英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

すぐに使いたくなる英語表現

すぐに使いたくなる英語表現

英語でscreenager ってどういう意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 スマホとかタブレットって中々手離せないよね。特に学生(ティーンエージャー)だとそういう人も多いかも? そういうティーンエージャーのことを、英語だとこう呼んでるよ。 screenager screen と teenager を足した言葉だよ。 スマホやタブレットのスクリーンから手を離せないティーンエージャーのことだよ。そういう子、周りにいる?
すぐに使いたくなる英語表現

英語でdoesn’t stack up ってどう言う意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 何かを比較するときに使える表現を紹介するね。 My new camera was reasonably priced, but in terms of features it doesn’t stack up to my old one. (新しいカメラはお手頃だったけど、機能的には前のカメラの方がよかったな。) Nothing stacks up to the iced lattes at Bean Queen. (ビーン・クイーンのアイスコーヒーに比べたらどれも劣るな。) not stack up は「何かと比べると劣る」という意味だよ。 この表現を使う時は、 doesn’t などの否定の表現が絶対つくから忘れないでね。 すぐに使いたくなる英語表現
すぐに使いたくなる英語表現

英語でhead and shoulders above ってどう言う意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 先週末、新しい家を見に行ったんだけど、決めるの簡単だったー。そんな時どういう風に言えばいいかな? The Pine Avenue apartment was head and shoulders above the others. (パインアベニューのアパートは他のものに比べてずっと良かった。) head and shoulders above は「~よりはるかに抜きんでている」「ずっと良い」という意味だよ。 They all did well on the paper test, but Petra’s performance was head and shoulders above the other candidates’ in the role plays. (筆記テストはみんなよくできてたけど、ペトラのロールプレイのパフォーマンスは他の人に比べてはるかに良かった。) この表現は1位の人とそれ以下の人の結果に大きなギャップがある、っていうニュアンスがあるよ。
すぐに使いたくなる英語表現

英語で「全然違って比較できない」と言ってみよう!

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 フルーツ、特にリンゴを使ったイディオムを紹介するよ。 I wouldn’t hang around him too much – he’s a bad apple. (彼とはあまり関わらない方がいいと思うよ。悪影響受けるだけだから。) a bad apple =「周りに悪影響を及ぼす人」 A: My mom and I have the exact same taste in clothes. (私とお母さんは洋服のセンスが全く同じ。) B: I guess the apple doesn’t fall far from the tree. (蛙の子は蛙だね。)=子供は親に似る A: Which is more difficult: Japanese or French? (日本語とフランス語、どっちが難しい?) B: Hmm. It’s hard to say. They’re so different; it’s like comparing apples and oranges. (そうね、それは難しいな。だって、全然違うし、比較するのは難しいよ。) (that’s like comparing) apples and oranges =まったく違う2つの物を比べて優劣をつけるのは難しい
すぐに使いたくなる英語表現

英語でlemon ってどういう意味?

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 植物を使ったイディオムを紹介するね。 A: New car? (この車、新しい?) B: Yeah, I got it used. This guy sold me his car for peanuts. (うん、中古車なんだけど。凄い安く売ってもらえたよ。) A: Weren’t you afraid it’d be a lemon? (この車ダメかもって、思わなかった?) B: Yeah, but get this: I had everything checked out and there’s nothing wrong. (そうだけど、聞いてよ、車検したら全然問題なかったよ。) A: Well that’s peachy. (へぇ、いいじゃん。) for peanuts は「安い値段で売る、買う」という意味だよ。 a lemon は「買ったものが役立たずだった」という意味。 peachy は「素晴らしい」っていう意味だけど、皮肉で使うことが多いから使う時には気を付けてね。
           

「秋の上達応援キャンペーン」初期費用1万円割引&テキストプレゼント 10月31日(金)まで

           

「秋の上達応援キャンペーン」初期費用1万円割引&テキストプレゼント 10月31日(金)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み