
英語でいろいろな「思い出す」表現できる?②
こんにちは、英会話スクールNOVAです。 今日はものごとが主語になる「思い出す」の英語表現を紹介するね! ■remind:ものごとが主語になり、「(人に忘れていることを)思い出させる」→「思い出す」という意味になるよ。 This song reminds me of my grandpa. (この歌を聞くと祖父を思い出します。) Please remind me to do that later. (あとでそれをするのを思い出すように言ってください。) ※remind+人+to:人に~するのを思い出させる・気づかせる ■bring back memories:ものごとが主語となり、「(楽しかったことを)思い出す」の意味で使われるよ。 Looking through this photo album really brings back memories. (アルバムを見ているといろいろなことを思い出す。) ■make ... think of:remind と同様に、ものごとが主語となり、「(人に)思い出させる」→「思い出す」という意味になるよ。 Whenever I hear that song it makes me think of you. (あの曲を聞くたびに君のことを思い出す。) ものごとが主語になる「思い出す」の表現はどうかな?さっそく使えそうかな? 前回紹介した「思い出す」の表現も思い出して、場面に合わせて使い分けてみてね♪