英会話教室NOVAの
ワンポイントイングリッシュ

NOVA LEARNINGNOVA LEARNING

うさぎ

「NOVA LEARNING」では海外旅行や留学など、
実際に現地で使える生きた英語表現を、
カテゴリー別にご紹介致します。

外国人ならではの英語表現

外国人ならではの英語表現

色を使った英語表現いろいろ~緑編~

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 green を使ったイディオムをいくつか紹介するね。 Our plan got the green light from the CEO, so let’s get moving. (私達の提案に社長の許可が出たから、始めましょう。) get the green light は「何かを始める、続けてもOKの許可、サインが出る」って意味。 Jen invited me over to see her new place, and it’s amazing. I’m a little green with envy, to be honest. (ジェンに誘われて、新しい部屋を見てきたよ。素敵な部屋だよ。ちょっと羨ましいな、正直。) green はジェラシーとかやきもちって意味で使われるよ。 green with envy は「すごくねたむ」って意味だから使う時には要注意!
外国人ならではの英語表現

色を使った英語表現いろいろ~赤編~

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 赤ってどんなイメージ? 色を使った英語のイディオムを紹介するね。 I had the rudest client! After our meeting I was seeing red, but I managed to keep calm. (最悪なお客さんが来たよ!ミーティングが終わった時にはすっごいムカついてたけど、何とか落ち着いていられた。) see red は「激怒する」って意味。 I saw a cockroach coming out of the restaurant, so that was a red flag. (そのレストランからゴキブリが出てくるのを見たから、やめておいた方がいい印だと思った。) red flag は「良くないというサイン」という意味。 He denied eating my lunch, but I caught him red-handed. (彼は、私のお弁当を食べてないって言い張ってるけど、現行犯で見つけちゃった。) catch red-handed は「現行犯で捕まえる」って意味。 He sees the world through rose-tinted glasses. Optimism is great, but he could be more practical. (彼は、世界のいい面しか見えてない。楽観視はいいけど、もうちょっと現実的なことを考えたらいいと思う。) see through rose-tinted/-colored glasses は「いい面しか見ない」って言う意味。悲観的なことは見ない~って意味だから、誉め言葉ではないよ♪
外国人ならではの英語表現

英語の「That was close」の意味いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 みんなは朝には強い?それとも寝坊して会社とか学校に行くのギリギリだった!って時ある? そんな時、「危な~。」って思うあるよね。 そういう時、英語ではこう言うよ。 That was close. (危なかったー) That was close. は他に、「惜しかった~。」 って言う時にも使えるよ。 I got 99% on my last test. I was so close! (この前のテスト、99点だった!めっちゃ惜しかった!)
外国人ならではの英語表現

「分からない。」のカジュアルな英語表現いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 分からない、って言うとき、英語でなんて言う? I don’t know. を使いがちだよね。 もう少しカジュアルな言い方を紹介☆ A: Do you know who’s coming today? (今日誰が来るか知ってる?) B: Beats me. (わかんない) Beats me は It beats me. の略。 直訳すると「それは私を負かす。」になるけど、 そこから「見当がつかない、分からない」って意味で使われるよ。 同じ感じで使える表現は、 no idea、 no clue もあるから、是非使ってみてね。 カジュアルな表現だから、目上の人と話す時には使わないようにね~。
外国人ならではの英語表現

英語の「Never say never」 の意味いろいろ

こんにちは、英会話スクールNOVAです。 なんでもうまくいけばいいけど、いつもそういうわけじゃない。。。でもあきらめなければ何とかなるかも? 「あきらめないで~」って言う時に使える表現★ Never say never. (まだ可能性あるよ。) 直訳すると「絶対にないってことはない」=「まだ可能性が残っているよ」って感じ。 また、「意外とあり得るかも~」というニュアンスで使うときもあるよ。 A: We can’t get this tie for Dad. He’d never wear it. (このネクタイをお父さんに贈るってあり得ないでしょ。だって、絶対にこんなのをつけることはないよ。) B: Never say never~ (意外とあり得るかもよ~。) 励ましが必要な友達に使ってみよう!
           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

           

「新年度応援キャンペーン」今なら入会金0円!さらにお得なプレゼント! 4月30日(水)まで

英会話スクールのNOVAでは
ネイティブスピーカーが話す
生きた英語

しっかり身につきます!

Lesson Style

Lesson Style

  • 通学型レッスン 駅前留学 マンツーマン・グループ
  • Kids こども英会話
  • Online Lessons 新・お茶の間留学(オンライン英会話)
  • Business ビジネス英会話
  • LIVE配信レッスン NOVA LIVE STATION
  • App 英語学習アプリ

やっぱりNOVA「駅前留学」

英会話を学ぶなら、やっぱりNOVA!

  • 0120-324929
  • 無料体験レッスンお申込み
  • 資料請求お申込み