英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

外国人ならではの英語表現

外国人ならではの英語表現

「落ち着いた」「シンプルな」を表す英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 大げさなことを表す表現は、big deal 。 反対の意味は? For our reception, we really want to keep things low-key. (披露宴は、やっぱり落ち着いた、リラックスできるような感じにしたいね。) low-key は「リラックスした、カジュアルな雰囲気」という意味。 We decided to go with a really simple wedding cake - something with no frills, you know? (凄くシンプルなウェディングケーキに決めたよ。余計な飾りとかはいらないもんね。) no frills は「シンプルで、余計な飾りがない」って意味だよ。 派手なのとシンプルなの、どっちが好き?
外国人ならではの英語表現

英語の「adulting」ってどういう意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 一人暮らしを始めてする時って、何でも自分でしないといけないから、大変だよね。 実家とか大学の寮を出たあとは、アメリカ人の多くは一人暮らしを始めるよ。 A: So how is it living on your own? (それで一人暮らしはどう?) B: It’s pretty good, but I’m still getting used to taking care of cleaning and cooking and bills and everything. (いい感じなんだけど、掃除とか自炊とか光熱費の支払いとかが大変だね。) A: Yeah. Adulting is hard. (そうだね。大人の生活って難しいよね。) Adult は「大人」っていう意味の名詞で使われることが多いけど、最近は「責任を持つ」「大人らしい行動をする」っていう意味の動詞でも使われるようになったよ。 みんなは一人暮らししたことあるかな?
外国人ならではの英語表現

fish を使った英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 日本語では「魚」を使った表現っていっぱいあるよね。例えば魚心あれば水心。 英語にもあるって知ってた?いくつか紹介するね。 1. I stopped by my high school to say ❝Hi❞ to some of my old teachers, but I felt like such a fish out of water! (昔の先生に挨拶しようと思って、通ってた高校に立ち寄ったけど、凄い場違いだったよ。) feel like a fish out of water は直訳すると「水から出た魚」=「場違いに感じる」「違和感を覚える」って意味になるよ。 2. I’m sorry you two broke up, but don’t forget: there are many fish in the sea. (別れちゃったのは残念だけど、世の中にいい人がたくさんいるって、忘れないでね。) There are many fish in the sea は恋人と別れちゃった人によく使う表現だよ。(聞きたくない人もいるかもしれないから要注意☆) 3. The apartment itself was nice, but there was something fishy about the real estate agent. (部屋自体はいい感じだったけど、不動産屋の人はなんかうさん臭かった。) fishy は「うさん臭い」っていう意味だよ。
外国人ならではの英語表現

「どうなってるの」と言いたい時に使える英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 状況がつかめなくて「どうなってるの?」って思うことあるよね。そういう時に使える言い方を教えるよ。 It was super hot today, but none of the trains had the AC on. What’s up with that? (今日めっちゃ暑かったのに、電車の中はエアコンついてなかったんだ。どういうことー。) Naomi left in a hurry today, What’s going on with her? (ナオミ、今日急に出掛けたよね。どうしたのかな。) What’s up with(that)? は「~はどうなってるの?」という意味で、状況が分からない時に使う表現だよ。 What’s up with はちょっと無神経な表現だから、誰かに言う時は What’s going on with... を使った方がいいかも。 I hate it when people borrow pens and don’t return them. Seriously, what’s the deal with that? (ペンとか借りて、返してこないのは嫌だね。本当に意味わかんないけど。) What’s the deal with は同じ意味だけど、もっとイライラしたニュアンスがあるから、あまり使わないようにね。
外国人ならではの英語表現

up と down の英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 これまで up と down を使った表現をいろいろ紹介するね。 A: How did you audition go? (オーディションどうだった?) B: I was up against some pretty strong contenders. I don't think I got the part. (他にオーディションを受けてた人達がすごかったー。合格したとは思えないな。) A: Hey, come on. Don’t get so down on yourself. I’m sure the juges were impressed. (ほら、ちょっと。そんなに自分を卑下しないで。絶対に審判にいい印象を残したよ。) up against は「敵と対戦する」っていう意味。大抵その敵は「強敵」というニュアンスがあるよ。 be down on もしくは get down on は「人を非難する、卑下する」という意味。大抵自信がない自分自身に使うよ。 自分に対してポジティブにいようね☆
           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

           

「サマースタートキャンペーン」レッスン料5,000円OFF!さらに、貰って嬉しいプレゼント 7月31日(木)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み