a faux pas は「マナー違反」という意味。発音はフォーパーだよ。 Her debut novel is a literary tour de force. (彼女のデビュー小説は傑作です。) a tour de force は「傑作」という意味。発音は ツアーデフォース。 As an actress, she has a certain je ne sais quoi. (女優として、彼女は何か言葉にできない魅力があります。) je ne sais quoi は「なんて言っていいか分からない」という風に訳されるよ。言葉で表現しづらい時に使うよ。発音はジェネセクァー。 Wow, I just had deja vu there for a second. (うわ、さっきちょっと既視感がしちゃった。) déjà vu は「見たことがある」という意味。以前に経験したことのあるような気がする時に使うよ。デジャヴュって聞いたことあるよね。
目からうろこの英語表現

英語の「mind」,「bother」,「care」 の使い分け

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 ドンマイは ❝ don’t mind ❞ から来た言葉だけど、英語の don’t mind はまったく違う意味だよ。 Today my friend canceled on me at the last minute, but I don’t really mind. (今日は友達にドタキャンされたけど、(ドタキャンが嫌だけど、友達が好きだし、他にすることあるから)あまり気にしてない。) I don’t mind. は「(悪いとかイラつくって分かってるけど)その状況を理解する」って言う意味。 Today my friend canceled on me at the last minute, but it didn’t really bother me. (今日は友達にドタキャンされたけど、(ドタキャンってそこまで嫌なわけじゃないから)あまり気にしない。) It doesn’t bother me. は「(悪いとか、イラつくってわかっているけど」特に気にしない」って意味だよ。 Today my friend canceled on me at the last minute, but I don’t really care. (今日は友達にドタキャンされたけど、(ドタキャンされてもされなくてもどうでもいいし、私と関係ないから)あまり気にしない。) I don’t care. はこの中では一番ネガティブなイメージ。 どんな状況でも、「まったく関心がない」って意味。使う時には気を付けてね。
目からうろこの英語表現

英語の「know」を使ったフレーズ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 友達の話を聞いている時に、「そうだと思ってた!」ってなることあるよね。彼氏の話とか、転職の話とか~。 そんな時、英語ではなんて言えばいいんだろう? 英語ではこう言うよ★ I knew it! (やっぱり!) 直訳すると「私は知っていた」って意味。そこから「そうなんじゃないかなと思ってた~」って意味で使われるよ。 A: Well…I’m seeing Jake. (えっと~、実はジェイクと付き合ってるんだ。) B: I knew it! (やっぱり!) I knew that. は似たような表現だけど、「そんなこと知ってたし~」って意味になるから、間違えないように気を付けてね。
           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み